福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

「海道東征」&「未完成」~いよいよ大フィルの指揮台へ!

2019-04-14 01:20:20 | コーラス、オーケストラ
 

本年11月8日(金)。
いよいよ大フィルの指揮台に立たせて頂く運びとなりました。会場はザ・シンフォニーホール。プログラムは信時潔「海道東征」とシューベルト「未完成」の組み合わせとなります。

「海道東征」の決定版を目指すとともに、「未完成」を朝比奈先生の御霊に捧げたいと思います。我が音楽人生に於ける大きな節目となる演奏会となるでしょう。チケット発売は4月19日(金)。どうぞ、ご期待ください。

「海道東征」指揮のみならず、2019年から2020年にかけてはわたしにとって、重要な期間となります。その心は、ズバリコンサート本番の数。
アマチュア合唱団を指導する場合、コンサートの準備に、一年から二年掛かることから、どうしても本番の数は限定されてしまうのです。しかし、練習ばかりしているスポーツチームが上達しないのと同様、音楽家が芸を磨くためには、コンサートの本番は必要でしょう。かねがね自分の振る演奏会の数を増やしていきたいと考えていたところ、ようやく具体化してきた、というところです。

既に終えたコンサートも含めると以下のラインナップ。眺めているだけで、血湧き肉踊ります。
来年年明け、大和市シリウスに於けるニューイヤーコンサートはセルフ・プロデュース。将来のブルックナー演奏に繋げるため、いずれの演奏会も赤字にしないことが大事。体調に気をつけるとともに、知恵も絞らなくては!

2月24日(日) ハミングホール(東大和市)
シューベルト「未完成」&モーツァルト「レクイエム」
都響団友会オーケストラ、東大和市民第九を歌う会

2月27日(水) サントリーホール
ワーグナー「ジークフリート牧歌」&ブラームス「ドイツ・レッスン」
ヴェリタス交響楽団、ヴェリタス・クワイヤー・ジャパン

6月18日(火) ベルリン・フィルハーモニーホール
ブラームス「ドイツ・レクイエム」
ベルリン交響楽団、ヴェリタス・クワイヤー・ジャパン

9月8日(日) 長岡リリックホール
ブラームス「ドイツ・レクイエム」(室内オーケストラ版)
ヴェリタス室内オーケストラ、長岡混声合唱団

9月某日 大阪クラシック(会場未定)
ブラームス「ドイツ・レクイエム」ピアノ四手版(抜粋)
大フィル合唱団、尾崎克典&小林千恵(ピアノ)

11月8日(金) ザ・シンフォニーホール
シューベルト「未完成」&信時潔「海道東征」
大阪フィルハーモニー交響楽団、大フィル合唱団

11月23日(祝・土) 杜のホールはしもと
女声合唱団 スウィング・ロビン コンサート
ブリテン「ミサ・ブレヴィス」、フォーレ「レクイエム」(女声版)、木下牧子「C.ロセッティの4つの歌」、大中恩「たのしいこどものうた」ほか。
古門由美子(ピアノ、オルガン)

2020年1月5日(土) 大和市文化創造拠点 シリウス SiRiUS 芸術文化ホール
福島章恭コンサート・シリーズVol.1
ニューイヤーコンサート"ウィーンの花束"
モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、チャイコフスキー「弦楽セレナード」、ヨハン・シュトラウスほか「ウィンナ・ワルツ、ポルカ名曲集」
東京フォルトゥーナ室内合奏団(コンサート・マスター:相原千興)

2月29日(日)大和市文化創造拠点 シリウス SiRiUS 芸術文化ホール
やまと国際オペラ協会公演
モーツァルト「レクイエム」、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」ハイライト

5月 (詳細は後日)
ヴェリタス・クワイヤー東京第1回定期演奏会
モーツァルト「フィガロの結婚」序曲、ベートーヴェン:交響曲第7番&ミサ曲ハ長調
東京フォルトゥーナ室内管弦楽団(コンサート・マスター:相原千興)




オットー・ベーラー風影絵に感激!

2019-04-14 00:31:52 | コーラス、オーケストラ


昨日、4月13日(土)は自分の誕生日と2つのコーラス、即ち混声合唱団ヴォイス、女声合唱団 KIBIのレッスンが重なったため、それぞれでお祝いをして頂きました。まことに有り難いことです。

いつも素敵な絵を描いてくださるAzumaさんからのプレゼントはなんと我が指揮姿の影絵。オットー・ベーラー風の紙切り作品でありました。これには驚くやら感激するやら。

これは大事にしなくては。
額に納め、家の壁に飾りたいと思います。