6月15日 (月) ・・・晴れ、
今月も早や、半分が過ぎていった・・・
雲はだいぶ出ているが・・・
梅雨の晴れ間、
きのうは、何だ神田で何かしら遣っていた・・・
家庭菜園は、えんどう豆が終わったので・・・
もも太郎の苗を5本植える・・・
断捨離したはずのJRAはすこ~しやったが、
かすりもしなかった。
「ばっかだな~~~・・・」
晩ごはんづくりは・・・
冷蔵庫にあるもので簡単安く旨く・・・
和で・・・
きのうの晩ごはん
おやじの田舎家庭料理
1853
〇 炊屋食堂の和定食・・・昭和の味。
質素倹約一汁三菜、簡単安く旨く、
あるもので、
いいね、いいね、
「何がいいのよ・・・」
「わがんね・・・」
〇 タケノコの話し、
根曲がりだけとか、磐梯ダケとか、タケノコとか、
これ採ってくんの命がけなのよ・・・
この前も4人家族が遭難・・・そうなんです。
無事に帰ってきたが・・・
炊屋の同僚も、遭難したしたことがあったな~・・・
良質のタケノコが採れる・・・
迷い沢と言う所で・・・
とにかく竹藪に入ると方向が分からなくなる・・・
炊屋は、竹藪の入り口にラジオを掛け・・・
ガンガン鳴らして音が聞こえるところで採っている・・・
プロは、深山で爆竹を鳴らして取っている。
そうなんです。熊の縄張りなんです・・・
タケノコ採りの最中に熊にやられたり・・・
とにかく、大変なんです。
炊屋は今はいかない・・・
話し長くなった・・・
〇 樺太子持ちシシャモ・・・
シャボン玉では、これを分け合って食ってたな~・・・
昭和の味。びんぼうだなお、
どういうわけか、旨いんだな~・・・
〇 具だくさんのおから・・・昭和の味。
牛蒡人参椎茸タケノコ・・・
味付けと、炒りが面倒なんだよ・・・
べちゃ~なると旨くない、
〇 スナップエンドウと削り節・・・
甘味があっていいね・・・
削り節も一役かっている・・・
〇 メキシコかぼちゃ・・・
久しぶりのかぼちゃ・・・
ホクホクして旨いね・・・
〇 糠漬け・・・
〇 豆腐とタケノコと落としたまごの醤油仕立て・・・
〇 きのうの晩ごはんでした。
質素倹約一汁三菜、簡単安く旨く・・・昭和の味。