はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。
10月は第一第三火曜日授業
無料体験は
10月1日(火)
11月5日(火)
16時~
17時~
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂、今日のお話は
【黒がいい】
自分でも気がついていないのですが、「黒電話」マニアでした。
私の実家は商売をしており、そこには黒電話がありました。
黒電話は、ジーコジーコダイヤルとまわします。数字の穴に指を通して、金属部分までまわします。そして素早く指を離します。ここで、力づくで戻すと、目的の相手に電話をかけることができません。
今考えると、この電話で通話するのはかなり高度でした。
黒電話は、久しぶりに見たのは武蔵新城でした。
武蔵新城には、成田屋さんという花屋さんにも、黒電話があります。これは現役で、お店の方に電話かけさせていただき音もききました。柔らかい心地よい音でした。
黒電話に心惹かれる自分に気が付きはじめました。
イベントに向かう途中、ガチャガチャのコーナーがありました。
そこに、なんと黒電話のガチャガチャをみつけました。
しかし、電話がでるとはかぎりません。黒電話・赤電話・緑電話・大正モデルブラック・大正モデルゴールド。6分の1の確率です。
さてチャレンジするか否か。
見つけた瞬間は、「まてまて、チャレンジしても当たる確率は低い、やめよう」とはやる心を抑えました。しかし、帰り道で通過しようとしたときに、
「まてよ、これも出会いだ。チャレンジしてみよう。」
残念。緑電話がでてきました。
しばらく、電話機のガチャガチャのことは、忘れていました。
先日、まだ出あってしまいました。
どうしよう。どうしよう。
きっと今度は黒が当たるはず!
ある意味黒ですが、これじゃない。欲しいのは違う。
まだ偶然街で出会ったら、チャレンジしようと思います。
番外編
同じ場所に冷蔵庫のガチャガチャがありました。
これは、中身が素晴らしかった。
細かいところまでよく作れていて、大人向けガチャです。


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com
10月は第一第三火曜日授業
無料体験は
10月1日(火)
11月5日(火)
16時~
17時~
ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。
紙芝居イベントでも申し込みできます。
こくご食堂、今日のお話は
【黒がいい】
自分でも気がついていないのですが、「黒電話」マニアでした。
私の実家は商売をしており、そこには黒電話がありました。
黒電話は、ジーコジーコダイヤルとまわします。数字の穴に指を通して、金属部分までまわします。そして素早く指を離します。ここで、力づくで戻すと、目的の相手に電話をかけることができません。
今考えると、この電話で通話するのはかなり高度でした。
黒電話は、久しぶりに見たのは武蔵新城でした。
武蔵新城には、成田屋さんという花屋さんにも、黒電話があります。これは現役で、お店の方に電話かけさせていただき音もききました。柔らかい心地よい音でした。
黒電話に心惹かれる自分に気が付きはじめました。
イベントに向かう途中、ガチャガチャのコーナーがありました。
そこに、なんと黒電話のガチャガチャをみつけました。
しかし、電話がでるとはかぎりません。黒電話・赤電話・緑電話・大正モデルブラック・大正モデルゴールド。6分の1の確率です。
さてチャレンジするか否か。
見つけた瞬間は、「まてまて、チャレンジしても当たる確率は低い、やめよう」とはやる心を抑えました。しかし、帰り道で通過しようとしたときに、
「まてよ、これも出会いだ。チャレンジしてみよう。」
残念。緑電話がでてきました。
しばらく、電話機のガチャガチャのことは、忘れていました。
先日、まだ出あってしまいました。
どうしよう。どうしよう。
きっと今度は黒が当たるはず!
ある意味黒ですが、これじゃない。欲しいのは違う。
まだ偶然街で出会ったら、チャレンジしようと思います。
番外編
同じ場所に冷蔵庫のガチャガチャがありました。
これは、中身が素晴らしかった。
細かいところまでよく作れていて、大人向けガチャです。
★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
9月第一第三火曜日
体験授業受け付け中


https://www.kokugoresutoran.com/
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
9月第一第三火曜日
体験授業受け付け中


https://www.kokugoresutoran.com/
★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
9月25日(水)
10月9日(水)
10月23日(水)
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
9月25日(水)
10月9日(水)
10月23日(水)
15時~18時
二子新地駄菓子の木村屋
https://www.facebook.com/dagashinokimuraya/
ふらっと二子新地
https://www.facebook.com/groups/1385944758198218/
紙芝居やワークショップの内容はここから!


★告知1
武蔵新城 千年温泉
9月28日(土)19時~
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 19時~19時20分
2幕目 19時30分~19時50分


武蔵新城 千年温泉
9月28日(土)19時~
ご家族でお風呂にはいろう!
そして、紙芝居を見よう
入場料(お風呂に入ったかたのみです)
・4歳以上100円
・0歳から3歳無料
(保護者の方はご引率ください。
そのさい、大人の方は)
1幕20分
1幕目 19時~19時20分
2幕目 19時30分~19時50分


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com