あきまさブログ

日々平安なれ

花水木

2014-04-14 | 日記
今日は曇り、だけれど青空があってそこに白い雲がたくさん飛んでいるという天気。

武蔵野図書館へ徒歩で。(おかげさまで1万歩超)
予約本の引き取り。
そして返本と適宜借り入れ。

帰宅して昨日の囲碁NHK杯の録画チェック。
向井さんと柳さんの対局。
柳さんは名人戦リーグに入っている強豪。
向井さん残念だったね、と思って見始めた。
しかし、序盤から優勢とは予想外。
そのまま進んでややこしいところで間違えた。
しかし、柳さんがそのすぐ後で間違えた。
間違いは後にした方が罪が重くなる。
よって柳さん投了も已む無し。
驚いた。
柳さんは名人戦リーグでも好調なんです。
向井さんを褒めるべきなんだろうなあ。

小杉健治「黙秘」読了。
小杉さん、もう10数年前にしきりに読んでいたんです。
そのころは弁護士ものか検事ものを読んでいたんじゃなかろうか?
そのうち新刊が少なくなって時代小説を書き始めたから疎遠になっていた。
この本は「裁判員裁判」と銘打たれていて借りた。
筋書きは単純なれど丁寧に書かれている。
若者が殺された。
その若者は3年前ストーカーしていた相手の娘さんを轢き殺した。
殺人犯として逮捕されたのは娘さんの父親。
だって、ストーカーして挙句の轢き殺しての殺人と誰でもわかるのに、結局3年くらい懲役して出てきた。
そりゃあ腹立つよ。
ところがお父さん一切黙秘。
それに裁判員裁判。
疑わしきは被告人の利益に、と考えられるが、裁判員の判断やいかに。
こういうのも気楽に読めて結構ですね。

昨日、やっちんのコメントが入らなかった。
一昨日、金華山に行ってダウンしたんじゃなかろうか。
いや、義父さんと温泉行きかな。

今日の写真は道々の花水木。
最初は「何だこれは?」でした。

キレイですね。

アップにすると花水木。

ピンクも。

白いのも。