今日、気象ニュースで、蔵王の樹氷が既に融け始めている・・・と。
例年ならまだまだ・・・
ところがもっと恐ろしい事に、
10年くらいの間に、見られる所がググッと100m近く上がったらしい。
以前ならもっと下から見えていた樹氷が…
しかも2月なのに融け始めている。
もはや温暖化ではなく、高温化と言葉を変えるべきだ!と言う学者もいる。
後10年後にはどうなるのだろう??
私が、あれこれ好きなことを始めて10年
その10年はあっという間だった…。
地球環境が変わるのは、もっと早い。
南にしか見られなかった蝶が、どんどん北でみられるようになって
我が家のわずかな菜園も、今年は青菜がずっと収穫できている。
有難いような…
怖いような…
本当に一体どうなってしまうのか?
学者はちゃんと知っていて、国も知っていて
知らないのは一般人の私たちだけ。
そうそう、そう言えば
近くの海水浴場兼小漁港・・
護岸工事をして、離れていた小島まで潮の流れが変わって陸続きになった。
干潮の時だけ渡れる島だったのに・・・
あっという間に道が出来てしまった。
潮が満ちるから、海藻が生育し
小魚などの小動物が生き
アワビやウニも育つ!
潮が変わり、陸になればそこには何も育たない!
そんなことこれまでも何度も、何度も、何度も、何度も経験してきたのに
なんでまた同じ間違いをするのか??
私には理解できない。
海で生計を立ててる人たちが、
それを認容してるのがもっと解せない。
使いたくない嫌な言葉に「馬鹿!」がある。
使いたくないけれど、使いたくなる出来事が多過ぎる!!
潮焼けした漁港で、なにも採れなくなり
わざわざ、海藻を植える事を近くでしてると言うのに・・・
なんてことでしょう?!
加えて、近くの川でも護岸工事
すると、浜辺に液状化現象が起きて
ドボドボと足が入り込んでしまう危険現象も起きている。
またまた、すぐ近くの川でも護岸工事。
コクガンが居なくなってしまった。
あ~~~あ、何を考えてるのやら!
土木専門家は土木工事しか知らない。
自然との共生を考えていない!
縦割りの恐ろしさが出ているし、
住民も無関心過ぎる。
この地球を、疲弊させきって次世代につけを回すのだろうか??
バットマンや、スーパーマン、
ウルトラマンやスパイダーマン
そんな救世主が現れないかしらね!
天気:
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
白い皿は、鳥のささみの香草焼き
オレガノ、バジルなどハーブも自家製。
香草を使用することで、味を濃くしなくても良いので便利♪
さんまの佃煮は、この時期冷凍物が出回ってるのでやはり佃煮にするのが良いかも。