気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

暖冬

2009年02月06日 08時21分01秒 | あれこれ
今朝、車の窓ガラスが凍っていなかった…
2月よ!2月!
ありえない!

暖かいのは嬉しいけれど
やっぱりおかしいよね~。

CMで「明日のエコではもう遅い」(正確な言葉は忘れたけれど)
って、流れているけれど、そうとは思うけれど…
真剣になって、エコを考え
分別しても、その先が不透明。

いつもいつも、努力の影の怠慢な体制が見えてきていて
どうも信じられない。

この国は、いつから信じられない国になったのだろう?

先日、スウェーデンの消費税について報道していた。
25%だそうだ。
尤も、食品はもっと低いので、物によって消費税額が違うという。

ただ、国民は納得している。
なぜなら、税金の使い道が実に透明で
大学までの学費なし
学生の医療費ただ…等、充実してるので
税金を取られている!の感覚ではなく
税金を積み立てているといった感覚のようだ。

物価もそれほど高いとは思わないし
日用雑貨は確かに高いが、無駄な買い物しなくてもすもので
シンプルな生活ができ、環境にも優しい。

もっと凄いのは、国会議員の生活だ。
自分で普通車を運転又は電車などでの通勤。
運転手つきの車に乗ったりなどしたら即落選だそうだ。

国会内に1DKの議員宿舎が有るが
シャワーだけで、キッチンもとても狭い。

何より凄いのは、経費の明細がはっきりして
全て公開だそうだ。

そしてもっと驚いたのは、年収800万円程度だそうで
とどのつまりは、本気で国を考える人しか
議員になれない…

つまり、そんな状態だから国民も国を信頼している。
だから不平もない。
で、福祉の充実。

ゆりかごから墓場まで…と言うが、
見ていて、ああ、この国で暮らしたい!と思った。

そうそう、日本から国会議員始め、多くの人が視察に行くそうだが・・・
視察費の無駄使い!!ダッテ、この国なにも変わっていないもの!

お遊び旅行の視察は、国に限らず
小さな市町村でもまかり通っているが、
やっぱり視察の効果などなく、何一つ変わっていない。

視察は、税金ではなく
自分のお金で行くものだと思うのですが!

民間の私は、自分の仕事の為になることを学ぶために
高い研修費を出し勉強し、
見たいところがあれば、生活切り詰めて自費で行く!!

だからこそ身に付く!

この国の在り方は、根本から直さないとダメだと思う。

橋本知事が、民間人の登用を考え、
また、民間人の有識者によるチェック機構を作ろうとして
これまた、反対されているという。

改革は痛みが伴うと言うが、
痛みではなく、私利私欲の「お金」が無くなるのを痛みと勘違いしてる気がする。

誰のための政治か?!
政治とは何ぞや?!の根本を間違ってる人が多過ぎるのかもしれない。

また、ミスター渡り!の、憮然とした表情を見て
公務員の体質も透けて見える。
みんなみんな、同じ穴のむじな。

私利私欲の化身のように見えるのは私だけ??

何とかならないのかなぁ~。

天気: