もう直ぐ井手さんの一周忌がやってくる。
茅葺の先輩であり、厳しく指導してもらったが、ご自分にも厳しくストイックに生きた先輩であった。
なくなる一日前に、第二作業場を整えるために、井手さんと二人で作業していた時のこと。
井手さんは、私が家族と離れて暮らしていることを慮って、
帰ってやらなくていいの?
と心配してくださっていた。
いやいや、大丈夫ですよ。私がいない方が、よっぽど、自由にしていますよ。
などと言ってはいたものの。
片道二時間半ほどかかり、まだ慣れない仕事で、体力もそれほどなく、毎日、覚えることで必死であったし、少しでも時間があれば、溶けるように眠ってしまっていたので、帰る余裕すらなかったので、子供の剣道の試合や、いろいろあって迎えに来てとsosがあった時は、飛んで帰っていたが、それ以外は、仕事に没頭していた。
それほど、茅葺に取り憑かれていたのは確かである。
今も、そうではある。
毎日、自分の限界に挑戦しているのも確かではある。
生活もおろそかにしたくないので、茅葺の仕事を続けるためにも、生活も出来うる限り整えてきているつもりではある。
私は、そうして、井手さんが仕事に対して、あるいは仕事があって成り立っていると言える生活に対して、思いつめていたことに、気づきもしていなかった。
生きることに絶望してしまったのかもしれない。
私も、その気持ちは、よくわかる気がした。
絶望していたのだ、生きることに対して。
だから、茅葺に取り憑かれたのかもしれない。
何かやることがあることで、人は救われる時もあるのである。
あまりに辛いことを、考え込まなくていい限りにおいて。
先日、体を壊して入院して、手術をやっと受けて、体調もある程度回復したという兄と、絶望と希望について、なんとはなく、話をしていた。
兄は絶望の底にいるようで、希望を持っていた。
そこから抜け出すという小さいながらも大きな希望。
私は希望の中にいるようで、そこの見えにくい絶望を見ていた。
茅葺と生活が一体化している自分にとって、重要な、とても重要な希望が失われるかもしれないという、虚しい、希望と絶望を行ったり来たりしている状態であった。
子供たちと離れて暮らすことは、絶望ではあったが、子供達が希望そのものであったので、離れ離れであろうと、なんとかやり過ごすことはできていた。
旦那さんとは、友人であり、子供を育てるパートナーであり、感謝もしているが、離れ離れであっても、あの人は大丈夫という変な希望はあったが、前の仕事を離れて、自宅で仕事をしている一抹の不安はあったものの、絶望とまではいかなかった。
井手さんは、何に絶望したのであろうか。
この一年、ずっと考え続けてきた。
厳しい先輩ではあったが、時々、面白いことを言って笑わせてくださった。
私が、奥日田美建の「奥」という焼印を足場板に押して、
こんな感じで、この烙印でいいですか?
と言ったら、いやいや、焼印やろ。烙印やったら、いい意味で使わんやつやろ。
というツッコミを入れてくれたり。
でも、焼印は上手くなった。焼印博士やん。
とか、褒めてくれたりもして。
何かでやらかした時に、
今度、その代わりにラーメン奢って。
とか、冗談も言ってくれるようになっていた。
亡くなった前の日の現場では、差し茅もやらせてもらって、それを背中から見守ってくれていたのを覚えている。
茅葺が好きで、ご家族が好きで、村上春樹が好きで、釣りが好きな方であった。
おそらく、茅葺の仕事に対して、責任を感じすぎて、お一人で抱え込んでしまわれたのではないかと、思ったりもしたが、井手さんにお聞きしてみないと本当のところはわからないのであった。
私が至らなかったから、亡くなったとある人に言われたことがある。
その人は、井手さんが亡くなったその日に、現場をやめた人である。
その人がやめたら、別の現場が回らなくなるのではないかと思い、やめないで欲しかったが、私が、至らない私が、正社員になるのがどうしても認められないといわれ、私もどうしていいかわからなくなった。
子供をまだ育てていかないといけない事情はもちろんのことであるが。
自分のわずかな収入もバカにならないので、まだまだ至らない自分を正社員にしていただけることに感謝しても仕切れなかったが。
どうせやる仕事ならば、好きな茅葺をやれるものならやりたかったし、実際に好きなことをやれるだけでも幸せであったのだが。
好きで入ったこの世界ではあるが、井手さんに、
好きということだけでは続かんよ。
と言われた事もあった。
お葬式の時、親方が井手さんに送る言葉を言われている時に、お話ししてくださったのであるが、茅葺の現場をずっと見ていて、親方たちが声をかけてみると、
茅葺が好きで見ていた。
と言われたという井手さんの言葉は、重たい真実だと思われた。
私も好きで必死で働いてもいたのだが、はたから見ると、そうは見えないことも、多々あるらしく、毎日、心でも、全身でも泣いていた。
井手さんは、私が空回りして、至らないだけで、亡くなるような、そのような柔な方ではないと、自分は思っていたし、実際にそうだと思われるし、逆に、私のような目の前をひょこひょこしているだけの、ひよっこに絶望して亡くなるような小さな人ではないと確信はしているのだが。
もっと大きな絶望に連れて行かれてしまったのだ。
と。
一年が過ぎた今、私も、その大きな絶望を突きつけられているような気がしている。
いつも。
隣にいる。その希望の皮を被った絶望。
茅葺の先輩であり、厳しく指導してもらったが、ご自分にも厳しくストイックに生きた先輩であった。
なくなる一日前に、第二作業場を整えるために、井手さんと二人で作業していた時のこと。
井手さんは、私が家族と離れて暮らしていることを慮って、
帰ってやらなくていいの?
と心配してくださっていた。
いやいや、大丈夫ですよ。私がいない方が、よっぽど、自由にしていますよ。
などと言ってはいたものの。
片道二時間半ほどかかり、まだ慣れない仕事で、体力もそれほどなく、毎日、覚えることで必死であったし、少しでも時間があれば、溶けるように眠ってしまっていたので、帰る余裕すらなかったので、子供の剣道の試合や、いろいろあって迎えに来てとsosがあった時は、飛んで帰っていたが、それ以外は、仕事に没頭していた。
それほど、茅葺に取り憑かれていたのは確かである。
今も、そうではある。
毎日、自分の限界に挑戦しているのも確かではある。
生活もおろそかにしたくないので、茅葺の仕事を続けるためにも、生活も出来うる限り整えてきているつもりではある。
私は、そうして、井手さんが仕事に対して、あるいは仕事があって成り立っていると言える生活に対して、思いつめていたことに、気づきもしていなかった。
生きることに絶望してしまったのかもしれない。
私も、その気持ちは、よくわかる気がした。
絶望していたのだ、生きることに対して。
だから、茅葺に取り憑かれたのかもしれない。
何かやることがあることで、人は救われる時もあるのである。
あまりに辛いことを、考え込まなくていい限りにおいて。
先日、体を壊して入院して、手術をやっと受けて、体調もある程度回復したという兄と、絶望と希望について、なんとはなく、話をしていた。
兄は絶望の底にいるようで、希望を持っていた。
そこから抜け出すという小さいながらも大きな希望。
私は希望の中にいるようで、そこの見えにくい絶望を見ていた。
茅葺と生活が一体化している自分にとって、重要な、とても重要な希望が失われるかもしれないという、虚しい、希望と絶望を行ったり来たりしている状態であった。
子供たちと離れて暮らすことは、絶望ではあったが、子供達が希望そのものであったので、離れ離れであろうと、なんとかやり過ごすことはできていた。
旦那さんとは、友人であり、子供を育てるパートナーであり、感謝もしているが、離れ離れであっても、あの人は大丈夫という変な希望はあったが、前の仕事を離れて、自宅で仕事をしている一抹の不安はあったものの、絶望とまではいかなかった。
井手さんは、何に絶望したのであろうか。
この一年、ずっと考え続けてきた。
厳しい先輩ではあったが、時々、面白いことを言って笑わせてくださった。
私が、奥日田美建の「奥」という焼印を足場板に押して、
こんな感じで、この烙印でいいですか?
と言ったら、いやいや、焼印やろ。烙印やったら、いい意味で使わんやつやろ。
というツッコミを入れてくれたり。
でも、焼印は上手くなった。焼印博士やん。
とか、褒めてくれたりもして。
何かでやらかした時に、
今度、その代わりにラーメン奢って。
とか、冗談も言ってくれるようになっていた。
亡くなった前の日の現場では、差し茅もやらせてもらって、それを背中から見守ってくれていたのを覚えている。
茅葺が好きで、ご家族が好きで、村上春樹が好きで、釣りが好きな方であった。
おそらく、茅葺の仕事に対して、責任を感じすぎて、お一人で抱え込んでしまわれたのではないかと、思ったりもしたが、井手さんにお聞きしてみないと本当のところはわからないのであった。
私が至らなかったから、亡くなったとある人に言われたことがある。
その人は、井手さんが亡くなったその日に、現場をやめた人である。
その人がやめたら、別の現場が回らなくなるのではないかと思い、やめないで欲しかったが、私が、至らない私が、正社員になるのがどうしても認められないといわれ、私もどうしていいかわからなくなった。
子供をまだ育てていかないといけない事情はもちろんのことであるが。
自分のわずかな収入もバカにならないので、まだまだ至らない自分を正社員にしていただけることに感謝しても仕切れなかったが。
どうせやる仕事ならば、好きな茅葺をやれるものならやりたかったし、実際に好きなことをやれるだけでも幸せであったのだが。
好きで入ったこの世界ではあるが、井手さんに、
好きということだけでは続かんよ。
と言われた事もあった。
お葬式の時、親方が井手さんに送る言葉を言われている時に、お話ししてくださったのであるが、茅葺の現場をずっと見ていて、親方たちが声をかけてみると、
茅葺が好きで見ていた。
と言われたという井手さんの言葉は、重たい真実だと思われた。
私も好きで必死で働いてもいたのだが、はたから見ると、そうは見えないことも、多々あるらしく、毎日、心でも、全身でも泣いていた。
井手さんは、私が空回りして、至らないだけで、亡くなるような、そのような柔な方ではないと、自分は思っていたし、実際にそうだと思われるし、逆に、私のような目の前をひょこひょこしているだけの、ひよっこに絶望して亡くなるような小さな人ではないと確信はしているのだが。
もっと大きな絶望に連れて行かれてしまったのだ。
と。
一年が過ぎた今、私も、その大きな絶望を突きつけられているような気がしている。
いつも。
隣にいる。その希望の皮を被った絶望。