気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

暇2

2014年01月03日 13時25分03秒 | 綴りごと
午前中は曇りでちょっと寒く

する事もなく…

ミン達は出かけたようだし(誘われなかった ムカ)

あ~あ~あ~~暇~~。


やっと今頃になって日差しが…

近くの神社まで散歩に行こうかな~。

暮れから正月にかけて…怠けすぎた!!


プールに行こうにも水着が…

セパレート買わなきゃ!

御殿場アウトレットしか売ってない…

でも今行ったら地獄の混雑だし…


ア~~、明日、行こうかな~、講座ないけれど。

ワンピースだって、別に~~ですもんね。



初泳ぎ…いや、初バタバタ…(^_^;)


それにしても、暇、暇、暇~~~

本読んで居ても、すぐ飽きるし~。

なんか集中できない!


結局何処かへ出かけたい!って事なのよね。

でもって何処??

と考えても、有名な場所は混んでるでしょうしね~。


わざわざ混んでる中に行く事もないし…


あ~~~~~~退屈~。




昨日はミン達に誘われて

皆で初詣。

混んでましたが…ホントいつ見ても水が綺麗です。

水の山富士の恩恵が裾の全部にあるんですもんね~。

あちこちの湧水、富士五湖・・・みな富士山からの恵み

なのに、富士山には川が無い。

本当に面白い山です。


昔の人は「水」を得るために努力した訳ですが

枯れることなく清水が湧き出るこの山を、どれ程崇めたか…解ります。


今でこそ、何故富士に川が無いか?!解るのですが

当時は本当に不思議だったでしょうね。




こうして仰ぎ見て…

不老不死を願い

湧玉池で身を清め、「六根清浄」と唱えながら登る…

信仰の山は今は観光の山。


2人に1人は女性とも言われる位、女性の登山客も増えたとか・・

キャピキャピ登るだけじゃなく、

この富士の山の歴史や、地質学的な事も含めて知ったうえで登って欲しいな~なんて思います。

知れば知る程、恐れ多くてなかなか足で踏みつけて頂上に…なんて行けないくらい素晴らしい山です。


今日は先程ちょっと顔を出しましたが

また雲に隠れました。

私がこうしてPCに向かって、右を向くとそこには富士が見えます。

春夏秋冬、富士を眺めながらこうして書いてる訳です。


さてさて~



猿回しの芸をしてまして…

馬、羊、猿…

再来年に使えるかも!(なんて気の早い!)と写真を撮ってましたら…

ツレ一行はサッサと行ってしまい…

良い写真が撮れず終い・・・(>_<)

でも何となく味がある感じがいないでもない…

使えるか??


来年の「羊」は、某宅から捨てられるところを私が救いだし

以後、ずっと飾っているのが有りますので~~

来年もOK!

とてもとても平凡ですが「メリーちゃん」って名を付けて

ちゃんとネックレスを付けてあげています♪


埃被って、見捨てられていた何かの景品で貰った(お腹に呉服店の名入り)であろう

陶器のヒツジですが、始めて見た時ウチのおニャン子に似てる…と何故かそう思い

我が家で引き取る事になって、もう何年?

家も狭くなり、飾る場所もちょっと問題ではありますが…

メリーちゃんは我が家の一員として、鎮座ましましてます。


メリーちゃんを通して、懐かしかったあの頃が

走馬灯のように浮かんでは消え浮かんでは消え…

可笑しいものですね~。

浮かんでくるのは美しかった光景と楽しかったことばかり。


辛い事を思い出そうと思っても、なんかぼやけて何がどう辛かったのか?

思い出せない…忘却できるって素晴らしい事ですね。


あんなに一生懸命歩いた内湾の道々

出会った人々。

山側の人々…全て「建物」を通して知り合った方々ばかり。

暖かな空気に包まれた時代だったなぁ~と思うばかりです。


一番思い出すのは、武〇さん宅と〇原さん宅。

良く伺わさせていただきました。

海・山の故郷の人情・気質をよく伝えているお宅じゃないかな…と思います。


あの頃に戻れたらなぁ~~~

楽しかったな~~特に初期の頃は、無我夢中でホント楽しかった。

思い起こすと、本当に良い時代を過ごさせていただいたと思います。


幸せって、降ってくるものではなく

自分で掴みに行き、それが幸せな事であるかどうか

自分で確認して、初めて「幸せ」だった!と思うんですね~。


何気ないひと時が、過ぎてしまえば幸せなひと時だった!って事が沢山有る訳で

日々を、「退屈だ~」なんて言ってないで、幸せだったなぁ~って思えるように

一生懸命時を刻む必要があるんですね…がんばろ


天気 : 曇り/晴れ

室内気温:17.5℃