お兄ちゃん日記

2017年9月14日、今日からこのブログでやってみることにします。

政治家は先生と呼ばれる職業なのだろうか?

2021-11-05 05:20:39 | 日記

政治家は先生と呼ばれる職業なのだろうか?

 

世の中には先生と呼ばれる職業がいくつかある。もっとも判り易い

のは学校や塾などの先生。更に医者や漫画家や小説家なども先生と

呼ばれ、弁護士や税理士など専門職の人も先生と呼ばれることがあ

る。これらの職業は、先生と呼ばれる人間と、呼ぶ人間が対照的な

関係にあり、どちらかが圧倒的に知識情報を持っていて教えを乞う

という関係が成り立っている。

 

先生と呼ばれる職業はもう一つ政治家がある。政治家はなぜ先生と

呼ばれるのだろか?特定の人が下について勉強をするという構図は

あるが、しかし政治家の秘書は給料を貰っているので上司と部下と

いう関係で、更に有権者と政治家の関係は対照的であってはいけな

い。では政治家はなぜ先生と呼ばれるのか?

 

政治家が先生と呼ばれる理由は明治時代に端を発すると言われ、明

治時代に入り日本が近代化を成し遂げると議会制民主主義が始まる。

地方選出の議員が東京へやって来て議会へ参加するようになる。そ

の際、地元の若い人間を呼び寄せて、身の回りの世話をさせたり、

学校に通わせる。あるいは勉強をその場で教えるなどして世話をす

ることがあったそうだ。いわば学校の先生のような役割を政治家が

担っていた時代があり、そのため政治家は先生と呼ばれるようにな

ったようだ。つまり、昔の名残りである。

 

現代に於いては、マスコミなどは〇〇先生とは呼ばないし書かない。

私個人も昔から政治家と合っても先生とは呼んだことはない。一番

不思議に思うのは、政治家同士がお互いに〇〇先生と呼び合うこと

に、強い違和感を感じる。お互いに敬意の意思表示なのかもしれな

いが、傍で聞いてると不快感を覚える。

 

「先生と呼ばれるほど馬鹿じゃない」という諺があるが、先生と呼

ばれて気分をよくするほど馬鹿ではないということ。また、先生と

呼ばれていい気になっている者を嘲笑して言う言葉である。

そう考えると、政治家が先生と呼ばれるのも、まんざら判らないで

もない(笑)

果たして、現代の政治家を先生と呼ぶ職業なのだろうか⁉


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局は今を自分らしく生きることに尽きる

2021-11-04 05:42:26 | 日記

結局は今を自分らしく生きることに尽きる


我々人間も、いつかは必ず死を迎える時がくる。それが少々早いか

遅いかの違いである。生まれて今日まで生きているが明日はその保

証はない。だとしたら、今を自分の思いのままに生きることに専念

するに尽きる。

 

今まで幸運にも生きてきたが、幾度となく落ち込んで生きることの

辛さを味わったことは誰にでもあると思う。しかし、今更過去を振

り返っても起きた事を変えることはできなく、見えない将来を考え

心配して不安を抱いてもしかたがない。

 

今人間として生きてる人生は一度きりで、いつその終わりが来るか

わからない。だから今を自分らしく生きることに専念することに尽

きる。毎日今を生きてることに感謝し、残りの人生を心にゆとりを

持って大切に生きていきたいと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィットネスルームに行く楽しみが増えた

2021-11-03 05:43:28 | 日記

フィットネスルームに行く楽しみが増えた

 

10月後半からは、ここ湘南地方も秋風が冷たく雨の日は気温も低く

なり、そろそろアウトドアスポーツもオフシーズンになる頃だろう。

別に私が何かやってる訳ではないが、最近はフィットネスルームに

も若い方が多く来るようになって、3台のランニングマシーンは順番

待ちが出るほど盛況である。

 

やはり冬季間になると、特に若い方は運動不足の解消に多くの人がト

レーニングに来るようになるのだろう。その中に混ざって初老の私も

負けじと、つい筋トレもオーバーワークになってしまい次の日には、

あちこちが痛くなる始末。

 

それでも、こうして週に3~4日のトレーニングを若い人に混ざってやれ

ることは体力の維持と共に、精神的にもストレスの発散や若い人と共通

の意識を持てる嬉しさみたいなものを感じる。

 

中にはスタイルのいい若い女性もいてトレーニングに行く楽しみが一つ

増えたのである(笑)これからの季節は益々増えると思うフィットネス

ルーム利用者、楽しく汗をかこうと思っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党は勝利したというけれど

2021-11-02 06:10:13 | 日記

自民党は勝利したというけれど

一昨日の衆議院選挙で自民党は、選挙前の276議席から減らしたも

のの、17の常任委員会すべてで委員長を出したうえで、過半数の委

員を確保できる所謂「絶対安定多数」の261議席を確保した。

しかし、幹事長の選挙区で敗退、派閥の領袖の石原伸晃氏と弟の宏

高氏も落選が確定した。また、あの立民の小沢一郎氏が選挙区で敗

退し、党副代表の辻元清美氏が落選するなど各選挙区ごとの有権者

のニーズの変化が顕著に表れた選挙結果だったと感じた。

 

自民党は現職の幹事長が選挙区で敗れたのは初めてで甘利氏は辞意

の意向を総裁に伝え、おそらく交代は避けられないだろう。これか

ら党内情勢がうごめき権力争いが水面下で行われ、旧態依然とした

体質は続いていくと思う。

 

選挙戦中は全国的に自民党には逆風の雰囲気が大方のマスコミの論

調だったが、結果的には「絶対安定多数」を確保する予想外の勝利

となり、政権奪取を目指した枝野立民党と共産党の敗北となった。

 

個人的には、少しお灸をすえる意味でも単独過半数程度の230前後で

よかったのではと思っている。今後は岸田総理のいう「成長と分配の

好循環」による「新たな資本主義」を構築するために向けた具体的な

戦略の策定が課題であり、一国民として注視していこうと思っている。

お手並み拝見といったところである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差別用語は知っておくことが大切

2021-11-01 06:24:23 | 日記

差別用語は知っておくことが大切


先日、知人と話してしている中で、「パソコンのキーボードの「ブラ

インドタッチ」できるようになれないわ」と言ったら、彼はその言葉

は差別用語で現在は「タッチタイピング」と言うらしい。このように

普段何気なく会話してる中には以前は普通にみんなが使っていた言葉

でも、いまでは差別用語としてタブーになってる言葉が多くなってい

るのに驚いた。


差別用語とは、特定の属性の人に対して否定的な意図を持って使用す

る言葉や表現のこととあり、避けられる言葉は使うべきではないとい

う議論はあるが、人によって捉え方が違い必ずしもダブーと言えない

と思うが、意図しなくても思われてもいけなく、感じられる言葉や表

現は差別用語となるならかなり難しいことだと正直思う。

 

まぁ~「使わない方がいいんだな~」程度に考えておいた方が無難だ

と個人的には思っているが、差別用語一覧を見て、多さと意外性に驚

いたが、先ずは増え続けている差別用語を知っておく必要がある。

 

最初に書いた「ブラインドタッチ」のように指摘されてわかることの

ないように、各個人にとって日常的使う言葉の中に差別用語と言われ

ている言葉を知っておくことが大切であると思わされた。

 

※このブログの中に、差別的な言葉や表現を掲載してますが、私には

 差別を助長する意図や意思は一切ございません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする