Living in Australia

台湾生まれの祖母、日本生まれの両親、オーストラリア生まれの子ども達の三世代家族。息子はダウン症のスーパーマン!

娘のお誕生日会

2012-09-02 20:17:21 | 家族
明後日、火曜日に9歳を迎える娘。毎年、10人以上のクラスメートを呼んで、かな~り頭が痛いパーティだったけど、今年は初めて、ベストフレンドの2人だけの、大人っぽいGirls partyに!


テーマは、Makeover party


本当は12時スタートの予定だったけど、1人が10時半にドロップさせて欲しいとの事だったので、お昼まではWiiをやったり、外で遊んだり。でも11時半にはお腹空いた~とまだ全部揃わないテーブルに座って食べ初めてしまった子ども達(笑)


Girls3人でも十分にぎやか~~~


ご飯を食べた後はいよいよ、お待ちかねのメイクターイム!今回用意したのは、Monsters Highのメイクアップセットとマニキュア。使った後はお土産にもなるしね。私がビューティシャンになって、各ブース担当すれば良いかと思っていたのだけど、自分達でやりたいお年頃なので、しばらく好きなようにさせてみると・・・


みんな、真剣っ


ある程度、満足した頃(断念した頃?)を見計らって、ヘルパーたぬみん参上。みんなのメイクを仕上げて、次はマニキュア、ペディキュアコーナーへ。


意外なほど、塗り方に個性が出て面白い


右手で塗れる足と左手は全員がんばって自分達で塗っていたけど、皆左手で塗るのはやはり難しかった様子。再び、ヘルパーたぬみんが登場し、マニキュアの仕上げをしつつ、ヘアセットも完了!


フォトターイム


駆け足で記念撮影をした後、すごい事になってるメイクをしたまま、急いでボーリング場へ。2時の予約だったけど、ぎりぎりだったかな。私は後片付け担当で、息子とお留守番をしていたので、Girlsは旦那とボーリング。2ゲームして、満足そうに帰宅したのは3時半過ぎ。先程、時間がなくてケーキをまだ食べていなかったので、プレゼント開けながらケーキタイム。


久々に作ったら、イチゴが大きすぎてバランス悪し



ガールズはまだまだ遊び足りなかったようだけど、5時間以上に渡る長~いパーティは、4時過ぎにようやくお開き。2人のママからすぐにでものすごく楽しかったとお礼メールが。しかも、1人は本当にうるさいくらい機関銃のようにしゃべる子なので、「She has NOT stopped telling us how wonderful party...」って内容に、想像して家族で大笑い。でも実際、感謝するのはこちらの方で、、、


2人だけなのに、こんなにたくさんのプレゼント~


1人はKindyからず~っと一緒のベストフレンドなので、「何が欲しい?」と事前に聞かれていたのだけど、「Snuggimalsか、Dork Diary(本)か、、、」と言ってあったら、その全部を贈ってくれたAちゃん。もう一人はパジャマに、ピローアニマルに、キーホルダー、極め付けは赤い袋に入った現金!普段は、英語ばりばりのベトナム人ママさんなんだけど、やっぱり中華系のご家族なのね。二人とも3つも4つもプレゼント選んでくれて、本当に娘は良い友達に恵まれているようです。


元気が出る色合いの花束


夕方、母にお願いされた蕪をお裾分けする為、近所の友人宅へ。すると、友人Mさんから素敵なお花のプレゼント~♪最後に素敵な一日だったわ~♪と思っていると、旦那に手渡された違反レター!!会社に行く道、急いで赤信号で渡ってしまったらしいです、ワタシ(涙)あ~~~、400ドルの違反金+3ポイント~~~(号泣)




コメント (8)

父の日

2012-09-02 09:13:18 | 家族
Happy Father's Day!
今日はオーストラリアの父の日です。母の日は日本やアメリカと同じ日なのに、なぜか父の日だけは違うので、イマイチ盛り上りに欠けるイベント。しかし、学校ではファンドレイジングを兼ねた”父の日ストア”みたいなのをPTAが開いてくれるため、子ども達は皆当たり前のように、毎年プレゼントを買ってくるので、なんとも有難いシステム。息子からのプレゼントは火曜日に既にあげてしまったので、今朝は娘からのプレゼント。


思いがけぬたくさんのプレゼントに驚くダディ


娘が一生懸命選んで、自分のお小遣いで買ってきてくれたプレゼントの中身は・・・


No.1 Dadのカップに手帳セット、そして知恵の輪!


おまけに学校で書いたカードと、手作りのカードを添えて。とっても幸せな父の日は、あっという間に終了。ここからは、毎年の事ながら、娘の誕生日パーティ準備で父の日どころではないので、しっかり働いてもらわねば(苦笑)

コメント