お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

ストレスを溜め込まないためには

2021-09-05 05:53:51 | 日記

ストレスを溜め込まないためには

 

人はよく「ストレスを感じる」とか「ストレスが溜まる」と

言われるが、私自身は、こんな状態がストレスかと実感した

ことがない。実際にはそんなことはなく、ストレスそのもの

を理解してないだけなのだろう。定義は「外部からの様々な

刺激によって自分の心や身体に負荷がかかり、歪みが生じる

緊張状態のこと」とある。

 

では、外部からの刺激の要因とは、天候や騒音などの環境的

要因、病気や睡眠不足などの身体的要因、不安や悩みなど心

理的な要因、人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなど

の社会的要因などがあるそうだ。つまり、日常の中で起こる

様々な変化がストレスの原因と云うことである。

 

ストレスを受けている状態では、眠れない、お腹が痛くなる、

怒りっぽくなるなどの、個人特有の何かしらの「ストレスサ

イン」が出ていて、気付かないままストレスを受け続けると

心身の調子を崩してしまう。自分自身の「ストレスサイン」

を知ることは大切で、自分のストレスに気付くようになると

休息を取る、気分転換をするなどのセルフケアが早めに対応

できるだろう。

 

つまり、ストレスを感じたり、溜まったりするのは、個人差

が大きく感受性の強弱によっても感じる度合いが違う。スト

レスをまったく感じたことのない人はいないなら、自身の「

ストレスサイン」を知ることは、現代の様々な変化に対応し

ていく上でも大切なことだと感じた。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私にとってのブログは原動力でもある

2021-09-04 05:00:33 | 日記

私にとってのブログは原動力でもある


私は毎日、その時に考えたことを文章として自分なりの表現

で纏めネットを通して投稿している。一般的にブログという

ものである。今のサイトに移って4年最近は早朝に投稿するの

で下書きは前日に書いているが何を書こうかとテーマが決まる

まで、しばらく時間が掛かる時が多い。その時間こそが私にと

っては衰えかけた脳みそを使って考えることが、ちょっと大袈

裟だが生きている原動力であると思っている。

 

 

毎日、書き終えて投稿し読み返してみると自分の想いを上手く

表現できたと満足するものは20回に1回程度で、まだまだ納得

いく想いを的確に文章表現できるまでにはたどり着けていない。

多分一生納得いく文章を書き続けることは無理だろう。

 

自分では、それがまた好奇心や向上心に繋がり毎日生きている実

感の一つになっていると思っていて、どんなテーマでも文章表現

が下手でも毎日書き続けることが大切で、そのために頭を使って

反省したり新たなテーマや文章表現を考えたりすることが楽しみ

でもあり脳トレにもなっていると思っている。これからも自分の

思ったことや感じたことを素直に表現できるようなブログを書き

続けていきたいと思う。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の成長は楽しみではあるが

2021-09-03 06:15:26 | 日記

孫の成長は楽しみではあるが


私には、今年15歳の女の子と12歳の男の子の姉弟二人の孫

がいる。早いもので来春は上の子は高校生下の子は中学生

になる。神奈川と京都で離れているが新幹線で2時間弱で

行けるのでそう遠くはない。小さな頃は私はまだ北海道に

住んでいたが年に2~3度は会いに行っていた。最近はコロ

ナの関係もあって3年ほど会いに行っていない。

 

嫁さんが気を使ってくれて、時々子供たちの写真を送ってく

れてるが、最近は恥ずかしがって撮らせてくれないようだ。

「思春期になったんだな~」と成長のうれしさと少しのさみ

しさで複雑な気持ちである。最近の小中学生は心身共に成長

が早く、高校生ともなると、いっぱしに大人顔負けのような

言動をする子もいる。

 

しかし、今回のコロナ感染症の長期化による子供たちへの影

響が大きく、社会の様々なことを体験しながら吸収し学ぶ世

代で、大切な友達関係を築き、自由に遊び回ることも子供に

は必要なことだが、いずれも自粛制限され自宅での生活を余

儀なくされ、精神的に弱い子は病んでしまうこともあるよう

だ。そう考えると、一番の犠牲者は果敢な子供たちなのかも

しれない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今の世の中は病んでいるのかも⁉

2021-09-02 05:20:48 | 日記

今の世の中は病んでいるのかも⁉

 

最近なんとなく「今の世の中は病んでいるな~」と感じるこ

とがある。当然にコロナ感染症の長期化による影響は大きく

生活環境の変化や人との接触も控えめで、中には精神的に病

んでしまい通常の判断ができない人も出てるようだ。経済活

動も低迷して社会全体が殺伐としてるような気がする。

 

先日タクシーで出掛けた時、交差点に入ってから黄色信号に

変わった時に右折しようとした対向車がパッシングして近づ

いてきた、ここの信号機は右折車用の→印があり直進者が赤

信号になってからでも十分に右折可能である。そしてショッ

ピングモールについて買い物をしてても、平日のせいもあっ

てか人出も少なく行き交う人もマスクをした顔も俯き気味で

足早に歩いている。そんな時は「今の世の中は病んでいるな

~」と感じる。

 

人間は個人差はあるが、生活習慣や人との接し方に変化が起

きると即応することが苦手で特に高齢者になるにつれてその

傾向は大きい。連鎖的に個人の自殺者や孤独死なとが多くな

り負の連鎖が社会全体を大きく包み込み、人々は精神的に不

安定になり行動にも落ち着きがなくなる。そんな雰囲気を私

は「今の日本は病んでいるな~」と感じている。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多様性を受け入れることとは?

2021-09-01 06:19:45 | 日記

多様性を受け入れることとは?


数年前から「多様性」について多く語られてきたが、私も単

に世の中には様々な考え方や価値観がありそれをそのまま受

け入れ違いを理解すること程度にしか思っていなかったが、

本を読んだり、いろいろな解説を読んで私なりに理解したこ

とを纏めてみた。

 

「多様性とは多種多様に違うものがそこある」ことで、多様

性を受け入れるということの本質は、相手のことを理解しよ

うとすることではなく、その考えを理解できなくてもありの

ままに受け入れることである。そして多様性のある社会とい

うのは、多種多様な考えや思想、文化的背景を持つ人々が

生する社会であると云うことである。

 

つまり、相手の考えを理解する必要はなくても知ることは大

切で、無理に共感する必要はないけれども、知ってもらえる

ことは人間の大きな喜びである。それにはお互いにやさしさ

を持って正直に話し合うことで違いを認め合い、共通点を見

つかればそれを大切し良好な人間関係が築けられることに繋

がる。

 

世界中の人々が、この多様性を理解することで、争いごとをな

くする一つの要素として重要なテーマであることは間違いない

と思う。課題があるとすれば言語の壁を如何に克服するかだと

私は思っている。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする