「日本外交年表竝主要文書」79年前の1945年から(其の二)
昭和二十年二月十四日 「近衛公爵御上奏文」 敗戦は遺憾ナガラ最早必至ナリト存候
世田谷区中央図書館蔵「木戸幸一関係文書」より
「天皇御下問」 モウ一度戦果ヲ挙ゲカラデナイト中々話ハ難シイト思フ。
「近衛公御答」 ソウ云フ戦果ガ挙ガレバ誠二結構ト思ハレマスガ、ソウ云フ時期ガ御座イマセウカ。
岩波新書 原武史著 . . . 本文を読む
>外務省編・原書房刊「日本外交年表竝主要文書」上・下<を投稿しましたが、下巻には1945年2月の「近衛上奏文」もありましたので、「大日本帝国敗戦への道」に関する重要な内容をご紹介します。
日本外交年表の「カイロ宣言」からアップします。
(続く) . . . 本文を読む
外務省編・原書房刊「日本外交年表竝主要文書 上」を「日本の古本屋」から購入しました。
当初は、「海底電線」、「日米和親条約」などを外務省が編纂した史資料として調べるつもりでした。購入して見てみると重要な内容が豊富であることが分かり、「下」も「日本の古本屋」から追加購入をしました。
世田谷区から米寿祝いを貰う年齢となりましたが、未だ未だ勉強することが多くて惚けている暇はありません。但し、体力の衰 . . . 本文を読む
バイデンの高齢不安に関し、3歳下のトランプは「年齢ではなく能力の問題だ」と指摘しました。
バイデンは11月生まれなので大統領選挙の時点で82歳です。任期が終わったときには86歳となります。
トランプも当選して任期が終わったときは82歳です。
老醜の選挙戦です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(了) . . . 本文を読む
ロシアのワグネル「反乱事件」について、プーチン大統領は「862億6200ルーブル(日本円換算年間1454億円)で賄っている。」と嘯いていた。
>ロシア国防省はまた、ウクライナでの戦闘に、ワグネル以外に約40もの私兵集団が参加しているという事実を明かしているが、これはロシア軍が既存の部隊だけでは、ウクライナでの戦闘を続けることができない現実を浮かび上がらせた。<ロシア軍だけでは戦えない プリコジン . . . 本文を読む
ロシアはでは9日、ウクライナ侵攻開始から2回目の対独戦勝記念日を迎えた。プーチン大統領は、モスクワ中心部の赤の広場であった軍事パレードで演説し「われの父、祖父、祖祖父は計り知れない勇気と多大な犠牲によって、人類をナチズムから救った」(朝日新聞)
しんぶん赤旗は、何故か時事配信のベタ記事だった。赤旗編集局読者室に電話して「広島・長崎への原爆投下よりも、対独戦勝後三カ月8月9日のソ連参戦によって、無 . . . 本文を読む
ブログのブックマークトップに掲載しています「東京法律事務所」の事務所ニュース「たより 6月1日 第143号」が届きました。
ニュースの「ひととき」欄に、加部歩人弁護士の「YouTubeが話題 ロシアへの呼びかけた」が掲載されていました。
3月18日付神奈川新聞「カナコロ(ワンデーコースの登録)」の記事
「ロシア人の反戦、ロシア語で応援 藤沢出身の弁護士が動画」
ロシア語で書かれている「新宿 . . . 本文を読む
「世田谷・九条の会」ニュース№65が配達されました。
世田谷・九条の会有志が3月25日にアピール「侵略行為に強く抗議! ロシアはただちにウクライナから撤退せよ!」を発表していますのでご紹介します。
(了)
. . . 本文を読む
>裁判にならずとも続けるべきプーチンの戦争犯罪調査 <というコラムがありましたが、戦争犯罪最高指導者であるプーチン大統領だけだはなく、ウクライナ市民を虐殺したロシア将兵も戦争犯罪人として裁かれなければなりません。
(株)富士国際旅行社に「横浜軍事裁判フィールドワーク」企画を提案するにあたって、BC級戦犯裁判に関する古書を何冊か購入し、更にTBS報道特集が2021/04/20に放映した【スガモプリ . . . 本文を読む
SNSにこんなコメントが投稿されました。
「大勢の市民たちに紛れ平服で変装した歩兵がジャベリンなどの携行兵器を隠し持ち、攻撃するかもしれないと考えるのは誰もが同じだ」
遊就館展示室10「支那事変」南京事件の説明文(遊就館図録より)
「(略)市内では私服に着がえて便衣隊となった敗残兵の摘発が厳しく行われた。」
(了)
. . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。