あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

高嶋家で鰻を食べよう!

2014年08月19日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)
実はこの高嶋家をブログに出していいものだか
考えました。
だって、ここの、を食べたら
今まで美味しいと思って食べていた
地元のさんや名前の知れたさんが
「普通の味だった…」と思ってしまう危険があるのです。

でも、これが、うな重だ!と人にお薦めしたい!ので
ブログ記事に投稿します。



場所は銀座線・半蔵門線三越前駅徒歩6分。
   日比谷線小伝馬町駅徒歩6分
   日比谷線・都浅草線人形町駅徒歩6分
ということはちょっと中途半端な
場所にあるということですね。
創業は明治8年、東京大震災や東京大空襲などで
立て直しをするも、現在の店舗に至る。



情緒ある佇まいの入口を入ると
1階はテーブル席が14、小上がりが2卓。
2階には個室の座敷が4部屋で、静かに食事ができる。



夜は個室でコース料理です。



   先付け浅利志ぐれ煮
    
            

      先付け枝豆


     焼き鳥葱間・モモ・レバー
※写真無し。食べるのに夢中で忘れた。



     御造り鮪・眞子鰈・煮鮑・白烏賊



     涼風玉子どうふ・車海老・じゅん菜・大葉・防風
      


     お食事鰻・お椀・香の物
実は、コースで食べていたら、がくるころには
しっかり満腹になってしまった。
でも!でも! ここに来てを食べないで帰るなんて
できない。
我儘いって、ご飯とを半分にしてもらった。
勿論、後の半分はお持ち帰り。

これが高嶋家か~… 
噂に聞いていたどうりの旨さでした。
口の中でとろける~ 柔らかい~
お米は米マイスターが鰻に合う特選米を選んでいるそうです。
あっさりした先祖代々のタレととご飯!
超マッチ!

     水菓子のブラマンジュ・生姜黒蜜
※これでコース料理は終わりですが、写真撮り忘れ
          


翌日、お持ち帰りを温めていただいたけど、
それもすっごい旨い。


ラストエンペラーの溥儀の弟、溥傑がこの店の常連だったそうです
まぁ、ランチでうな重(2,400円~)を食べてみてください。
ここまで来て食べてもいいと思うです。
但し、並ぶのを覚悟でお願いします。








「豆まる」で京おばんざい料理を食べよう!

2014年07月22日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)

丸の内のブリックスクエア3階、
京料理の豆まるです。



ここは、京都の家庭料理、おばんざいのお店です。
店内はゆったりしているとは言えないけど
狭っくるしくても以外と落ち着いちゃう、和食や。



京料理といえば、出汁が効いた薄味というイメージです。
でも、ここの料理の味は、かなりしっかりした味付けです。
京都の味付けのいいところと、関東の味付けのいいところを
ミックスしていますね。



 豆まる御膳(税込 2,000円)
   お造り四点盛り
   湯葉真丈と生麩の天ぷら
   おばんざい(二品)
   ちりめん山椒御飯
   香の物   
   赤出汁


この御膳料理の中で一番美味しかったのは
赤だしの味噌汁でした
もちろん他の料理もいいお味でした。







日本橋の千疋屋総本店に行こう!

2014年07月06日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)
日本橋三井タワーの2階
千疋屋フルーツパーラーに行きました。

おそらく日本で一番有名な果物屋さんの
スイーツレストランだと思うので
細かい説明はパス(どっかで言ったセリフ?)

昔の千疋屋総本店の店舗しか知らない人は
千疋屋が入っている三井タワーを見げて(地上39階)
「ほ~っ」と、関心してしまいますね。
実は私も三井タワーができた時(2005年)来ていますが、
「あの千疋屋はどこ?」 と思ったものです。

では三井タワー中央通りエントランスから中に入りましょう。
エスカレーターで2階へ。



二階は高~い吹抜けになっています。真上を見上げます。
旧三井二号館(大正元年1912年)のトップライトに
設置されていたものを解体時に保管。
三井タワー建設に合わせて一部補修し復元したそうです。



中央通り側を見る。



このビルに来たのは初めてではないのに
なんだかキョロキョロ見まわしたり、
上見たりで顔が忙しい。 
(まるでお上りさん 



奥に見えるダイニングは
地中海料理のヴェンタリオ
吹き抜けで解放感たっぷりのレストランは
いずれ来てみたい



そうですよ、
今日はここ千疋屋フルーツパーラーに来たんだっけ。



何しろ、プリンアラモードが美味しいっていうんで
友人に連れてこられました。
ファミレスか居酒屋チエーンみたいに
混んでいる時は、名前と人数を書きこんで待ちます。



いつも混み混みですが、今日は早く入れました。
おしゃれなスワロスキーのシャンデリア



大きなガラス窓、
ホテルラウンジみたいなテーブルと深めで大きいソファー椅子。



白と渋い茶色を基調にしたシンプルで上品なインテリア。

店内スタッフの方々はお若い方ではなくて、
ベテランのウエィターって感じです。
お客様の接待は慣れているようで、安心して注文できそう。



これが、噂のプリンアラモード
カラメルが香ばしいプリン、
世界中から集めた特選品の果物が美しくカットされ
プリンを引き立てる。
久しぶりに美味しいプリンをたべたわ。
(税込で1,620円)



実は私が頼んだプリンアラモードは今日の最後の一皿。
友人はモンブランセットで我慢してくれました。
でも、こちらもすっごく美味しそうでしたわん。
(税込で1,836円。コーヒー又は紅茶付)


千疋屋フルーツパーラーのメニューはこちらから。











グリル満天星に行こう!

2013年02月15日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)

  東京駅のライトアップを見てから、
  近くのレストランに食事に行きました。




東京駅
  レトロな外観をLEDライトでオレンジ色に照らし、
  ビル街の夜空に赤レンガが
  柔らかく浮かび上がります。





  駅舎のドーム内部。
  皆さん上を見上げて、写真を撮ったり、
  なかなかその場を離れません。


  ま、ここにずっといるわけにはいきませんので、
  丸の内ビルディングに食事に行きました。
  丸ビルなら5F・6F・35F・36F、
  合計すると沢山のレストランがありますので
  どこか必ず入れるでしょう。

  
  今回は丸の内ビルディング5F
  グリル満天星にします。
  ここは三越本店に行った時、
  新館9Fにもありました。
  でも、レストラン入り口の壁に沿って
  並んでいる椅子に数人の待ち人が…
  気が短い私は待てませんでした。



  

  今回は早めの夕方6時前。 難なく入店できました。





  本店は麻布十番にあります。
  いかにも老舗の洋食屋って感じです。
  ここの丸ビル支店の内装も
  昔懐かしいインテリアですね。





  この店はオムレツライスが有名だそうです。
  でも、今回注文したのは、ロールキャベツ。
  今日はこれが食べたい気分。
  (ライス又はパン付き)で1,680円。
  トマトソースでしっかりした味。

 



  料金でコーヒーとアイスが付きます。



  店内は薄暗く落ち着いた雰囲気ですが、
  テーブルとソファーがちょっと多いかな。
  ファミレス状態だから、もうすこし、
  ゆったりと配置してあればいいですね。







丸の内のAUXAMISでランチしょう!

2012年12月30日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)

東京駅の国際フォーラム近くで
ランチをするなら
AUXAMIS(ブラッスリーオザミ)はいかが?





パリのブラッスリー風で、
料理とワインのお店です。





平日のランチは
1,050円からあるようです。
は4,500円・5,800円などの
ディナーコースもあります。
食材は吉田豚・大分シャモ・黒毛和牛など
こだわってるんですね。





店内は真紅のシート、
真ちゅうの金具
壁には大きな鏡に手書きのメニュー。
本当にパリの下町レストランですね。





同行者が注文したコーヒー
スタンディングでは300円。
テーブルでは400円でした。



スタッフが、日本人以外に白人や黒人のイケメンがいて、
オシャレなお店でした。










肉料理のモリタ屋に行こう!

2012年12月04日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)


今回は東京駅前にある丸ビル35F
モリタ屋を紹介します。
本店は京都だそうです。
関西風すき焼き・しゃぶしゃぶ・オイル焼き・ステーキなどの
肉料理専門です。
丹波の専業牧場で育てた京都肉や、
全国からの特選和牛が使われています。





しか~し、今回は(夜だと)予算的にちょっと
問題がありますので
ランチにします。
モリタ屋京籠膳 3,670円 にしました。





入り口は京の雅風です。





一番奥コーナーの4人掛けテーブルは
テーブルチャージが必要です。
でも、この日はラッキーでした。
「予約がキヤンセル」だったのか
「たまたま空いていたのか」わかりませんが
仲居さんが
「今日は空いていますのでチャージなしでどうぞ」
とのこと。

足元がよく見えすぎますので、
高所恐怖症の方は御食事どころではないかも…





スカイツリーも良く見えます。





このレストランの眺望は
東京駅側ではなく皇居側です。
皇居は宮内庁からのお達しで
写さないようにと言われているそうです。
なので、なるべく真下を写しましょう。
この辺は日比谷濠と凱旋濠のあたり、
霞が関の法華会館や法務省の
クラッシックな建物が見えます。





馬場先濠と二重橋濠の間、皇居前広場。
赤や橙、黄色に染まる木々。
東京都心もこの時期、
きれいに紅葉してます。





京籠膳
牛タタキ・牛肉しぐれ煮・生麩田楽・
松葉蟹の酢の物・旬の天ぷら・
旬の魚・ステーキ・ご飯・赤だし・京漬物





&フルーツ




夜のディナーでは
すき焼きやオイル焼きを注文すると
仲居さんが
しっかり焼いてくれるそうです。
御客は箸と茶碗を持って
待っていればいいのかな

私達が座れたテーブルは
チャージが2,100円かかるそうです。
そこまで、しなくても、
中側の席でも充分景色は楽しめるようです。

モリタ屋はここからhttp://www.moritaya-net.com/restaurant/marunouchi.html







日本橋「東洋」に行こう!

2012年11月06日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)

日本橋三越近くに
買い物に行った時は、
その後の夕食鉄板焼き「室町東洋」
お薦めします。

三越本店の前の大通り(中央通り)を渡り、
角を曲がるとすぐのところにあります。





ランチの時は
サラリーマンでいっぱいだそうです。
ランチメニューは、
豚肉生姜焼きや牛焼肉定食など1,050円から~
もちろん、
専門のステーキ定食もあり3,500円から。

カウンター席と二つのテーブル席があります。
白い帽子をかぶったコックさん
大きな鉄板で
本格的に焼いてくれます。





私は、夜しか行ったことがありませんが
お肉や野菜には
こだわりの厳選食材を使っているようです。

前回、目の前の鉄板で焼いてもらった
ステーキを堪能したので
今回は控えめの
「ハンバーグ定食」にしました。
夜は1,800円、
ランチでは1,500円だったかな~





これは、「ハンバーグ定食」です。
和風ソースは甘みがあり
フルーティで、しょう油系でしょうが
色々な味が混ざりあった
自宅では出せない味ですね。 
きれいに写っていませんが、
美味しかったですよ。 


目の前でコックさん
ステーキなど焼いてくれる本格的な店なのに
店内は下町風の
アットホームな雰囲気です。








大人の旨いもん処(西洋料理 島)

2012年05月08日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)

東京駅近くで
「今日は特別な日
美味しいステーキが食べた~い
と思ったら、
西洋料理がおすすめです。

東京駅の八重洲口を出たら、
八重洲通りをまっすぐ昭和通りに
向かって歩きます。
昭和通りに出る手前の左側、
ビルの地下にその店はあります。





めだたない階段を降ります。





あまり広くない店内。
カウンターが8席。テーブルが4席。
常に満席なので、予約は必至。
飛び込みではほぼ座れないです。
値段の割には(ランチ6,000~)(ディナー18,000円~)
アットホームな雰囲気で、
きどりがない御主人と奥様。
常連客の多い、
隠れ家的ステーキ家です。





肉はどこどこの…というよりも、
その日良いものを
仕入れて使うそうです。
ステーキ肉を串に刺して
回転しながら炭火で焼きます。
脂が落ちて、あっさりとやわらかい





自家製のイカスミパンとゴマパン。


 たぶん…H・P はないと思います。

西洋料理
    所在地 東京都中央区日本橋3-5-12 日本橋MMビルB1
    電話  03-3271-7889
    定休日は 日曜日







東京・新丸ビル内の和食「笹岡」に行こう!

2011年08月01日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)


久々の「大人の旨いもん処」は、
東京駅近くの新丸ビル5Fにある
恵比寿 笹岡です。
本店は恵比寿にあります。 
本店はちょっと敷居も高いし料金もお高いので  
「記念日」や「自分へのご褒美」などの
特別な時しか行かれません。
   
この支店は気楽に入れる料金設定になっていました。
夕飯で3,000円のセットがありました。
でも、お酒を飲めばそこそこのお支払いになるので
やはり若い人は少ないかな。
落ち着いた年齢層が多いから、
静かにお食事とお酒が楽しめるかも。

勿論、お味も上品で、
やはり和食は体にやさしいお食事だなと
思いました。


笹岡(新丸ビル店)はここから http://r.gnavi.co.jp/a634256/