福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

「チチェスター詩篇」への嬉しいご感想

2019-03-24 23:55:47 | コンサート

わたしと同じgooブログ所属の「静かな場所」というお部屋に、先日の「チチェスター詩篇」のご感想が書かれておりました。

後半に触れて頂いている「水のいのち」の映像ともども、「ああ、このように受け取って頂けると嬉しいなあ」という文章でしたので、ここに紹介致します。

(前略)

そして、(バーンスタイン作曲の)「ミサ」の雰囲気を思わせる、やや混沌とした第3楽章の出だしから、やがて合唱の虹のようなユニゾン(だったかな?)が繰り広げられ、圧巻は終結前2分ほどからのア・カペラ以降。

「見よ、兄弟が共に座っている。
なんという恵み、なんという喜び。」

アーメン

 バーンスタインの願いと祈りが集約された、希望を感じさせるフィナーレですが、ここでの大阪フィルハーモニー合唱団は特にすごかった!
 私は聴いていて、この合唱でこそマーラーの「復活」の合唱の入り部分を聴いてみたいなどと思ったりもしました。
 第2楽章で藤木氏が会場に放った空気はまだ残っていて、故に2楽章以降、私はずっと涙目でステージを観、耳を傾けていました。

 合唱指揮の福島章恭氏と合唱団のご活躍は、ネット上でうかがい知る程度だったのですが、今回実際に耳にして、その充実ぶりに大いに感銘をうけました。

 You-tubeにこのコンビによる「水のいのち」(全曲)がアップされています(下に張り付けてあります)。
 アマチュア、プロを問わず、これほどに楽譜と言葉のみを大事にした演奏を聴いたことがありません。
 多くは、もっと細部に仕掛けがあったり(その程度はまちまちですが)何かしら工夫を凝らしたりという演奏がほとんど(少なくとも私が聴いてきた実演や録音に関しては)ですが、この演奏では指揮者も合唱も驚くほど意識されることなく、ただただ高野喜久雄と高田三郎の世界にだけ対峙できるのです。
 そのスタンスは自己主張主体スタイルの対極であり、大変厳しい営みの賜物であることは間違いありません。
 こんな合唱団と指揮者ですから、今日のような驚くべき「チチェスター詩篇」が実現したのでしょう。
 指揮者のスラットキン氏も、合唱を絶賛していたとのことです。(後略)


「静かな場所」大阪フィル第526回定期(スラットキン指揮)でバーンスタインとコープランドを聴く その1

https://blog.goo.ne.jp/lbrito/e/15982de5f7d01d19a228f86723887c87?fbclid=IwAR30kSkf4jBKuK29OBqhwTNHU2PWMTSDD8vuzHXp44qyPWT8lE2YQgILKoc


スラットキン先生&大フィル「チチェスター詩篇」追加情報

2019-03-24 00:15:36 | コンサート

今回共演し、渾身の歌唱を披露してくださったカウンターテナーの藤木大地さんが、Facebookに以下のように書いてくださっています。

大フィル合唱団の皆さん、失礼しました。藤木さんが聞き取ってくださった赤字の部分は聞き逃しておりました。

肝心のフレーズが耳に入っていなかったとは、なんたる不覚・・・。

「アメイジング! 心から素晴らしかった」といって最敬礼されただけで、胸が一杯になっていたのでしょう。どうぞお赦しを!

大フィル合唱団の皆さん、本当に胸を張ってよいですよ。世界的なマエストロにこんな言葉をかけて頂いたのですから。

この記事を書いてくださった藤木大地さんの友情に心より感謝したいと思います。

(あいにく藤木さんとのツーショット写真がないので、マエストロとの横長バージョンでご勘弁ください)

「Bernstein’s Chichester Psalms with Osaka Phil. under Mo. Leonard Slatkin #2 - Final

ずっとやりたくて次いつやれるかわからない大好きな曲チチェスター詩篇が終わってしまったよ。これが最初で最後の機会になったとしても、こんなマエストロ、こんなオーケストラ、こんな合唱団、こんなホールでやらせていただけたので悔いはありません。

2日間、大阪でご来場いただいた皆さま、お世話になった皆さま、感想を書いてくださった皆さま、誠にありがとうございます。

舞台袖でマエストロが、合唱指揮の福島さんに「心から素晴らしかった、ファーストクラスだった」とおっしゃっていました。わたくしもそう思いました。

そんなマエストロは、わたくしには何もおっしゃりませんでした。もっとこう歌えとか、指揮見なさいとか、ずれてるとか、もっと聞けとか、いいとか悪いとか、何もおっしゃりませんでした。リハの初日に「テンポこれでいい?」と訊いてくださっただけでした。随分何回も歌ってから、一回だけ短い言葉で褒めてくれました。そういえば舞台に出る前には「おぅ、その衣装いいね」ともおっしゃっていました。本番は、一瞬の目配せと指揮棒で自由に泳がせてくださりました。職人でした。

終演後、合唱団のソロの方々が写真を撮りにきてくれました。たまたま入ったお店でも合唱団の方々が写真を一緒に撮ってくださいました。オケの方も話しかけてくれました。心のあたたかい方々に囲まれて、なんて楽しい音楽人生だろうかと思いました。

きっとバーンスタインの音楽の一部になれました。

ありがとうございました。

Thank you, Osaka!!!

次回関西への登場は、4/20京都でのロームフェスティバルです(藤木大地)」


大フィル合唱団 スラットキン先生に賞賛される

2019-03-23 18:44:10 | コンサート


「チチェスター詩篇」二日目が終わってしまいました。マエストロによるコーラス稽古からの濃密な5日間、あっという間でした。

スラットキン先生は本日も絶好調。躍動と静謐の指揮により、客席のみならず、ステージ上のオーケストラ、コーラスの魂を揺さぶる感動的なパフォーマンスとなりました。

カーテンコールの舞台袖では、マエストロから開口一番、「Amazing!」と大阪フィルおよび大フィル合唱団を褒め称えて下さいました。マエストロの口にこの賛辞を言わしめた団員諸氏には、心からの「おめでとう」を捧げます。世界的巨匠に「心から感銘を受けました」と最敬礼されるとは合唱指揮者としても最高の栄誉ですね。

もちろん、このAmazing! には、藤木大地さんの魅惑のパフォーマンスも含まれていることでしょう。バーンスタイン「ミサ曲」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」に続く共演は、すべて印象深いものばかり。

百戦錬磨の大フィル合唱団も、このヘブライ語と変拍子による作品の難しさに喘いだ日々もありましたが、危機のときには自主練などを採り入れた取り組みにより、各パート内の一体感も増したように思います。そうした大フィル合唱団の頑張りを讃えたいのです。

この経験は、デュトワ先生をお迎えしての「ダフニスとクロエ」や尾高マエストロとのブラームス・チクルスにもきっと生かされることでしょう。



すべてのプログラムが終了し、スラットキン先生の楽屋にご挨拶に伺うと、マエストロは本当に上機嫌。奥様からも「心より(今回の)コーラスを愛します」と有り難いお言葉を頂戴しました。

そして、わたしのヴォーカルスコアには、マエストロのサインとともに次なる言葉が!

Bernstein would have been happy.

いやあ、痺れますねぇ。

マエストロは、再び大フィルにいらして頂けるでしょうか? 再会の日を心待ちにしたいと思います。


チチェスター詩篇 ラスト・チャンスを逃すなかれ!

2019-03-23 02:05:51 | コンサート


@Osaka_philさんのツイート: https://twitter.com/Osaka_phil/status/1109081922829836288?s=09

スラットキン先生をお迎えした大フィル定期に於けるバーンスタイン「チチェスター詩篇」。

何と言ってもバーンスタインの音楽そのものが崇高。

そして、すべての所作が音楽を語るスラットキン先生の指揮が美しい。そこに一切の虚栄もハッタリもなし。

その熟達のタクトに応えるオーケストラも、あの「ミサ曲」を体験しただけに、これぞバーンスタインという響きを醸し出していてお見事。

「ミサ曲」をともに演奏した藤木大地さんの歌唱も、ボーイソプラノの歌う場合とは明らかに別の可能性を追求したものとなっていて、聴く者の胸に迫ります。

さて、練習段階ではこの難曲に翻弄されがちであったコーラスも、本番が近付くにつれ長足の進歩を遂げ、本番初日は本当によく歌ってくれた。特に第3曲ラストのアカペラでは、身内ながらにジーンとなって、目頭が熱くなったほど。終演後、オーケストラの皆さんからも多くのお褒めの言葉を頂戴しました!

この作品をスラットキン先生のタクトで聴くチャンスは、そうそうあるものでなく、本日3月23日(土)15:00、ラストチャンスを逃すことのないようお願いします!



最後に、音を出さない功労者たちについても、触れないわけにはいかない。それは、大フィルの誇る清水氏率いるステマネ軍団である。

コンサート前半。バーンスタイン:「キャンディード」序曲、コープランド:「田舎道を下って」を終えてから、チチェスター詩篇には舞台の大転換がある。即ち、ステージ下手、ヴァイオリン群後方にあった二台のハープを指揮台を挟んだステージ中央に移動させる。さらに、木管群をすべて潰して、打楽器スペースを拡張する、という難題である(写真は大フィル会館でのオケ&コーラス合わせ)。

この大作業を、休憩時間でなく、座席の聴衆を飽きさせることなく敢行するというのは容易ではない筈だが、その迅速にして整然とした一連の作業は、もはやショーと言っても良いほどの美しさと完成度であり、本日お越しのお客様には、ここにも注目して頂きたい!。






「チチェスター詩篇」は生に限る

2019-03-20 23:10:59 | コーラス、オーケストラ


今夜は、スラットキン先生による「チチェスター詩篇」オーケストラ合わせ。 

いやあ、美しかった。
もちろん、ピアノでの練習も素敵ではあったのだけれど、オーケストラによって描き出される色彩感と根源的なリズム感には、やられました。この美しさは録音や録画で味わえるものではありません。「チチェスター詩篇」は生に限ります。

大フィル合唱団も、その美しいオーケストラの響きに導かれるように、これまでの労苦が花開いた感があります。本番が俄然楽しみになってきました。

また、オーケストラのみの稽古では、コープランドの交響曲第3番を聴かせて頂きましたが、これも魅惑的な作品。我々はついついアメリカ音楽をヨーロッパ音楽より下に考えがちですが、そういう先入観を根底から覆してくれる名曲との出会いに感謝。

さて、目の前にあったスラットキン先生の指揮は熟達の技。一点の疑いも呼ばない明快な指揮。その示唆は極めて正統的でありながら、味わいの深いもの。徒に人目を引くパフォーマンスとは対極にある本物の音楽がここにはありました。

1人でも多くの方に、本物の音楽家による本物の音楽を体験して欲しいものです。

スラットキン先生による「チチェスター詩篇」コーラス稽古

2019-03-19 21:18:04 | コーラス、オーケストラ


今宵は、大阪フィル会館にて、スラットキン先生によるバーンスタイン「チチェスター詩篇」レッスン。

「バーンスタイン先生がお亡くなりになったとき、わたしはニューヨーク・フィルハーモニックとともに居りました。そこで、我々は急遽プログラムを変更し、バーンスタイン先生の思い出に捧げることにしたのです。そのコンサートの最後に演奏したのが、この"チチェスター詩篇"であり、わたしにとって特別な作品なのです」

というお言葉で始まったレッスンは、穏やかな中にも、音楽の神髄に触れる瞬間に満ち、そのタクトは明晰で自信に溢れたもの。

これで良い演奏が出来なければ罰が当たります!

幸いにも、スラトキン先生の口からは「ビューティフル!」という言葉を何度も頂き、ご満足頂けたようです。いやぁ、ホッとしました。

今回、ヘブライ語の団内レッスンをしてくださったのは、セガンド・テナーの三浦竜一さん。この場を借りて、心からの労いと感謝の念をお送りします。

明日のオケ合わせが楽しみ!
カウンターテナーの藤木大地さんとの再会にも胸躍ります。

本番は、22日(金)19:00と23日(土) 15:00。フェスティバルホールにて。

演奏機会の稀なこの名曲、聴き逃す手はありません。

ヴェリタス・クワイヤー東京 希望に溢れる船出

2019-03-16 01:08:04 | コーラス、オーケストラ

2019年3月15日(金)、ヴェリタス・クワイヤー東京の初レッスンという記念すべき日となりました。

ラトリエ ドビュッシーホールという美しい空間に、ベートーヴェンの高貴な音楽が響く。

まさに至福の時!

皆さん、曲への対応が実に素晴らしいので、本番を数か月早めても大丈夫かな? と思った次第。

さらに、ブルックナーのモテットや愛唱歌など、副教材を用いることで、硬軟織り交ぜた立体的なレッスンが展開できそうな予感がします。

次回は、3月29日(金)。今から待ち遠しいですね。

ヴェリタス・クワイヤー東京のホームページに、レッスン風景の写真をスライドショートしてアップしましたので、お訪ね頂ければ幸いです。

https://www.veritas-choir.com/2019-15


今後の練習予定(*会場の特記なきものはドビュッシーホールにて)
3月29日(金)
4月5日(金) 、*12日(金) 北とぴあ ツツジホール・リハーサル室、*19日(金) 北とぴあ ツツジホール・リハーサル室、26日(金)
5月3日(祝・金)13:00 ~15:45 
5月10日(金)、17日(金)、24日(金)、*31日(金) 巣鴨教会
6月7日(金)、28日(金) 
7月5日(金)

練習会場アクセスはこちら。https://www.veritas-choir.com/blank-5

毎週金曜日 18:45 ~ 21:00(休みの週もあり)
会場:ラトリエ ドビュッシーホールほか 
〒150-0011  東京都渋谷区東1-26-30 渋谷イーストビル 1F 
*渋谷駅 16b から徒歩約6分 埼京線新南改札より徒約4分 http://www.latelierbyapc.com/latelier/access.html


お問い合わせ・お申し込みは、e-mail:veritas.choir.tokyo@gmail.com または、当ブログのメッセージ覧にて(もちろん、公開はいたしませんのでご安心ください)。

♪見学自由&無料 ~どうぞ、お気軽にお越しください。


ミサ曲ハ長調のヴォーカル・スコア到着!

2019-03-12 13:55:36 | コーラス、オーケストラ



ヴェリタス・クワイヤー東京の皆様!
ただいま、独Breitkopf & Härtel社より、ベートーヴェン:ミサ曲ハ長調のヴォーカル・スコアが到着しました。ご用意のない方、15日の初レッスン前にお分け致します。ただし、数に限りがございます。

受付開始は18時半。
それより前の時間帯は会場に入ることはできませんの。近隣のご迷惑とならないよう、ご配慮ください。

ヴェリタス・クワイヤー東京 :https://www.veritas-choir.com

レッスン
毎週金曜日 18:45 ~ 21:00(休みの週もあり)
会場:ラトリエ ドビュッシーホールほか 
〒150-0011  東京都渋谷区東1-26-30 渋谷イーストビル 1F 
*渋谷駅 16b から徒歩約6分 埼京線新南改札より徒約4分 http://www.latelierbyapc.com/latelier/access.html

練習予定(*会場の特記なきものはドビュッシーホールにて)
3月15日(金)、29日(金)
4月5日(金) 、*12日(金) 北とぴあ ツツジホール・リハーサル室、*19日(金) 北とぴあ ツツジホール・リハーサル室、26日(金)
5月3日(祝・金)13:00 ~15:45 
5月10日(金)、17日(金)、24日(金)、*31日(金) 巣鴨教会
6月7日(金)、28日(金) 
7月5日(金)、12日(金) 

練習会場アクセスはこちら。https://www.veritas-choir.com/blank-5


以後、更新予定

以上、詳細の変更の可能性あります。
宜しくお願いします。

お問い合わせ・お申し込みは、e-mail:veritas.choir.tokyo@gmail.com または、当ブログのメッセージ覧にて(もちろん、公開はいたしませんのでご安心ください)。

♪見学自由&無料 ~どうぞ、お気軽にお越しください。




大フィル合唱団 ブラームス「ドイツ・レクイエム」臨時団員募集中

2019-03-10 23:03:17 | コーラス、オーケストラ

サントリーホールに於けるドイツ・レクイエム公演の余韻は未だ消えることはないが、今年はあと3回、この名曲を振るという僥倖に恵まれている。

1.6月18日(火)於・ベルリン・フィルハーモニーホール

     ソプラノ:Bettina Jensen, soprano ベッティーナ・イェンセン バス: Klaus Häger, baritone クラウス・ヘーガー

  合唱:ヴェリタス・クワイヤ・ジャパン 管弦楽:ベルリン交響楽団 

  参加者募集中:http://www.mcec-inter.com/190615fukushima_berline0425.html

2.9月8日(日)於・長岡リリックホール(室内オーケストラ版)

  ソプラノ:馬原 裕子 バリトン:与那城 敬 

  合唱:長岡混声合唱団 管弦楽:ヴェリタス室内管弦楽団

3.日時・会場未定 ※情報解禁日前につき (ピアノ4手版・抜粋)

  バリトン:大谷 圭介

  合唱:大阪フィルハーモニー合唱団 ピアノ:尾崎 克典、小林 千恵

フルオーケストラとの共演は、ベルリンのみ。長岡公演ではCarusより出版されている室内オーケストラ版、そして、大阪公演はピアノ4手版となる。さらに、大阪公演では、出演時間に制限があって、抜粋版となるのは無念ながら致し方がない。

とまれ、現在、大フィル合唱団では、下記の要領にて臨時団員を募集している。

興味のある方、意欲のある方、奮ってご応募あれ!

 


〜「ドイツ・レクイエム」臨時団員募集〜

大阪フィルハーモニー合唱団は、今年、尾高忠明×大阪フィルが行うブラームス・チクルス全4回に合唱曲で出演することになっていますが、その番外編?として、大フィル合唱団指揮者の福島章恭の指揮によりブラームス「ドイツ・レクイエム」(ピアノ4手版・抜粋)の演奏会を行います。
大フィル合唱団では、この演奏会に向けた臨時団員(ソプラノを除く)募集のためのオーディションを行います。団費やチケットノルマ等はなく、演奏会後に正団員となって頂いたり、練習期間中にある上記ブラームス・チクルスⅡ「アルト・ラプソディ」「運命の歌」、チクルスⅢ「哀悼の歌」の演奏会に出演頂くことも可能です。
貴方もこの機会に大フィル合唱団で歌ってみませんか!

募集要領ダウンロード

 


 

 


ヴェリタス・クワイヤー東京入団希望者各位

2019-03-09 13:27:15 | コーラス、オーケストラ
ヴェリタス・クワイヤー東京入団希望者、或いはご検討中の皆様へ。

メインのレッスン会場となるラトリエ ドビュッシーホールについて、多くの皆様に興味をもって頂き有り難うございます。

ひとつお願いがございます。下見や見学は、ホールに電話予約の上、伺ってください。

イベントにぶつかったりするときに、ご担当者が対応に苦慮されているとのこと。

ヴェリタス・クワイヤー東京のホームページが、外出中につき更新できないため、取り急ぎ、こちらより、お知らせしております。

ご配慮のほど、どうぞ宜しくお願い致します。