今日は晴れているが雲も多い。
日射しはきつかったです。
朝晩はまだ寒い。
しかし、このくらいの気候が六月の道東の気候ではないかと思う今日この頃。
今日は東京23区で唯一のカタクリの自生地、清水山憩いの森へお出掛け。
家人はもう1週間ほどお腹の具合が良くなくてお留守番。
ここは山と言っても丘でもない平地、でもないかな。
森と言っても住宅街の一角、よりは広いかな。
うちからは石神井公園駅まで歩いてそこからバス。
おかげさまで本日は13千歩超。
日射しの下を歩いて気持ちが良かったです。
こんなの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/8cebf95f844a48da122f82142ff11b20.jpg)
たくさん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/9669e29a479e6457fb2ca28bca89e09c.jpg)
こんなに。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/ac011cc444317c26d0c3512814452a79.jpg)
ところがアップにしたらカタクリじゃありませんでした。
スミレです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/a48b20e55f8a24bc37351543fe9dc91d.jpg)
カタクリは寒いと花弁は閉じているようですが、昼は花弁を持ち上げて地面を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/15b3d7a706db0e3ad6a5cbdf1946b239.jpg)
もう盛りは過ぎているようです。
紫というか藤色の濃いのが若者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/f261cd220b2068dc8564298709f6edf1.jpg)
スカート捲りのようだと思いませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/7740ca0c90cca54780d4d19e5fe4c977.jpg)
中の模様が宜しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/53c817b5aa943e9df93458e97818cb30.jpg)
ヒトリシズカの群れ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/7e5a5170de833217eaa3438eb928ff64.jpg)
ハナニラ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/362c6c6a8ac3f929503f1d1b4cdba3fe.jpg)
カタクリ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/f261289c8f78df9b5cb6f1b3eac63ece.jpg)
カタクリの根っこから作ったのが片栗粉。
最近はジャガイモから作るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/46387b737ff7f4e2f58aa5c71c9f563d.jpg)
帰路も往きの逆ですが、石神井公園駅から公園に回ってきました。
鈴木みき「ひとり登山へ、ようこそ!」読了。
これはもう読んだ本だと思ったら違っていた。
ひとり登山は危険、と言われているがいろんな事情から一人が多いようだ。
それについてザックバランに書かれている。
コース紹介もあるが、山小屋でアルバイトしていたから泊まることに抵抗がないようだ。
私が読んだのは3冊目だと思うが、この方は気分屋さんなのかな。
面白く書かれているところとちょっと真剣なのとが混じっている。
おおむね面白い。
日射しはきつかったです。
朝晩はまだ寒い。
しかし、このくらいの気候が六月の道東の気候ではないかと思う今日この頃。
今日は東京23区で唯一のカタクリの自生地、清水山憩いの森へお出掛け。
家人はもう1週間ほどお腹の具合が良くなくてお留守番。
ここは山と言っても丘でもない平地、でもないかな。
森と言っても住宅街の一角、よりは広いかな。
うちからは石神井公園駅まで歩いてそこからバス。
おかげさまで本日は13千歩超。
日射しの下を歩いて気持ちが良かったです。
こんなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/76/8cebf95f844a48da122f82142ff11b20.jpg)
たくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/9669e29a479e6457fb2ca28bca89e09c.jpg)
こんなに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ee/ac011cc444317c26d0c3512814452a79.jpg)
ところがアップにしたらカタクリじゃありませんでした。
スミレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0f/a48b20e55f8a24bc37351543fe9dc91d.jpg)
カタクリは寒いと花弁は閉じているようですが、昼は花弁を持ち上げて地面を見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8f/15b3d7a706db0e3ad6a5cbdf1946b239.jpg)
もう盛りは過ぎているようです。
紫というか藤色の濃いのが若者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/f261cd220b2068dc8564298709f6edf1.jpg)
スカート捲りのようだと思いませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/7740ca0c90cca54780d4d19e5fe4c977.jpg)
中の模様が宜しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0c/53c817b5aa943e9df93458e97818cb30.jpg)
ヒトリシズカの群れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/93/7e5a5170de833217eaa3438eb928ff64.jpg)
ハナニラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/362c6c6a8ac3f929503f1d1b4cdba3fe.jpg)
カタクリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cf/f261289c8f78df9b5cb6f1b3eac63ece.jpg)
カタクリの根っこから作ったのが片栗粉。
最近はジャガイモから作るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/46387b737ff7f4e2f58aa5c71c9f563d.jpg)
帰路も往きの逆ですが、石神井公園駅から公園に回ってきました。
鈴木みき「ひとり登山へ、ようこそ!」読了。
これはもう読んだ本だと思ったら違っていた。
ひとり登山は危険、と言われているがいろんな事情から一人が多いようだ。
それについてザックバランに書かれている。
コース紹介もあるが、山小屋でアルバイトしていたから泊まることに抵抗がないようだ。
私が読んだのは3冊目だと思うが、この方は気分屋さんなのかな。
面白く書かれているところとちょっと真剣なのとが混じっている。
おおむね面白い。