今回のコンサート成功への最大の立役者は相原千興さん率いる東京フォルトゥーナ室内管弦楽団である。
けっして器用とは言えないわたしの指揮テクニックやレッスン運びに我慢強く耐え、本番のみならず、練習の時から全力で演奏してくださった。
ただただ、感謝しかない。
たとえば、池田卓夫さんがブログ「いけたく本舗」に、
「とりわけ(ベートーヴェン7番の)第3楽章に2度現れるトリオのクライマックスで金管がファンファーレのような旋律を奏で、打楽器が続く場面でテンポを一瞬落とし(ルバート)、壮大にダメ押し(スフォルツァンド)する解釈! もし自分が指揮者なら『絶対にこうしたい』と長く思い続け、夢にまでみた通りの呼吸で実現する光景を目の当たりにした」
https://www.iketakuhonpo.com/post/ハイドンからショスタコーヴィチまで〜交響曲史をn響、東響、福島で早わかり
と書いてくださった場面。ここで、わたしは
「文学的な表現で恐縮ながら、ここで皆さんで巨大な音の柱を打ち立ててください」
とお願いしたところ、皆さん嬉々として神々しいまで音の柱を打ち立てようと挑戦してくださった。
まさに感動的瞬間。この様子を目の当たりにできただけで、今回のコンサートを企画した意味があった、と思ったほどである。
ワオンレコードさんから音源が届かないので、この部分を皆さんにご披露できないのは残念。いずれ、機会をつくるとしよう。
「フィガロ」序曲 ~ 「ジュピター」 ~ ベートーヴェン「7番」 というプログラムは、特に管楽器の楽員にとってハードなものだった。
また、弦楽器は6-6-4-3-2という小編成なことだけでも過酷なのに、わたしの要求する音楽は10型とか12型向けなものだから、尚更大変である。
長谷川京介さんが「ベイのコンサート日記」に書いてくださったように、この少人数とは思えない豊穣な響きを奏でてくれたのは偉大である。
「福島の指揮もオーケストラも、第4楽章に至って、さらにエネルギーを加えていくのには驚いた。特に展開部から再現部、そして終結部にかけての高揚感が素晴らしく、コーダでは2台とは思えないコントラバスの厚みのあるバッソオスティナートが充実しており、ヴァイオリンの輝きも増していく」
https://ameblo.jp/baybay22/image-12669172195-14927981069.html
終演後、楽員の皆さんからは「辛かったけど楽しかった」「死にながら笑ってます」「辛いのに終わって欲しくなかった」「久しぶりに汗だくになるまで弾いた」などと、
いくばくかの恨みの込められた讃辞を頂戴した。まことに名誉なことである。
このような素敵な仲間を集めることのできたのも、ひとえにコンサートマスター相原千興さんのご人徳である。
相原さん自身、コンマスという重責の他、パート譜管理、マネージメント、ティンパニの運搬、舞台設営から終演後の片付けまで、すべてを担ってくれて、無力なわたしはどれほど助けられたことか。今後は彼に甘えなくても良いシステムを作ってゆかねばならないし、このご恩は忘れてはならないと思う。
東京フォルトゥーナ室内管弦楽団との凄絶なベートーヴェン「7番」を終えて芽生えてきたのが、ベートーヴェン・ツィクルスへの夢である。
今回のように個人の財力だけで挙行するには限界がある。
資金面での新たなアプローチが求められることになるが、なんとか実現させたい。
たとえ楽員の皆さんにどんなに恨まれようとも!
昨日、4月17日(土)福島章恭シリーズ2「珠玉のモーツァルト&ベートーヴェン」、無事に終演致しました!
コロナ禍という外出しにくい環境の中、多くのお客様にご来場頂いたことを心より感謝致します。
”OVERCOME COVID-19 CONCERT with Amadeus & Ludwig" というサブタイトルとおり、モーツァルトとベートーヴェンの音楽によって、ささやかな日常の歓びを取り戻したい、音楽の素晴らしさを再認識したい、という願いを込めて演奏会を企画しましたが、聴衆の晴れやかなお顔を拝見し、「ああ、やってよかったなあ」としみじみと感じているところです。実際、演奏を聴きながら涙が止まらなかった、という声がいくつも届いております。それだけ、人々の心が乾き、音楽に飢えていたという証かも知れません。また、音楽にはそうした心を再生する神秘の力があるということでしょう。
今回は、ベートーヴェンの交響曲を振る最初の機会になります。少年時代、はじめて「運命」「第九」を聴いたときの衝撃、あの感動の大きさが今もなお継続しているからこそ、今日も音楽を生業としているわけであり、ブルックナーという絶対的な作曲家を知ったあとでも、ベートーヴェンは至高の存在であり続けています。その不滅の作品を振るということは畏れ多い行為ではありますが、挑戦したいという衝動は抑えきることができませんでした。
今回、自らに課したミッションのひとつは、「スケルツォ」を克服すること。
「7番」は、もちろん大好きな作品ではありますが、「スケルツォ」は演奏次第では単調、冗長に陥りやすいのも事実。そこで、わたしは、全リピートを敢行しつつ、一瞬たりとも退屈な瞬間のない音楽づくりを目指しました。そして、それは達成できたと自負します。それが出来たのも、マタチッチ最後の来日公演で聴いた「7番」の感動を、皮膚感覚で憶えていたからでしょう。あの記憶が、わたしの心を鼓舞してくれました。
と、自ら書いたところで自画自賛となりますので、わたしのブルックナー8番でコンマスを務めてくれた愛知祝祭管の高橋広さんの文章(Facebook「丹沢ブルックナー楽友協会」)をご紹介しておきましょう。奇しくも、スケルツォへの似たような想いが綴られているのが愉快です。
(なお、Web版で閲覧される方のために、改行のみ、こちらで追加しました)
相原千興さん率いる東京フォルトゥーナ室内管弦楽団メンバーへの謝辞も書きたいのですが、些か長くなってしますので、別の記事に書きたいと思います。
早いもので、福島章恭シリーズ2 珠玉のモーツァルト&ベートーヴェン コンサートまで、あと5日となりました。
もっと、こまめにチケットのセールスに励まなければならなかったのですが、演奏会そのものの準備に追われ、二の次となっております。
合唱団や音楽事務所主催の演奏会では、音楽だけに集中していればよいのですが、自主企画となるとそうもいきません。
思いもよらぬ雑事に振り回され、音楽に向かう時間も制限されてしまいます。
日頃、皆様にどれほどお世話になっているかを痛感し、心よりの感謝をしているところです。
とまれ、リハーサルの日まで、遠出の仕事もなく、ほぼ自宅で過ごすことが出来るので、コロナに感染することもなさそうでホッとしています。
感染しながら無症状、という可能性もゼロではありませんが、こればかりはどうしようもありません。
さて、今回のコンサートは、感染症対策を行った上で開催されます。
第1に、全席指定席と致しました。
全席自由席とすると、開演直前の時間帯に、良い席を求めるお客様の列が出来てしまい、密を避けられません。
そこで、開演時間までに、ゆっくりご来場頂こうということで全席指定としました。
チケットぴあの登録に手数料が掛かったりと面倒はあるのですが、チケット購入者全員のお名前と座席位置を把握できるため、万一の場合の連絡にも困りません。
第2に、会場係をプロの業者に委託しました。
取り置きチケット受け渡し、当日券販売、チケットもぎり、ドア係、聴衆誘導など、コロナ時代の対応に経験と実績のある業者にお任せしたので、ご安心ください。
第3に、これは当然のことですが、御入場時の検温とアルコール消毒の徹底を行います。
いずれも、杜のホールはしもとに指定された以上の、数を投入する予定です。
第4に、会場内での物販を中止しました。
当初、応援コラボCDやTシャツなどの販売も考えましたが、接触の機会を減らす観点から、見送ることにした次第です。
第5に、終演後のお客様と出演者の面会を禁止します。
手土産、再入れ等は、基本的にご遠慮頂いておりますので、お気遣いのないようにお願いします。
気になる入場者数の件。
神奈川県下の公演では、入場者の制限はなく満席でも構わないこととなっていますが、ただいま、幸か不幸か、お席に余裕はございます(泣笑)。
最終的に定員(535席)の50%前後になるのではないかと予想されます。
必ずしも、一席おき、とはなりませんが、3~4席に1席は空くように、お席をお取りしております。
演奏会中は、会話もなく、一斉に歌うこともないので、リスクは最小限であると思われます。
また、今回は歌唱の伴わない演奏のため、ステージからの飛沫は心配ないと思われますが、念のため、1階最前列のチケットは販売を止めております。
などなど、できうる限りの対策を実行し、会場でお待ちしております。
どうぞ、宜しくお願いします。
カール・シューリヒトに捧ぐ ヨハン・シュトラウスⅡ: ワルツ「南国の薔薇」 音質改善版 です。
指揮:福島章恭
東京フォルトゥーナ弦楽合奏団(コンサートマスター相原千興)
2020年1月5日(日)
大和市文化創造拠点シリウスやまと芸術文化ホール
ニューイヤーコンサート《ウィーンの花束2020》福島章恭 コンサートシリーズvol.1
ヨーゼフ&ヨハン・シュトラウスⅡ ピツィカート・ポルカ 音質改善版
指揮:福島章恭
東京フォルトゥーナ弦楽合奏団(コンサートマスター相原千興)
2020年1月5日(日)
大和市文化創造拠点シリウスやまと芸術文化ホール
ピツィカート・ポルカも、とある大好きな指揮者に捧げたのですが、
「雷鳴と電光」とクライバーのような強力な結びつきがあるわけでもないので、ここでは触れないでおきます。
ほかのワルツやポルカが、弦楽アンサンブル用へのアレンジであっただけに、オリジナル通りに演奏できる安心感はありました。
福島章恭シリーズ2 珠玉のモーツァルト&ベートーヴェン
”OVERCOME COVID-19 CONCERT with Amadeus & Ludwig"
2021年4月17日(土)
13時30分開演(13時開場)
JR横浜線・京王相模原線 橋本駅北口
ミウィ橋本7階
杜のホールはしもと
プログラム
1. モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
2 .モーツァルト:交響曲第41番ハ長調K.551 「ジュピター」
3. ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調op.92
福島章恭 指揮
東京フォルトゥーナ室内管弦楽団
(コンサートマスター:相原千興)
全席指定:4,500円 (2月15日(月)発売)
主催:かもっくす音楽舎
チケットお申し込み・お問い合わせ
かもっくす音楽舎
Tel & Fax: 042-799-0182
E-mail: akiyasu.concerts@gmail.com
チケットぴあ tel: 054-02-9999 (Pコード: 191626)
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2033917&rlsCd=001&lotRlsCd=
ちけっとMove(相模原市民文化財団) tel: 042-742-9999
http://move-ticket.pia.jp/
主催 かもっくす音楽舎
後援 やまと国際オペラ協会、丹沢ブルックナー楽友協会
協力 一般社団法人 国際親善音楽協会(IGMEA)