明鏡   

鏡のごとく

釈迦岳と美山の中野親方と湯田さん

2019-04-22 20:13:52 | 茅葺
釈迦岳に登った。

初めて登った。

もうすぐと思ったら、また下り、また登りしながら、釈迦岳の頂上にたどり着いた。
頂上には、お釈迦さまの像が蓮の花を持って、待っていた。
子供のこと、これからのことを考えながら、ゆっくりと、小鳥の声を聞きながら登った。
最初は、かなり急激な岩場もあり、チェーンがついてあるところを、手繰りながら登った。
ここいらの山の中では一番高いという釈迦岳であったので、すべてを見わたせる風景を一望し、心ゆくまで味わった。

最近は、心の余裕がなくて、車でも体でも心でもいつも走り続けていたようなところがあり、ゆっくり重力を感じながら、登る山道は、きついながらも、自分の重さがどんどん頂上に近づくごとに軽くなっていくようで(多分、確実に、汗の分だけ軽くなっている)、風が吹く頂上はことのほか心地よく、身体中を経巡り、気持ちも風を含んで、軽やかにしてくれたようであった。

その後、上村先輩が京都の美山の中野親方とお会いするということで、ハンドルキーパーとしてお伴し、貴重な、京都のお話をお聞きできた。

桂離宮の松琴亭も手掛けておられる美山の中野親方のお話の中で、特に、棟のやり方を今後の参考にさせていただけるよう、心してお話をお聞きしていた。

棟の収め方の精細で考えぬかれたやり方をお聞きしながら、実際にされている場面を想像しながらも、やはり、想像では埋まらないものが多々あり、実際の現場で、生で拝見したいと思うようになった。

ありがたいことに、その過程は画像にはないけれど、図面には残っているので、それを教えていただけるということで、誠にありがたく、少しでも茅葺に携わるものを育てようとしてくださる志と、懐の大きさに、こころから感謝せずにはいられなかった。

湯田さんも5年の経験を経て、身の振りようを考えておられるらしく、まだお若いこともあるが、のびのびと美山で育てていただいているようで、これからも、いい職人さんになっていくことを願ってやまない。

あっこは、一人で任された時、どう屋根を葺くかを考えながら、やっていったら、動きが変わると思うで。

と中野親方がおっしゃった。

自分も、まだ二年しか経っていないので、一人でできることはまだまだであるどころか、全体を見通すこともまだまだの段階ではあるのでまだまだ、先輩方に甘えている自分の有り様を言い当てられたようで、その言葉を、肝に銘じて、見通す力をつけていきたいと心から思った。

そのような自分でも、中野親方は、百も承知で、未熟なものを育てようとしてくださり、研修においでよと誘っていただき、ありがたすぎる言葉であった。

もしかして、参加させていただけるかもしれないことを、またの励みにして、よりいっそう、しっかりと茅葺を愛しながら、息の長い、丁寧な仕事ができるように、焦らず、じっくりと身につけていけたらと思わずにはおれなかった。

親方は、出会った方々に、

おおきに〜。

と言って、にこやかに帰って行かれた。

こちらこそ、おおきに〜。

であり、いい言葉やなあ。
としみじみ噛み締めて、とても濃い、いい1日を過ごさせた頂いたことに、感謝せずにはおれなかった。

このような環境に居れるのも、親方や先輩、仲間のおかげであることにも、感謝しても仕切れない。

自分の出来うる限りのことを、しっかりやっていくことが、何よりの恩返しと思い、心と体に筋肉もつけつつ?、精進していきたい。