葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

「平和のバトン」ならぬ「平和ガイドのパネル」をコープみらいの平和ガイドにバトンタッチ

2017年11月29日 | 歴史探訪<靖国神社>
10月06日に>「コープみらいの平和ガイド」をしょうけい館と靖国神社・遊就館でガイドしました . . . 本文を読む
コメント

これは可笑しいだろう!日馬富士「礼儀、直すのが先輩の義務だと」 引退会見

2017年11月29日 | 世田谷日誌
>日馬富士「礼儀、直すのが先輩の義務だと」 引退会見>との報道があります。 >暴行に至った経緯を問われると、「先輩横綱として、礼儀と礼節がなっていないと思い、直すのが先輩の義務だと思っている。しかったことが、彼(貴ノ岩)を傷つけ、世間を騒がし、ファンや協会に迷惑をかけることになった」と説明。「これからのことを思ってしかったが、行きすぎたことになった」と後悔ものぞかせた。< 管理人は、歌舞伎町 . . . 本文を読む
コメント

「大山中尉殺害事件は謀略」が定説となるまでの、笠原十九司名誉教授の論考系譜

2017年11月27日 | 大山中尉殺害事件
来月25日から30日まで富士国際旅行社が催行する>検証 上海事変から蘇州・南京占領まで 6日間 ~海軍の「大山事件」・南京大虐殺を考える< ツアーに参加します。上海で管理人が大山中尉殺害事件について座学をしますので、笠原十九司都留文化大学名誉教授が「大山事件は謀略である」という歴史の定説となるまでの学術論考の系譜を整理してみました。1997年8月 5日 青木書店刊「日中全面戦争と海軍」64頁に「そ . . . 本文を読む
コメント (2)

巣鴨駅前の「安倍9条改憲NO!憲法を生かす全国統一署名」行動に参加

2017年11月25日 | 国会・地方議会・官邸・野党共闘
2015年8月15日千歳烏山駅前での「玉音放送を聴くピース行動」の時、参加してくれた「巣鴨OLDs」とFacebookのお付き合いをしていました。 今日は定例の巣鴨駅前行動に初めて参加しましたが、オールドというよりシニアの皆さんでした。 終了後喫茶店でのお茶も一緒しましたが、第9条三項についての法律論や3000万人署名行動について真剣な議論をされていました。 今後も出来るだけ参加していこうと思って . . . 本文を読む
コメント

新嘗祭に考える。「改元」と「天皇のおことば」

2017年11月23日 | 天皇制・皇室問題
宮内庁公式サイトの「主要祭儀一覧」に11月23日の新嘗祭は「天皇陛下が,神嘉殿において新穀を皇祖はじめ神々にお供えになって,神恩を感謝された後,陛下自らもお召し上がりになる祭典。宮中恒例祭典の中の最も重要なもの。天皇陛下自らご栽培になった新穀もお供えになる。」との記述があります。 ネット版産経新聞は>たいまつの明かりに照らされ、天皇陛下「別のお姿」…きょう新嘗祭 過酷な儀式どのように執り行われる . . . 本文を読む
コメント

「中学生の体験学習」昨年の米軍キャンプ、今年は靖国神社で

2017年11月22日 | 歴史探訪<靖国神社>
友人の川口重雄さんからのメールをアップします。 管理人に「靖國」748号が送付されていました。しかし國學院大學名誉教授大原康男氏の論考「いわゆる“A級戦犯”合祀について」を読んでいましたが、4頁の「都内中学生が職場体験学習に来社」は見落としていました。 >世田谷区立中学校でも自衛隊で「職場体験」< ・・・・・・・・・・・・・・ 各位    11月21日〔BCC、本日第2信〕 友人からの . . . 本文を読む
コメント

金正恩氏と「対話を」 拉致問題、早紀江さん訴え

2017年11月19日 | 国会・地方議会・官邸・野党共闘
今朝の朝日新聞に『金正恩氏と「対話を」 拉致問題、早紀江さん訴え』という記事がありました。 トランプアメリカ大統領と面談するときに、横田早紀江さんは「戦争は絶対にダメです」と語って居られました。 安倍首相は拉致問題解決を口先だけではなく、北朝鮮への軍事的圧力よりも対話することを最優先して拉致家族の皆さんの願いに応えるべきです。 . . . 本文を読む
コメント

烏山まちづくりミュージックホリデーに参加しました

2017年11月19日 | 絵画・音楽・文学・映画・演劇・テレビ
世田谷区烏山区民センター前広場で開かれた「烏山まちづくりミュージックホリデー」に参加しました。実行委員になっていましたが、昨日大腸ポリープを摘出したばかりだったので昼頃自宅に戻りました。広場に出店していた「減災・防犯アドバイザー」菊池健太郎さんから貴重なアドバイスを受けながら、幾つかの防災グッズを購入しました。社民党元世田谷区議会議員の桜井純子さんも後援会の皆さんと一緒に焼売やワインを販売していま . . . 本文を読む
コメント

江ノ島境川で落ちハゼ狙いの「釣りグッズ」が完成

2017年11月16日 | 釣り日誌
昨年「江ノ島でハゼ釣り20センチをゲット!」とエントリーしましたが、今年も落ちハゼの季節となりましたので仕掛けやグッズをつくりました。 市販の仕掛けは根掛かりが少ないのですが、江ノ島境川は流れが強くポイントに落としにくいので「カラーシンカーナツメ8号」を改良しました。 岸壁を移動しますので「餌箱」と「魚籠」を腰に下げたいのでひと工夫しました。 シマノ 餌箱 携帯 サシエ入れ CS-034N . . . 本文を読む
コメント

東京裁判71周年イベント第二弾「赤澤史朗名誉教授講演会」

2017年11月14日 | 歴史探訪<市ヶ谷台・防衛省・東京裁判>
4月30日につづく「防衛省市ヶ谷記念館を考える会」の2回目の企画で、12日の立命館名誉教授赤澤史朗先生の講演会(「東京裁判と戦後日本―「東京裁判史観」の亡霊―」)は、お蔭様で50人余の皆さまが参会され、午後2時から開きました。防衛省のある市ヶ谷台の歴史についての川口重雄さんと春日恒男さんのパワーポイントが前座で、赤澤先生が90分間の「講義」。質問票に基づく質疑応答の後に、関係団体からのアピールと今 . . . 本文を読む
コメント

コープみらい主催の「東京に残る戦跡をたねて・靖国神社とその周辺コース」に参加

2017年11月13日 | 歴史探訪<靖国神社>
今日は、生活協同組合コープみらいが主催した「東京に残る戦跡をたねて・靖国神社とその周辺コース」に参加してきました。 他人の靖国ガイドを聞くのは2000年の一橋大学吉田裕教授以来二度目となります。 みらいの平和ガイドは、元教師や主婦らの会員が現地探索や参考文献を勉強され、地域ブロックで研修をしています。 例えば東清鉄道(東支鉄道)の給水塔を日露戦争の戦利品として靖国神社付属地に移設し、そこに昭和館が . . . 本文を読む
コメント

必見!12日まで「昭和女子大秋桜祭」堀内ゼミが世田谷戦跡射撃場の復原模型

2017年11月11日 | 歴史探訪<世田谷区内の戦跡>
今日と明日、世田谷区にある昭和女子大学の大学祭「秋桜祭」に環境デザイン学科堀内正昭教授ゼミが射撃場の復原模型を展示しました。2015年9月28日に世田谷教育委員会主催の堀内正昭教授の講演会「近衛輜重兵大隊射撃場の考察」に参加し、名刺交換をしていました。堀内教授から「11月11日(土)と12日(日、いずれも10時から16時まで)の本学園祭に、池尻の射撃場の復原模型を展示します(1号館5階)。お時間が . . . 本文を読む
コメント

自民党のブレーキ役になりますと公明党が反省。 「公明は 下駄の雪より 下駄の石」

2017年11月03日 | 創価学会と公明党
朝日新聞10月31日(火)14版に下記の記事があった。 ・・・・・・・・・・・・・・ 公明 自民との距離は 議席減の分析本格化  衆院選で議席を減らした公明党が、その原因分析の作業を本格化させている。選挙では白公協力をアピールしたが、大勝した自民党とは明暗が分かれた。公明党内には安倍政権の「ブレーキ役」になっていないここが議席減の一因となったという見方がある。  斉藤鉄夫選挙対策委委員長ら公明党幹 . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。