11月中旬、神奈川県足柄上郡山北町の玄倉川にある
ユーシン渓谷(片道約10km)を歩きました。
丹沢大山国定公園に属していて紅葉
の
隠れた名所になっているそうです。
交通機関と歩くルート
小田急線新松田駅→(バス)→玄倉
玄倉…小川谷出合…林道ゲート…青崩隧道…
…玄倉ダム…雨山橋…ユーシン分岐…ユーシンロッジ
玄倉は標高330m、終点のユーシンロッジは730m
片道3時間かけて約400mを登ります。
今回は天気が曇り
なので
紅葉写真はきれいに写すことができませんでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
(カメラはまあまなんですが、腕が悪いのか…
)
このユーシン渓谷、最近は人気があり
皆さんブログに投稿していますので
細かい説明は省いています。
09:16
新松田駅8:25発のバス(西丹沢自然教室行)で約50分。
玄倉で降ります。
よろずや玄倉商店がありました。
09:17
まずビジターセンターに行ってみます。
09:18
立派な建物ですね、ビジターセンター。
トイレはここでお借りしましょう。
10:01
玄倉川を隔てた向こう岸の紅葉
がきれいなので
標識と一緒に一枚![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
10:03
ここから見えるのは丹沢県民の森。
頂きは板小屋沢ノ頭、石棚山あたりか?
10:37
ここまで歩いたな~と思っていましたが、
半分来てないです。
高低差400mをゆっくり登るのだけど
これがけっこう足に来る。
10:44
いくつかの隧道を通ります。
一番長い青崩隧道(327m)はS字になっているので
出口が見えない真っ暗。
ヘッドランプ必要です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
10:48
紅葉風景①
10:52
渓谷と紅葉①
11:05
渓谷と紅葉②
11:15
渓谷の透き通ったエメラルドグリーンの水面。
11:16
渓谷側とは反対の山側には紅葉と滝。
11:19
林道に迫り出した紅葉のトンネル。
11:51
このコースで唯一、広い河原に降りることができ
休憩できる場所。
12:04
橋の上から見る渓流の美。
12:06
紅葉に染まった落ち葉を踏みしめながら…。
12:24
ユーシンロッジ着。
キャンプファイヤーに使うのか?
円形の石組があります。
真っ赤なモミジが印象的。立派なロッジは休業中。
ここでランチタイム。
13:07
ロッジの周りを食後に散策。
橋の両側は最高の紅葉スポット。
13:08
橋の上から見た鮮やかなモミジ。
帰りは来た道を戻ります。
13:21
渓谷と紅葉②
13:36
紅葉風景②
13:42
紅葉風景③
14:03
渓谷の川底が透き通って見える、美しく不思議な色。
14:18
隧道内、トンネルの間から見える紅葉景色。
渓谷歩きと言っても、行きは400mは登るし、
往復20kmを歩くのは、かなり足が疲れます。
あなどってはいけませんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
ユーシン渓谷(片道約10km)を歩きました。
丹沢大山国定公園に属していて紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
隠れた名所になっているそうです。
交通機関と歩くルート
小田急線新松田駅→(バス)→玄倉
玄倉…小川谷出合…林道ゲート…青崩隧道…
…玄倉ダム…雨山橋…ユーシン分岐…ユーシンロッジ
玄倉は標高330m、終点のユーシンロッジは730m
片道3時間かけて約400mを登ります。
今回は天気が曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
紅葉写真はきれいに写すことができませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
(カメラはまあまなんですが、腕が悪いのか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
このユーシン渓谷、最近は人気があり
皆さんブログに投稿していますので
細かい説明は省いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/41/7de8d5379eae4abdb29cb629504552c4.jpg)
新松田駅8:25発のバス(西丹沢自然教室行)で約50分。
玄倉で降ります。
よろずや玄倉商店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/17/96b3c059a1b3c68307507af93ce62f51.jpg)
まずビジターセンターに行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/1fe8d8638ab901ed3a88cb06c470f33a.jpg)
立派な建物ですね、ビジターセンター。
トイレはここでお借りしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/b6da2de2e230d33477e4186035772487.jpg)
玄倉川を隔てた向こう岸の紅葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
標識と一緒に一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/9e2c158214974b4a9c01563afe48a955.jpg)
ここから見えるのは丹沢県民の森。
頂きは板小屋沢ノ頭、石棚山あたりか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/19042920785f9df19c6311687f38e3e9.jpg)
ここまで歩いたな~と思っていましたが、
半分来てないです。
高低差400mをゆっくり登るのだけど
これがけっこう足に来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e0/b6c6c940781590267a6cf51b69fb730f.jpg)
いくつかの隧道を通ります。
一番長い青崩隧道(327m)はS字になっているので
出口が見えない真っ暗。
ヘッドランプ必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6c/d449b43f4ca92ca3872697eee7e7bef1.jpg)
紅葉風景①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/84/8552097b0acc15b60660cc7bf21d01a7.jpg)
渓谷と紅葉①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/6b6e905e944e5ecf6842844971431257.jpg)
渓谷と紅葉②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7b/8d3f4709c78b7cf09211655c80100f83.jpg)
渓谷の透き通ったエメラルドグリーンの水面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/7e/1629615a72c8e408f05cd509e8c47c74.jpg)
渓谷側とは反対の山側には紅葉と滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/94/9ef7cf8782923f0b5d354f4db1e16273.jpg)
林道に迫り出した紅葉のトンネル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4b/c497c79a07390537bb0d418d40dffb7f.jpg)
このコースで唯一、広い河原に降りることができ
休憩できる場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fe/901a9449d1b6f369b2fc86ac1f4f0a72.jpg)
橋の上から見る渓流の美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/da/916c5157c545bc86f207295daa1a1f10.jpg)
紅葉に染まった落ち葉を踏みしめながら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/67/1ca2623d1df6e3749d8b40da65fc8a3b.jpg)
ユーシンロッジ着。
キャンプファイヤーに使うのか?
円形の石組があります。
真っ赤なモミジが印象的。立派なロッジは休業中。
ここでランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/2f236f3bab084a47aee4d86926c03039.jpg)
ロッジの周りを食後に散策。
橋の両側は最高の紅葉スポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c9/942ef945d5ea9088fbf60fb5f30308f7.jpg)
橋の上から見た鮮やかなモミジ。
帰りは来た道を戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/5ce40054387d716c42d5b0ae4f3566a4.jpg)
渓谷と紅葉②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/8b3df43a6a4dd9bf250b45b1a517d2fb.jpg)
紅葉風景②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0e/d11711c9979747ec7df99b73badab6ed.jpg)
紅葉風景③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/59/83fdabf6ea8be6e5139da1a0ce0182f1.jpg)
渓谷の川底が透き通って見える、美しく不思議な色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/12/e5c9e97dca5fc35d704e196078216ea0.jpg)
隧道内、トンネルの間から見える紅葉景色。
渓谷歩きと言っても、行きは400mは登るし、
往復20kmを歩くのは、かなり足が疲れます。
あなどってはいけませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)