本当に、風邪の治りが悪くて…
こんなに長引く風邪を引いたの、何時だったけ?位長い。
日中暑くて、やたら汗かいて
その汗が、急に冷えて風邪を引く…
とにかく、日向と日陰ではとても気温の差が大きく
「暑い暑い」から「涼しくて気持ちいい」と感じた途端
急に汗が水に変わる!って感じで、全身が冷たくなるんですよね~。
ホント、この気温の差についていけない~。
あちらでは感じた事が無いというか、体感したことが無い
「急激な温度差」
風邪もひく訳です。
最低気温が16℃!
暑くて寝苦しくて、布団をはぐと肩の辺りが冷たくなる…
今の季節は、最高気温が16℃でしょうが!!って感じ。
さて、今夜NHKで「震災」の「遺構」(遺構って言い方も気になりますが)
を、残す動きが若者たちに広がっているとか…。
1000年後の命を守るために!
1000年後の命を守るために今出来る事!として
「被害の物証」として「被災建物」を残すという…。
「残す」「残さない」は、実に難しい問題で
残した後の維持管理は、残すために動いた若者たちの税金を
どれ程「食べて」行くのだろうか??
「残す」ことの意義と「残さない事」の計算・・・
今の私には解らない…。
今の私は「震災」の生々しい映像は一瞬たりとも見たくない!し、
あの魚の腐った匂い、土ぼこり、マスクして長靴履いて
ザックを背負って歩く人々の群れ
水の無い生活
電気の無い夜の怖さ…
全て、私の防災袋にしまいこんで開けたくはない…。
若者と違うのは、この「後退した心」なのだろう。
若いというのは凄い事です。
「怖さも辛さ」も全て、過去の経験として前進できる。
私は違う…
前進する、あの活気ある1歩ではなく
仕方なく歩を進める疲れた足取りなのだ。
年をとるって、こう云う事なんだ!と、一つ一つの事象の前で
何となく「頷く」自分がいる。
でも、誰しもが通る道であり、無理して歩を急ぐこともなく
だから、世の人々、とりわけ若者たちの考えに同調も否定もせず
脇の方で静かに動向を見守るだけ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/c0f9aec922b1979169f0bf2a93dadedc.jpg)
今日、庭に「ツマキチョウ」が来た。
暫く会う事が無かったチョウだけにうれしい。
こちらでも生き残っていたんだねぇ~と
数少なくなってきた蝶を見て感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/f64f4c83ee7ad40fe75714ba57b15916.jpg)
こぼれ種から咲いたナデシコ
親株にこんなのは無かったので…F1の元親なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/7921911fe39525b57d90a3e97f1ea629.jpg)
あまり育てる事が無かったペチュニアも
今年は庭を飾る仲間です。
埋めて良し
以前、よく「店米」さんのお店によって
沢山の話をしました…。
火事の話になると…昔は「鉄製」の物は井戸に投げ入れ
火事が収まってから引き揚げたりしたもんだ…
その井戸も埋めたけれどね…。
井戸を埋める時には「梅」と「葦」を一緒に埋める習わしでね…
「埋めて良し」ってね…
何て話をしたことなど…時折思い出します。
そして雷が鳴る度「クワバラ、クワバラ」と言いながら
いつもニコニコ笑っているお母さんの顔を思い出しながら、
雷が過ぎるのをじっと耐えています。
お元気でしょうか??
あの頃に戻れたらいいですね~。
***********
天気 : 晴れ のち夕方曇
気温 : 16~24℃
こんなに長引く風邪を引いたの、何時だったけ?位長い。
日中暑くて、やたら汗かいて
その汗が、急に冷えて風邪を引く…
とにかく、日向と日陰ではとても気温の差が大きく
「暑い暑い」から「涼しくて気持ちいい」と感じた途端
急に汗が水に変わる!って感じで、全身が冷たくなるんですよね~。
ホント、この気温の差についていけない~。
あちらでは感じた事が無いというか、体感したことが無い
「急激な温度差」
風邪もひく訳です。
最低気温が16℃!
暑くて寝苦しくて、布団をはぐと肩の辺りが冷たくなる…
今の季節は、最高気温が16℃でしょうが!!って感じ。
さて、今夜NHKで「震災」の「遺構」(遺構って言い方も気になりますが)
を、残す動きが若者たちに広がっているとか…。
1000年後の命を守るために!
1000年後の命を守るために今出来る事!として
「被害の物証」として「被災建物」を残すという…。
「残す」「残さない」は、実に難しい問題で
残した後の維持管理は、残すために動いた若者たちの税金を
どれ程「食べて」行くのだろうか??
「残す」ことの意義と「残さない事」の計算・・・
今の私には解らない…。
今の私は「震災」の生々しい映像は一瞬たりとも見たくない!し、
あの魚の腐った匂い、土ぼこり、マスクして長靴履いて
ザックを背負って歩く人々の群れ
水の無い生活
電気の無い夜の怖さ…
全て、私の防災袋にしまいこんで開けたくはない…。
若者と違うのは、この「後退した心」なのだろう。
若いというのは凄い事です。
「怖さも辛さ」も全て、過去の経験として前進できる。
私は違う…
前進する、あの活気ある1歩ではなく
仕方なく歩を進める疲れた足取りなのだ。
年をとるって、こう云う事なんだ!と、一つ一つの事象の前で
何となく「頷く」自分がいる。
でも、誰しもが通る道であり、無理して歩を急ぐこともなく
だから、世の人々、とりわけ若者たちの考えに同調も否定もせず
脇の方で静かに動向を見守るだけ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/db/c0f9aec922b1979169f0bf2a93dadedc.jpg)
今日、庭に「ツマキチョウ」が来た。
暫く会う事が無かったチョウだけにうれしい。
こちらでも生き残っていたんだねぇ~と
数少なくなってきた蝶を見て感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d3/f64f4c83ee7ad40fe75714ba57b15916.jpg)
こぼれ種から咲いたナデシコ
親株にこんなのは無かったので…F1の元親なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/13/7921911fe39525b57d90a3e97f1ea629.jpg)
あまり育てる事が無かったペチュニアも
今年は庭を飾る仲間です。
埋めて良し
以前、よく「店米」さんのお店によって
沢山の話をしました…。
火事の話になると…昔は「鉄製」の物は井戸に投げ入れ
火事が収まってから引き揚げたりしたもんだ…
その井戸も埋めたけれどね…。
井戸を埋める時には「梅」と「葦」を一緒に埋める習わしでね…
「埋めて良し」ってね…
何て話をしたことなど…時折思い出します。
そして雷が鳴る度「クワバラ、クワバラ」と言いながら
いつもニコニコ笑っているお母さんの顔を思い出しながら、
雷が過ぎるのをじっと耐えています。
お元気でしょうか??
あの頃に戻れたらいいですね~。
***********
天気 : 晴れ のち夕方曇
気温 : 16~24℃