こくご食堂本日のお話は



「ちぐはぐ」
このお話は、文章で伝わるかな?
これもチャレンジ。
ある日、街なかでとある文字をみつけました。
あるひとのお名前。
布施⚪▲
ここでは仮名で
布施一成
といたします。
中学の同級生で
布施成一
という友達がいました。
毎日その街中の名前をみていると、同級生に伝えなくなり、ラインをしました。
写真を撮り、
「惜しいよね!」
というコメントのみ。感のいい友人M子さんは、理解してくれるはず。
返信。
M子「シクラメンの方?」
私「ちがうよ!中学の!シクラメンは布施明。」
M子「そういえば、Hさん(同級生)が布施博好きだったよね!」
私「えーHさん、おとな」
ここで、私は完全にHさんは布施明を好きだったと勘違いしています。
M子さんから、布施博の写真が転送されてきます。
わかりますか?
この
ちぐはぐ。
ラインのやり取りで、ゲラゲラ笑っていました。
そして、同じ中学の子しかわからない、英語の先生の話題に。
英語の先生のマネをする私。
そのマネをする布施君。
という鉄板ネタがあるのですが、これを紙芝居にしようかと。
伝わるのは、私とM子さんのみ。
そういうピンポイントの顧客にむけた紙芝居をみた人にも、なにか伝わるものがあるのか?
いつになるかわかりませんが、
「意味わからない」
紙芝居の動画配信があったら、それです。
★紙芝居
こくごレストラン週末紙芝居動画配信
第二十六弾
おふろ紙芝居 その1
「せんとう」
武蔵新城 千年温泉で演じた作品
1970年代の銭湯の様子
Facebookこくごレストランより配信


★塾
国語作文教室inこくごレストラン
小学生対象
武蔵中原 神明神社教室
リモート授業開始
