お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

信頼のおける人間関係を築くための覚悟

2021-09-25 06:18:03 | 日記

信頼のおける人間関係を築くための覚悟

 

「あなたを褒める者が一人いれば10人の敵がいると思いなさい。

しかし、あなたに敵がいなければあなたを褒める者は一人もいな

い」作家の筒井康隆氏の言葉である。「男は閾を跨げば7人の敵あ

り」と言うことわざもある。私自身現在の日常生活は一応現役を

引退したので競争社会での人間関係は殆どなく、敵とか味方を意

識して人と接してることはない。

 

しかし、私を知る人の中には、当然に好意を持っていない人もい

るだろうし、良好な人間関係を保っていると思ってる人もいるだ

ろう。それは私自身が作意的に創り出したものではなく、自分ら

しく生きてきた結果として必然的にできた人間関係であると思っ

ていた。

 

確かに、筒井氏の言われるように、八方美人的な人との付き合い

に徹すれば、敵はできないかもしれないが、褒める者(味方)も

一人もいないだろう。人は生きて行く過程での人間関係は大切だ

が、ある時には、「一人の人とお互いに信頼関係を築いて行こう

とした時、10人の敵ができるのを覚悟の上で貫く信念と勇気が必

要である」と云うのが私なりの理解である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2021-09-24 05:18:02 | 日記

マスク

 

いつも月に2回訪問看護に来てくれる相談員のおにいちゃんには

2歳の女の子がいると云う。その子が物心付いた頃には、人は外

出時には、必ずマスクをしていることに、何の疑問も持たずに自

分も必ずマスクをするようになったそうだ。その話を聞いて、も

ちろん親がきちんと説明してると思うが、2歳の子にとっては人

間は外出時には、衣服を身に着けると同じようにマスクをするこ

とは自然なことと思っているのかもしれない。

 

そう云う我々も、家から一歩外に出るときでも、必ずマスクをし

帰宅時には玄関で手の消毒、洗面所へ行き入念に手洗い、うがい

をするのが自然に習慣となっている。おそらく2歳の女の子も同

じことを何の疑いもなく自然の行動と思って行っているだろう。

 

人間は頭で考えたことを行動に移し、それが日常化すると無意識

の習慣となるが、今回のコロナ感染症に於いて2年弱で、人間の

様々な行動の変容は、既に無意識の習慣となった。いつか人類が

コロナに打ち勝ち、コロナ感染症が収束した時、果たして我々と

2歳の子は、すんなりと何の抵抗もなくマスクを外すことができ

るだろうか?

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれつきの特性を生かして、生きる目的に変える

2021-09-23 06:10:26 | 日記

生まれつきの特性を生かして、生きる目的に変える

 

以前も書きましたが、人間生まれてきた理由はありません。しかし

自分の特性を見つけ、従う生き方はできる。特性を生かす生き方が

最も自然であり、自分を最大限に生かす生き方である。人間には生

物的特性の差は殆どなく、二足歩行ができ、考えたり、話したり、

笑ったりと、能力に大きな差はないが、しかし「大きな違い」はな

いだけであり「小さな違い」はたくさんある。

 

例えば、私は小さな時から「考えることが好き」という性格がある

が、なぜ自分がそうした性格なのか自分でもわからない。また運動

神経は昔から良いほうで、学生時代の運動会では特に努力をするこ

ともなく、いつも一番で、常にリレーの選手に選ばれていた。私が

そう望んで身につけた訳ではない。ただ「そうなの」である。

 

人間には、自分が「頑張らなくてもできること」「初めからある性

格」を誰でも持っている。それが個人が持つ、生まれながらの特性

である。自分が生きる目的を定めるために,特性に気づき、伸ばし、

役立てる。

 

生まれてきた理由はない代わりに、生まれつき持っている特質、能

力、体格、性格は人様々で、それらを上手に生かして、生きる目的

に変えていくと云うこである。自分として生まれたら、自分らしい

人生を創り出して行くことが幸せに繋がると私は思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は本質的には孤独な生き物である

2021-09-22 05:28:15 | 日記

人間は本質的には孤独な生き物である



人間生きて行く過程で様々な問題に幾度となく直面するが、問題に

よっては、家族・親族、恋人、親友、友人・知人等に相談したりす

るが、全て最後には自分自身で解決策を決めるしかない。その結果

が正しかったかどうかの判断も自分で評価し、経験として以降の参

考として蓄積される。

 

確かに、人間は成長の過程で周囲の人間関係によって支えられて生

きているが、本質的には孤独な生き物のように思う。孤独というイ

メージは、独りぼっち、疎外感、寂しさ、など暗いように感じるが

けっして、そんなことはなく誰でも持っている気質なので、孤独を

ポジティブに考えて、自分一人の時間を自分の好きなことに使って

楽しむことができると考えると孤独も悪くないと思える。

 

結局、人間生きて行く過程で誰もが経験する孤独感を,どう捉える

かによるので、その孤独感を自分を成長させる大切な感情と時間と

考えて、自由に楽しく、そして思考する自分だけの空間と私は思っ

ている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話上手より聞き上手の方が難しいが大切

2021-09-21 06:12:57 | 日記

話上手より聞き上手の方が難しいが大切

 

人間は言葉を使ってお互いの話を理解しているが、その時に大切

なのは、相手の話を理解したことを示す言葉とタイミングである。

相手にとっては、自分の話を解って貰えてるのかは気になるので

適切なタイミングで言葉や態度で理解を示すことが大切である。

 

「黙って頷く」「わかった」「なるほど」と言うなど、相手の

性格にも多少の差があるように、言葉や態度で理解を示すのも

個人の性格や癖によっても違いがある。いずれにしても相手が

自分の話を、ちゃんと理解してくれてると思えるような「反応」

がお互いのコミュニケーションを効果的にする。

 

聞き上手になるということは、会話を通して相手の言いたいこ

とを上手く引き出し、それをきちんと理解し、その上で自分の

意見を述べる。そして相手の話を聞いてる時の「反応」の言葉

やタイミングが大切で過剰反応し過ぎると相手に逆効果を与え

てしまう。人との会話を有意義なものにし、お互いを理解し合

うには、まず話上手になることより聞き上手になることが大切

だと私は思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする