今日は晴れのち曇りかな。
昨日行きそこなった山に行くことにしました。
昨日は実は秩父の手前の伊豆が岳に行くつもりでした。
もう二度三度行っていますが、お手頃かと思って。
熟慮検討の上、三頭山に変更。
二回目ですが、下山ルートを変更します。
前回は、奥多摩湖に下りて浮橋を渡って対岸に行くコースでしたが、今回は真逆の南へ。
武蔵五日市の駅からバスで都民の森へ行くのは一緒です。
西原峠から郷原に下ります。
ここが武蔵五日市駅。0802
推して知るべし、6時前に起きて7時前の電車を乗り継いでラッシュの中を来たんです。
バス停で並んでいたら、二人前の小母ちゃんのところに後から二人来ます。
横入りだけれどふたりくらい仕方ないなあ、と思っていたら。
後から続々と10人以上がそこに群がって来ました。
おいおい、横入りして行くのかよ。
と、ムッとしていたら、先頭に行ってそのメンバーで別の列を作りました。
何と、どうするのかな?と思っていたら、我々と違うひとつ前のバスに乗り込みました。
あーあ、余計な気を使ってしまった。
紛らわしいことをするグループだ。
0822バス発。
10人ほど、今日は少ない。
1時間ほどで『都民の森』到着。
標高1000mほど。
ここは森林館と言うところ。0935
ここから出発して木のチップの敷き詰められた道を行きます。
途中で四阿がぺちゃんこ、屋根は全然大丈夫。
雪のせいでしょうね。
三頭大滝。
直ぐ際にあるのは雪残り。
ここを過ぎたら道は石ころ混じりで沢沿い
非常に整備されています。
雪が残っています。
この辺りまでに多かった花は『はしりどころ』ですね。
ここは頂上間近の木段。
ほら頂上1524.5m。1113
ちょっと曇って富士山は見えませんでした。
おにぎりひとつと無印の小さいラーメンをスープ代わりに早昼。
11時40分過ぎには下山開始。
ここは大沢山1482m。1157
途中の標識。
下に書いてあるのは『日本山岳耐久レース35km地点』です。
そう奥多摩のトレランのコースなんです。
ですから整備されているし道迷いはしないでしょう。
ここから下ります。
下りは落ち葉でフカフカのところがあれば、石ころ混じりもある道です。
そしてバス停に到着したのは13時50分くらいでしょうか。
身支度を整えて待っていますがなかなか来ない。
20分ほど遅れて来ました。
20人ほどの下山した人と乗り合わせました。
三頭山じゃないと思いますから坪山でしょうか。
中央線上野原駅に到着して帰宅。
17時をまわっていました。
腰が少し重いのと、足指も少し痛い。
さて明日は何ともないことを祈ります。
昨日行きそこなった山に行くことにしました。
昨日は実は秩父の手前の伊豆が岳に行くつもりでした。
もう二度三度行っていますが、お手頃かと思って。
熟慮検討の上、三頭山に変更。
二回目ですが、下山ルートを変更します。
前回は、奥多摩湖に下りて浮橋を渡って対岸に行くコースでしたが、今回は真逆の南へ。
武蔵五日市の駅からバスで都民の森へ行くのは一緒です。
西原峠から郷原に下ります。
ここが武蔵五日市駅。0802
推して知るべし、6時前に起きて7時前の電車を乗り継いでラッシュの中を来たんです。
バス停で並んでいたら、二人前の小母ちゃんのところに後から二人来ます。
横入りだけれどふたりくらい仕方ないなあ、と思っていたら。
後から続々と10人以上がそこに群がって来ました。
おいおい、横入りして行くのかよ。
と、ムッとしていたら、先頭に行ってそのメンバーで別の列を作りました。
何と、どうするのかな?と思っていたら、我々と違うひとつ前のバスに乗り込みました。
あーあ、余計な気を使ってしまった。
紛らわしいことをするグループだ。
0822バス発。
10人ほど、今日は少ない。
1時間ほどで『都民の森』到着。
標高1000mほど。
ここは森林館と言うところ。0935
ここから出発して木のチップの敷き詰められた道を行きます。
途中で四阿がぺちゃんこ、屋根は全然大丈夫。
雪のせいでしょうね。
三頭大滝。
直ぐ際にあるのは雪残り。
ここを過ぎたら道は石ころ混じりで沢沿い
非常に整備されています。
雪が残っています。
この辺りまでに多かった花は『はしりどころ』ですね。
ここは頂上間近の木段。
ほら頂上1524.5m。1113
ちょっと曇って富士山は見えませんでした。
おにぎりひとつと無印の小さいラーメンをスープ代わりに早昼。
11時40分過ぎには下山開始。
ここは大沢山1482m。1157
途中の標識。
下に書いてあるのは『日本山岳耐久レース35km地点』です。
そう奥多摩のトレランのコースなんです。
ですから整備されているし道迷いはしないでしょう。
ここから下ります。
下りは落ち葉でフカフカのところがあれば、石ころ混じりもある道です。
そしてバス停に到着したのは13時50分くらいでしょうか。
身支度を整えて待っていますがなかなか来ない。
20分ほど遅れて来ました。
20人ほどの下山した人と乗り合わせました。
三頭山じゃないと思いますから坪山でしょうか。
中央線上野原駅に到着して帰宅。
17時をまわっていました。
腰が少し重いのと、足指も少し痛い。
さて明日は何ともないことを祈ります。