幸徳秋水を顕彰する会が共謀罪に反対する声明を発表しました。
1910年(明治43年)の「大逆事件」では、幸徳秋水ら26名が逮捕され、うち24名が死刑判決を受けました(12名は翌日無期懲役に減刑)。理由は、天皇暗殺や社会転覆を企てる「謀議」をおこなったというものでした。
明治政府の狙いは、朝鮮侵略に反対し平和と自由平等を訴えていた幸徳秋水らの運動を弾圧、根絶やしにすることにあり、その口実となる . . . 本文を読む
北沢署生活安全課と刑事課のご盡力で世田谷区梅丘の独居老人(女性)が、倒れてから一週間ぶりに命が救えました。消防署救急隊員は、あと一日遅かったら助からなかったと言ったそうです。
安否が分からないからと、その女性が出入りをしていた日本橋の店主から、中央署に電話をしたところ、7~8人の刑事が押しかけました。店主からその女性のDoCoMo携帯電話番号を聞いても「事件性がないから」と、住所を調べる努力をし . . . 本文を読む
今日は朝鮮人民軍創設記念85周年である健軍節。
ハバロフスク野営訓練所での東北抗日連軍将兵
金日成は前列、右から2番目
『朝鮮独立運動の指導者金日成が、青年時代に学んだ吉林毓文中学跡。吉林毓文中学は1917年の創立で、 金日成が在学していたのはちょうど「満州国」建国前後の1930年代はじめごろといわれる。 東北における学生運動とメッカとしても有名で、35年には当局の圧力によって閉鎖された。 学 . . . 本文を読む
日本平和委員会練馬平和委員会事務局長坂本茂さんから下記のメールが届きました。私は2010年に金沢市に転居し、2012年に世田谷区に転居しましたので、パトリオットミサイルPAC3地下弾薬庫の設置経過については不案内です。共産党国会議員団に調査を依頼しました。----------ここから原文----------長谷川様弾薬庫新設において火薬取締法で防衛省には設置可能なのでしょうか?市ヶ谷八幡の脇の火薬 . . . 本文を読む
来る30日(日)午後2時から新宿区荒木町ウイズ新宿会議室で「東京裁判と防衛省市ヶ谷記念館の展示を考える集会」が開催されます。第一部として「新宿区平和マップ・フィールドワーク」で、市ヶ谷八幡宮境内の「八紘一宇石碑」と「陸軍省所轄地境界石」を管理人がガイドします。(JR市ヶ谷駅改札口12時30分集合)【参加申込不要です】昨年2月8日にブログ記事「自衛隊市ヶ谷基地にPAC3常設弾薬庫は必要か」と4月20 . . . 本文を読む
今朝の<しんぶん赤旗>によると共産党の小池晃書記局長は、衆院小選挙区の区割り見直し案の勧告について「少なくない有権者が、市町村の行政単位や地域社会を分断する異常な線引きを押し付けられ、選挙のたびに不自然な選挙区変更を強いられることになる」と述べています。
管理人が新宿区選挙管理委員会事務局から提供された「東京1区と10区の区割り案」をある自民党区議に見せたところ、「町会がバラバラにされるし、今度 . . . 本文を読む
TOTOお客様相談室から回答がありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長谷川 順一 様
日ごろは当社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このたびのお問い合わせに対しまして、下記の通り回答申し上げます。
======================================
(1)お問い合わせID:
(2)お問い合わせ内容:
お世話になります。
「手洗い . . . 本文を読む
世田谷区は、4月17日「世田谷区本庁舎等整備基本設計業務委託公募型プロポーザルの実施について」を公表しました。世田谷区役所本庁舎及び世田谷区民会館は、建築後50年以上が経過しており、災害対策や区民サービス、環境性能などの様々な機能を向上させる必要があることから、区では本庁舎等の整備に向けた検討を重ね、平成28年12月に「世田谷区本庁舎等整備基本構想」 を策定しました。平成29年1月には、学識経験者 . . . 本文を読む
「手洗い付き小便器」の記事を読みました。
そこでTOTOに下記のメールを送信しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「手洗い付き小便器」
小生は次のようなアイデアを提案いたしますので、ご研究くだされば幸甚です。
使用前と使用後は、センサーによってノズルから水が出てきますが、皿状ノズルを筒状にして「便器洗浄用穴」と「手洗い用穴」の2口にしたら如何でしょうか。
. . . 本文を読む
先週の土曜日、富士国際旅行社「旅のがっこう 特別課外授業」で、管理人は「大日本帝国中央停車場東京駅と皇居外苑」をガイドしてきました。(参加者28人)
東京駅前広場は昨年末に完成する予定でしたが、地下埋設関係のために一年延期となってしまいましたので、貴賓室前から行幸通り皇居遠望の光景は叶いませんでした。
明治生命館で「対日理事会」の会議室見学後、馬場先門交差点から東部方面軍管区とGHQがあった第一 . . . 本文を読む
先のブログ記事「無人駅では車両とホームの間に渡す車いす用スロープ板が使えない!」にアップしたように国土大臣とJR東日本社長に陳情書を送付しました。本日、JR東日本千葉支社から回答文が送達されました。「南三原駅は日中帯は駅員を配置している駅でございます」と書かれていますが、知人は駅員がいないと言われています。<電動カートと「移動権」>に書きましたが、やはり「交通基本法」制定の実現が強く求められていま . . . 本文を読む
昨日は靖国神社遊就館前にある「パール博士顕彰碑」碑文を確認するために出かけました。
能楽堂前の東京管区気象台標準木ソメイヨシノは大分花びらが散っていましたが、到着殿前の二本目の標準木は満開のままでした。
靖国神社は、「御創立百五十年記念事業」として本殿にエレベーターの設置工事などが進捗しています。
そのひとつとして内苑参拝者休憩所が竣工しました。
車椅子に乗った男性を介護している女 . . . 本文を読む
間時代に成長の記
田 中 光 春
わたしの「戦後五十年の体験記」はへしまげられた人間成長の体験談である。
(一)
小学校二年(一九三六年)のとき、「修身」の授業でテストがあった。問題は五題ほどであつた。わたしは五間とも問題はやさしく全部正しく答えたと思いこんでいた。ところが先生から試験用紙をかえきれてみると一問だけペケ印がついていたぞれをそてわたしは「アレッ . . . 本文を読む
ブログ記事『戦後50周年記念新宿平和文集「五十年目の伝言」』の中に『私の軍隊生活と経歴 小俣佐夫郎』をエントリーしてありますので、是非ご訪問下さい。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
捕虜処刑
廟下の線路に八路軍が出没したとの情報で六名で出撃したが既に敵の姿はなく、昼前に帰隊した。
横井中隊長に呼び出された(久原中尉は日本に帰国)。そこには掘江曹長も下を向いて立っていた。何か日頃 . . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。