goo blog サービス終了のお知らせ 

気楽に♪

ゆったりと自然体で、気楽に過す私流・・・  (無断転用禁・著作は放棄せず)

暇2

2014年01月03日 13時25分03秒 | 綴りごと
午前中は曇りでちょっと寒く

する事もなく…

ミン達は出かけたようだし(誘われなかった ムカ)

あ~あ~あ~~暇~~。


やっと今頃になって日差しが…

近くの神社まで散歩に行こうかな~。

暮れから正月にかけて…怠けすぎた!!


プールに行こうにも水着が…

セパレート買わなきゃ!

御殿場アウトレットしか売ってない…

でも今行ったら地獄の混雑だし…


ア~~、明日、行こうかな~、講座ないけれど。

ワンピースだって、別に~~ですもんね。



初泳ぎ…いや、初バタバタ…(^_^;)


それにしても、暇、暇、暇~~~

本読んで居ても、すぐ飽きるし~。

なんか集中できない!


結局何処かへ出かけたい!って事なのよね。

でもって何処??

と考えても、有名な場所は混んでるでしょうしね~。


わざわざ混んでる中に行く事もないし…


あ~~~~~~退屈~。




昨日はミン達に誘われて

皆で初詣。

混んでましたが…ホントいつ見ても水が綺麗です。

水の山富士の恩恵が裾の全部にあるんですもんね~。

あちこちの湧水、富士五湖・・・みな富士山からの恵み

なのに、富士山には川が無い。

本当に面白い山です。


昔の人は「水」を得るために努力した訳ですが

枯れることなく清水が湧き出るこの山を、どれ程崇めたか…解ります。


今でこそ、何故富士に川が無いか?!解るのですが

当時は本当に不思議だったでしょうね。




こうして仰ぎ見て…

不老不死を願い

湧玉池で身を清め、「六根清浄」と唱えながら登る…

信仰の山は今は観光の山。


2人に1人は女性とも言われる位、女性の登山客も増えたとか・・

キャピキャピ登るだけじゃなく、

この富士の山の歴史や、地質学的な事も含めて知ったうえで登って欲しいな~なんて思います。

知れば知る程、恐れ多くてなかなか足で踏みつけて頂上に…なんて行けないくらい素晴らしい山です。


今日は先程ちょっと顔を出しましたが

また雲に隠れました。

私がこうしてPCに向かって、右を向くとそこには富士が見えます。

春夏秋冬、富士を眺めながらこうして書いてる訳です。


さてさて~



猿回しの芸をしてまして…

馬、羊、猿…

再来年に使えるかも!(なんて気の早い!)と写真を撮ってましたら…

ツレ一行はサッサと行ってしまい…

良い写真が撮れず終い・・・(>_<)

でも何となく味がある感じがいないでもない…

使えるか??


来年の「羊」は、某宅から捨てられるところを私が救いだし

以後、ずっと飾っているのが有りますので~~

来年もOK!

とてもとても平凡ですが「メリーちゃん」って名を付けて

ちゃんとネックレスを付けてあげています♪


埃被って、見捨てられていた何かの景品で貰った(お腹に呉服店の名入り)であろう

陶器のヒツジですが、始めて見た時ウチのおニャン子に似てる…と何故かそう思い

我が家で引き取る事になって、もう何年?

家も狭くなり、飾る場所もちょっと問題ではありますが…

メリーちゃんは我が家の一員として、鎮座ましましてます。


メリーちゃんを通して、懐かしかったあの頃が

走馬灯のように浮かんでは消え浮かんでは消え…

可笑しいものですね~。

浮かんでくるのは美しかった光景と楽しかったことばかり。


辛い事を思い出そうと思っても、なんかぼやけて何がどう辛かったのか?

思い出せない…忘却できるって素晴らしい事ですね。


あんなに一生懸命歩いた内湾の道々

出会った人々。

山側の人々…全て「建物」を通して知り合った方々ばかり。

暖かな空気に包まれた時代だったなぁ~と思うばかりです。


一番思い出すのは、武〇さん宅と〇原さん宅。

良く伺わさせていただきました。

海・山の故郷の人情・気質をよく伝えているお宅じゃないかな…と思います。


あの頃に戻れたらなぁ~~~

楽しかったな~~特に初期の頃は、無我夢中でホント楽しかった。

思い起こすと、本当に良い時代を過ごさせていただいたと思います。


幸せって、降ってくるものではなく

自分で掴みに行き、それが幸せな事であるかどうか

自分で確認して、初めて「幸せ」だった!と思うんですね~。


何気ないひと時が、過ぎてしまえば幸せなひと時だった!って事が沢山有る訳で

日々を、「退屈だ~」なんて言ってないで、幸せだったなぁ~って思えるように

一生懸命時を刻む必要があるんですね…がんばろ


天気 : 曇り/晴れ

室内気温:17.5℃
















静か

2014年01月02日 09時52分37秒 | 綴りごと
二日目の今日もとても静かです。

晴れて、風もなく

動く車も無く、たまに鳥の声が聞こえるだけ。


ウチのおニャン子は布団の中から出てくる様子もなく

大社に参拝に行く予定も

今日は予定変更して無し…


何にもする事が無いです。

元日の8時頃でしょうか…

「ピンポーン」

「は~い」と出たら、地域消防団の若い衆が二人

あ…年始の挨拶にご祝儀用意してるの忘れた!

「3000円です」


正月早々から、お金を出すのは良く無い…

来年は、年末にちゃんと用意しておかないと!です。


世の中若い衆が減ってる中で、地域防災のために頑張る

若い衆が、元日の朝から各家を廻って歩く…

防災意識向上のために良い事です。


とまぁ、元日の昨日はミン達が午後に来た以外は

それぞれ自分の部屋で、まったりと自分の為だけに時間を過ごしました。


こんな時間の使い方…暫くなかった~。

おせちさえ作っておけば、後はこうしてゆったりまったりできるんですもんね。


ユウちゃん達は、元旦だけ休みと言ってましたが

結局、元旦も仕事に行ったらしく…

アメリカでは「元旦」も普通通りみたい…とのこと。

ところ変われば…


でもねぇ~、日本人としては「正月」は特別な意味を持つし

慣習で、年始は「祝い」の儀式でもある訳なので

複雑な心境でしょうね。


さて、少し前西側の道路向こうに救急車が。

ところが止まったきり動かない…

病人なら1分1秒を争うはずなのに…

30分近くも止まったままでしょうか…

先程、サイレン鳴らして出て行きました。


まさか、正月早々「不祝儀」…?(-_-;)


あり得るかも…

この集落は超高齢者が沢山居ますから…


さて、昨日の夕日が本当に綺麗で…





何とも不思議な夕日でした。




そして、幻の太陽も…




振り返ると山も茜色に染まって…。


家からは海が良く見えるのに

太陽は山から上がり、山に沈む…


ふる里は海から上がり、山に沈むのが常だったので

最初は何となく違和感がありましたが

まぁ、そんなものかな…と思えば、慣れるものですね。


年賀も故郷から届き

「震災」の文字は消え、元気にそれぞれが動いている様子が読み取れます。

もう被災地というより、荒れ地の中ではありますが

普通の暮らしに意識が戻ってきているのかもしれませんね。


先日、武〇さんのブログを見て…

家が震災当時のまま、シートがかけられたままなのを知り…

とてもショックでした。

コメント書きたくても書けず…

確か再建のための助成も有るやに聞き及んでいただけに

直ぐ再建が始まるとばかり思って居たのに…。


雨漏り、埃…木造建物に大敵な物に痛めつけられてる様子…

何とも痛々しくて…

ジリジリした気分で、何で進まないのか?!

何で対処しないのか?

不思議を通り越して、怒りに変わりそうです。


どうして怒りに変わるのか…と言えば…先の結末が見えるからで。


「ア~~、こんなに痛んだのでは、全部新しいのに取り替えないとダメだね

新しくしたのじゃ意味ないしね、無理だなぁ~、解体か?!」


そんな声が担当者たちから聞こえてきそうだからです。


人間だって、怪我をした場合の初期の対処が大事なのと同じように

建物も同じです。

シート被せて置くのはホンの1~2か月の応急処置。


どうすんねん!

このままでええのか!

いい加減にせい!

さっさとせんかい!!


あ~~、こんな時、遠くに来ている自分が歯がゆい!!


本当に…

何とも切ない…話です。


天気 : 晴れ

ただ今の室温 : 15.4℃











2014年元旦

2014年01月01日 10時17分43秒 | 綴りごと


今年一年、笑顔で健やかな日々が送れますように。



元旦、朝日に照らされる富士を撮っていたら

飛行機が朝日に照らされながら西へと…

機内の人々は、皆一斉に朝日と共に富士山を

歓声上げながら見てるのでしょうね~等と思いつつ

写した一枚に…飛翔の意を込めて。




昨夜は、美味しい本格手打ちの「年越しそば」を頂き

蕎麦湯も飲み…

健康で過ごせる有難味を実感しつつ…

夢心地のまま、誰かが鳴らす除夜の鐘を遠くで聞きながら眠りに付きました。


2013年から素敵な気分で

2014年を迎える事が出来るって良いですよね。


こんな日が毎年続くと良いのに。




豪華なものは入っていないけれど

ミンと一緒に手づくりの品々…で、平成25年のおせちです。




中でも紅白に染め分けした菊花大根の赤シソ漬けは

口の中ではじけるようなパリパリ感がたまらない

一押しの品となりました。

上側、下側に分けて「赤シソ酢」に漬けたのが

見事に紅白になって…何か嬉しさいっぱいです。

後は定番の「お雑煮、黄粉もち、胡麻餅」です。

正月三が日、絶対食べ過ぎないように過ごさないと!!

と、心に言い聞かせながら過ごす朝となりました。


天気 : 晴れ 


ただ今の室温 : 15.0℃