気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

癒し系

2012年10月16日 08時12分22秒 | 断鳥庭日乗
庭遊びも鳥追いもやめて
室内で「まったり」過ごす「家猫」

名付けて「断鳥庭日乗」 断腸亭日乗のもじりの暮らしぶりです~。



秋です。
日差しが柔らかくて、たまりません!



こんな日は、何だか昔を思い出します



そう、あの頃は…若かった~



こんな事していられない!(すくっと立ち上がる)



立ち上がってみたけれど…



なんか、何をしていたんだっけ?若いころ??思い出せない…



何だっけ~?



どんなに考えても思い出せない~



あぁ~~だめ~。この柔らかさと日差し
もう、寝るに限る~~~

あたしって…やっぱり…

こうして、秋の一日は事も無く過ぎていきます~。
し・あ・わ・せ♪

収穫の秋

2012年10月15日 10時04分03秒 | 菜園
秋と言えば「収穫」

10本、売れ残っていた苗を買って植え付けたサツマイモ。

2本位は枯れ、その後ツルを伸ばし
何とか収穫にこぎつけました。

マルチをはがしてみたら、大きなサツマイモがゴロッと出てきて…

ワォ!これなら、もう沢山収穫できる!と喜んだのもつかの間。

次の苗は、ツル元が腐っていてダメ…
そのようなのが3~4本有り、結局収穫できたのは
半分位なのでしょうか…



それでも、自分で作ったサツマイモにしては
良く出来たかな…と。

ただ、大き過ぎて味はどうなのでしょう??

続いて失敗②



ラッカセイも掘り上げてみました。

そこそこの収穫。
初めてにしては良いかも!と思っていましたが…

今朝茹でてみて…
半分はダメ…

味の悪いのも沢山有り…で、大失敗。

先日ご近所さんからいただいた「ラッカセイ」の味と段違い。

初めて!ってなんでも難しいものですね~。

そうそう、アメリカで展示のための「エンデバー」の凱旋?移動が有りましたね。

その大きさで、街路樹の枝を切ったり(ここまでは良くあることですが)
重さを支えるために「道路の改修」まで。

道路まで改修するなんて…流石アメリカ!!

アメリカらしい出来事でしたぁ~。

さて、今日は夏日になる予報。

空は青空、ピッカピカの良い天気。

「極寒」に縁の無い地って、夢見てましたが…
ホント、住んでみて…住み心地良い事。

心までのどかで穏やかになっていく感じがします。


秋深し

2012年10月14日 07時59分34秒 | あれこれ
秋深し 隣は何をする人ぞ

10月も半ばになると、あんなに暑くてたまらなかったのが
嘘のように涼しく…いや、肌寒くなりますね~。

季節と言うのは、巡り行くのが早いです。

こう肌寒くなると「温泉」に入りたい!と誰しもが思うんでしょうね~。

私もホントそう思う訳ですが、
自宅でどんな入浴剤を使おうが
あの温泉のほっこりした気分に浸ることはできませんよね~。

温泉って不思議な魅力と力に溢れてる!って事でしょうか。

秋深しと言えば、収穫、実りの秋!
ウチも、今日は「大収穫祭」をしなきゃ!

下手なりに植えた「サツマイモ」や「ラッカセイ」が
収穫時期になりました。

昨日、ごそごそサツマイモのツルの下を探ってみたら
いやに大きなサツマイモが有りまして…

大きなサツマイモって、味どうなんでしょう??

大きければ良い!って訳でもないでしょうからね~~。

ラッカセイはどうかな?と見ていたら
こっちに来て初めて、「ウラナミシジミ」を見ました。



何だか、古い友人に出会ったような
懐かしさが一杯になり、嬉しくなってしまいました。



夏ミカンも大分成長してきましたが
温州ミカンなどと違い、来年の5月頃が収穫時期。
まだまだ先が長いです。



こぼれ種から何度も発芽しては
蝶の幼虫に食べられ、発芽しては食べられ…していましたが
何度目でしょうか??

やっと、食草にはならず春に向かって
成長しそうな「ビオラ」の芽が沢山出ています。

もうだめか!と諦めていただけに
自然力の強さに改めて驚くばかりです。

今日はだるい

2012年10月12日 16時11分43秒 | 健康・病気
午前中、良く晴れて多分気温も上昇。

急に暑くなったせいか?
退院以降、少し動きすぎたせいか??

今日は、だるくてだるくて…

結局、10時過ぎにはたまらず横になりました。

抜糸したとはいえ、まだ完治したとはいえず
内部はまだ生傷なんでしょうね~。

だから、そこを治す為に我が体の白血球始め
諸々の機関が総動員されてるのでしょうから
体力的には、普通よりも衰ええる…って事なのでしょう。

こんな日は、無理しても仕方ありませんから
横になったり、ゆったり過ごしたり…と
体調管理を心がけねば!です。

午後になって日差しが陰り、雲に覆われてきたとたん
気温もググッと下がり始め
風もかなり冷たさを増してきました。

こんな時って、油断すると風邪ひくのよね~~。

少し寒いと思ったら面倒がらずに1枚羽織り、
ちょっと暑ければ、1枚脱ぐ。

これをこまめに日に何度も繰り返さないと
風邪を引いてしまうのよね~~~。

この時期って、ホント気温の変動が激しくって
体調管理がとても大変。

あ~~~、傷のか所が重苦しい~~~

年々、治りが悪くなってきて…
ちょっと寂しい私です。



さて、今年最後のお茶刈がただ今最盛期。
あっちでもこっちでもお茶刈しています。

刈った葉と、これから刈る葉随分色が違うんですよね~~。

そして、ちょっとでも雨が降って、お茶の葉が濡れたら最後
乾くまで刈り取る事は出来ないそうで…。

お茶農家は、見てると年柄年中忙しそう。

お茶離れが進み、お茶農家は大変だ!と言ってますが
ホント、日本茶健康にも良いですから
ドンドン飲んで欲しいものですね~~。



初めて作った「ショウガ」
大ショウガと三州ショウガです。

この手で「ショウガ」が作れ、自分のショウガで「甘酢ショウガ」が
食べられるなんてね~~~。
考えても見ない事でした。


のんびり~

2012年10月11日 19時41分35秒 | 健康・病気
抜糸したので、何となく安心して
ゆっくりお風呂に入る事が出来ました。

当然まだ傷の箇所はこすったりしてはダメですが…
汗をすっきり流せる!って、なんて素敵!!

まだ、傷はチクチク痛みますけど…。


さて、入院していた同室に「物静かなおばぁちゃん」が居ました。
声をかけるといつもニコニコ。

でも、何となく元気が無いんですね~。
体調が悪いようです。

どこが悪くて入院したのか聞くと…

「恥ずかしいけど言うよ!」
と言って話し始めました。

何でも鍋をかける前に、ガスに火を付けたそうで
それが化繊の衣類に燃え移り、
右腕から右胸側をずっと火傷したそうです。

直ぐ衣類の火は消したけれど、高く燃え上がった火が
換気扇に吸われ壁の方に行き、家が焼けたら!困る…と、

それを消そうとして
わが身を十分冷やさなかったそうで…

思ったより火傷がひどくなったようです。

もともと腎臓も悪いとかで、水の摂取制限もあり
食欲も無く、治りも悪いみたいです…。

でも救われることは、ご家族が皆優しい事です。
人って…見てるだけで、性格まで解るものなのですね~。

また、病院に居ると、色々な患者さんと出会います。

指が丸まってきて伸びなくなり
伸ばす手術をする人…

転んで骨折を繋ぎとめて置く為にビスを打ち込んだままの人…

それを再手術で取る人…

仕事慣れた頃に火傷したと言う若者・・・

骨折した足を延ばしたまま、自由自在に車椅子を操り
退屈まぎれに競争する明るい若者

真夜中、唸り声を上げ続ける重篤な患者さん等々…

多くの方々に出会う度、「健康で居る事」の大事さをヒシヒシと感じます。

当たり前の平凡さって、本当に大事ですね~。

「退屈な日々」は最も幸せなひと時。

退屈を満喫しないと!ですね。



今朝、富士山に傘雲がかかっていました。

傘雲がかかると雨なんですが…晴れてて…

天気予報も晴れマーク!

でお、自然の予報って凄い!
9時頃に雨が降ってきました。

にわか雨ですが…やっぱり降った!って感じです。

富士山は凄い!!



片隅に「マリーゴールド」が咲いてます。
何処からか種が飛んできて、芽生えたようで
これから満開を迎えるみたいです。

やっぱり自然界は凄い!!

抜糸

2012年10月10日 19時57分29秒 | 健康・病気
今日は、抜糸の日・・・

なんか落ち着かなくて…
当たり前よね~~。

抜糸なので、いつもよりはおしゃれして行きました。
何でだろう??

やっぱり、「気合!」かな。

これまた久し振りに「シャネル5」も付けた…。

なんか、「行くわよ!」って感じになって、いざ病院へ!!

ベッドに横になって…。

パチ、パチっと鋏の音…チクチク、チクチクと痛む。

やたら緊張!

数分なのかもっと経ったのか?

隣の診察室から患者の声が…。

そちらの声に聞き耳を立てることにして
抜糸に集中させないようにしたりしてねぇ~。

まずは無事終了。

腫れは暫く引かないとの事で
糸で吊っていたのが解放され、
逆に重苦しくなってねぇ~~。(想定外)

退院後、アレコレしてましたが
やっぱり、傷は完治してないから慎重に過ごさないとダメなのよね~。

メル友になった病室仲間とも会う事が出来
お互いの傷の具合の報告。

彼女は「皮膚がん」だったようで…大変な事です。

詳しい事は聞かなかったけれど、吹き出物のように
出てきたみたいで。

入院して思ったことは…

健康は、自分が自分をしっかりチェックしないといけない!って事です。



今朝はすっきりさわやか秋晴れ~
富士山もはっきり、くっきり!



茶畑にもススキの穂が…。

10月10日 缶詰の日でトマトの日で・・・あ~~、秋深し。



自戒Ⅱ

2012年10月09日 08時29分47秒 | 健康・病気
病院の食事で、カロリーにショックを受けた私。

日常に戻ると、おかずの量の多く
カロリーがオーバーするのは目に見えてましたので
とにかく少な目に食べる!を注意してます。

心なしか?背中とかほほの肉、いや脂肪が落ちてるような…??

気のせいかもしれませんが
体調は悪くはないですので、後は「甘いものの誘惑」に
どれほど立ち向かえるのか?が、勝敗を決める感じです。

これまで、どれほど「甘いものの誘惑」に負けてきたことか…
負けなきゃ、往年のボディは…なんて言っても始まらない!

頑張るのみ!です。




再び、ダメ押し!

642kcal oh~~~



579kcal この辺りで止めておくのがベストですね。
ただ「味噌汁」がない。
すると、これを食べるなら、ご飯の量を減らす!ですね。

リンゴも、1/4で止めておく!



油を使った料理になると、一気にカロリーが高くなります。
美味しい分、食欲も増しますのでかなり注意が必要ですね。

気が付いたことは、必ず1日に1回「牛乳」と「果物」が出ること!

牛乳はともかく、毎日少量ずつの果物を食べる!って
簡単そうで意外に難しい。

秋は「柿」が美味しいですが、甘い分カロリーも高いので
ゆめゆめ食べ過ぎないように!が私への自戒。

適切な量を適切に食べることの難しさ!

せっかく入院(?)して得た教訓ですから
こうしてブログに画像アップして、忘れそうになったら見る!事にします。


さて~~~

あの頃チャンネル(2005年10月09日~2005年10月15日)


ウチのおニャン子、若かった?頃は元気で
良く家を脱走して…ホント困るお転婆でしたね~。

今は、おばぁちゃんになって大分大人しくなりましたが…。

震災前は、川にも多くの冬鳥がやってきて
楽しんでましたし…
漁船博物館と言われるほど、沢山の漁船が魚を水揚げしにやって来ていました。

でも、少しずつですが活気も戻って来たようですから
「人間の復活力」って凄いものだと思います。

さて、明日はいよいよ抜糸です!
腫れは少し引いてますが、まだまだ腫れぼったい感じです。

1か月で大分腫れが引き、元に戻るにはその先は数か月…ですって。
糸の所が攣って、引っ張られる感じ…。

抜糸したら、この感じがなくなるのかしら??

明日が楽しみなような…
なんか痛みが有るのか?と思うと、不安なような…。

メル友の抜糸が11時、私が12時、会えるかなぁ~?

食べすぎ!!

2012年10月08日 08時16分20秒 | 健康・病気
入院して、いつも驚くのが「カロリー」
たったこれだけで、こんなにもカロリー有るの!?!



ご飯に、みそ汁、シシャモ2本に漬物と少々の野菜

そして牛乳で…588kcal はぁ~?

3食で2000kcal なのですが…

間食当然なし…

こ・・・これじゃぁ~、いつも何カロリー摂ってたんだろう??



これも朝食で、なんと710kcal

お隣さんが、ウィンナなくて野菜のお浸しで560Kcal位だったから…
ウィンナ1本80Kcalもするのね~。

美味しいとか好きだから!とかでパクパク食べちゃうと
1食であっという間に1000Kcal超えちゃうね~。

加えて、甘い物食べたら・・(ゾォ~)



あぁ~~~、食べ過ぎは良くありません!

自重自戒!!

という訳で、退院後の私はまず「食べる量」の調整をしています。

往年のボディは望むべくもありませんが…(汗)

近づく努力は「美」を追求するより
「健康維持」の為に!ですね~。

で~~、牛乳は間食代わりに飲むように変えました。

カルシウム摂取は、基本の「き」ですもんね。

さて、朝晩の冷え込みは凄いです。
10月になった途端こうも変わるもんですかね~。

刻一刻と「冬本番」へ近づいていくわけですが
故郷に居た頃とは、ちょっと心持が違います。

「雪」が降らない!そう思っただけで、気持ちが楽になるものなのですね~。





抜糸

2012年10月07日 09時35分36秒 | 健康・病気
抜糸しないまま、退院~~。

ベットが空いてなくて…6人部屋の「3人、3人」の真ん中・・・
隣はペルー人で太っちょさん。

この人のイビキが物凄い!往復イビキ。
(ガーゴーガーゴーーー)

しかも夜昼良く寝る…

イビキの振動がこちらまで伝わってくる感じで
眠れたもんじゃないし
孫がまたキャアキャア騒ぐし、ベッドで携帯はかけるし
カーテン開けないので、私は暗くてたまらないし…
言葉は殆ど通じないし…(24年も日本に居るそうだけれど)

の…絶句する様な苦しさ。

3日目で彼女は退院
ホッとしたのもつかの間。

間もなく次に入って来たお婆さんがこれまた騒音の天才。
TV見ながら大声で笑うは…歌うは…
しかも消灯守らず、11時頃まで…(涙)
夜中のポータブルトイレの音も…何度も何度も…
加えて、この方もこれまた凄い「イビキ」

これじゃぁ、休養にもならないし
退院許可されたし(急患のためにベッドは相当数開けとく必要があるみたいで)
という訳で、昨日めでたく??退院。

戻った途端、まぁ、我が家のにゃんこ・・・
嬉しさ余って、私から離れない!

横になると直ぐ胸の上に登ってきて
私の顔を見下ろしていて・・ひげが顔にぶつかり…まぁ、ホント邪魔だけれど
なんとまぁ、可愛いこと~~~♪でした。

抜糸は10日ですから、後3日。
早く糸が取れたらいいのに~~~。

抜糸までは入院の予定でしたけれど
筆舌尽くしがたい拷問でしたからねぇ~。

ただ、嫌な事ばかりではなく、鼻に腫物ができ切開縫合した彼女とメル友になり
お互い治ったらお茶しよう!でした。

ま、話し相手の同じ年代の仲間達が一足先に一気に退院してしまったので
私も「追いかけ退院」したって訳です~。




屋上から見た光景。
富士山のすそ野まで綺麗に見えて♪



こちらは、ちょっとだけ方角変えて。



廊下の窓から…
遠くに第2東名が見えますが、写ってないですね~。
ガラス越しで携帯で写したからですかね?
肉眼では、はっきりくっきり見えるんですよね~。

病室の友達と、二度とここからの風景見ないようにしようね!と
声かけあって、退院してきました。

問題の2名以外は、皆良い人ばかりで話に花が咲き
入院もそれなりに…良かった、良かった!
傷も順調ですしね~。

ただ・・・腫れがどの程度引くんだろう??が、
チト、心配ですけどね。




台風一過

2012年10月01日 13時14分28秒 | あれこれ
昨日の(いや、夕方の)台風は凄かったですぅ~~。

雨より「風」
ゴーゴーと叩きつけるように吹く風!
何しろ茶畑の中ですから、風当たりは強い!!

周囲の民家は決まって「常緑樹」で家を囲ってます。
これは…しばしば襲う「暴風雨」を避けるためだったんですね~。

何事にも「理由」が有るものです。

昨夜は「中秋の名月」なのに…見られませんでしたが
故郷の友人からメールで「名月!見たよ~」

今夜はどうかしら??
厚い雲が垂れ込め始めましたから、無理かもしれませんね。

明日、手術で入院ですので
退屈だと困りますから、出かけたついでに「図書館」に寄って。

あれ、照明が消えてる…
「月曜日」だったんですね~。

仕方がないです、有る本持っていきましょう!!



今朝の富士は、UFOのように面白い形に雲が湧きました。
毎日、毎日「おはよう!富士さん!!」って眺めますが
常に違った顔を見せてくれるので飽きないですね~。

「お願いです!噴火しないでね!」



昨夜の「暴風」で無残にも「パパイヤ」の葉が沢山痛みました。
落ちてしまったのもあります…
実が付かないかもしれませんね~。



そんな傍らで、早くも芽を出した「水仙」が!!
気が早いですね~~。
年内、咲くでしょうか??

さて、何処からともなく「金木犀」の香りが漂ってきます。

故郷で玄関脇に植えた「金木犀」が大きく、大きく茂って
むせ返るような香りを辺り一面に漂わせていましたが

その香りが脳を刺激するのか??
故郷の秋の様々な景色を思い出してしまいます。

一昨日の晩、友人とのメールのやり取りで遅くまで…。

復興の足かせの話等々…
共通話題が沢山有るって、嬉しいですね~。