05:30 いつも通りドイツ語講座で目覚めた。
Amazon で買った Ajimuki の電気ケトル KGS5805 でお湯を沸かし、コーヒーを入れる。
自宅で熱いコーヒーを飲むなんてどれくらいぶりだろう。
レビューで水漏れや自動停止が作動しないなど、よくない評価があったので心配していたが、
わたしのところに来た製品は全く問題なく稼動している。
支払った代金は 1,899 円。とてもいい買物をした。
病院への行き帰りでは『これなら覚えられる!ロシア語単語帳』(柳町裕子 NHK出版 2011) を読んだ。
最後に読んでいたのは昨年の五月ごろ。ひさしぶりに本を開いたら覚えていない単語だらけだった。
これはどうやって勉強すればいいものか。シャドウィングやディクテーションなど、
目で追うだけでなく、アウトプットと結びつけて覚える方が頭に入って行きやすくなるだろうか。
日課の中心は『四週間』と過去問としても、語彙の習得も欠かせない。何かしら手を打たないと。
帰宅すると本が届いていた。
『社会科学の方法』(大塚久雄 岩波新書 1966)
大分古いけれど、語り口が平易なので読みやすそうだ。これなら通読に時間は掛からないだろう。
現代アート関連の本を Amazon を物色していると、イカから電話があった。
特にこれといった用向きでもなく、新年の挨拶と今度の読書会の日程確認だった。
またどこかの画廊に絵を持っていくかもしれないので、そのときはお供をしろといわれた。
読書会や今後のことを考えると、少しはアートの勉強をしていったほうがいいのだろうな。
ブックオフオンラインで 200 円の値引きクーポンが当たったので、
せっかくだから本をいくつか注文した。3,000 円弱の出費だ。
またしばらく霞を食って暮らすことになった。