![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/194aac24ad7efedc86fc626d14c707a1.jpg)
10:53
今回は大磯の海岸線に沿って
大磯町を歩きました。
明治以降は政財界文化人の
別邸が多く点在しています。
現在も歴史的建造物が多く
見どころ満載の散策になりました。
まず東海道線大磯駅からスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/48/0af9a555db8e03065dab9f39c64e7444.jpg)
10:54
駅前の小さなロータリーから
バスに乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/cda5515142877078306b3a3cd4a3c6a1.jpg)
11:04
城山公園前で下車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/5e088beeb3076e0dfa1d0d54165746db.jpg)
11:06
歩いてすぐのところにあるのが
旧吉田茂邸
(大磯町郷土資料館別館)です。
戦後の内閣総理大臣を務めた
吉田茂が暮らした別邸を
復元した建物です。
(※平成21年3月本邸が焼失し
募金により再建した)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ac/8971b44353faf24c517011633dc650cd.jpg)
11:08
内門(兜門)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0e/78439265e822afbb7a92538a412e13ce.jpg)
11:09
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f8/eaa6e4d4634213a65f3dfae99c96c7c4.jpg)
11:10
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/568134c54787ad4d542733c7341553ba.jpg)
11:11
園内側から兜門を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/51648a72992ec15c158bd5bc87fb8829.jpg)
11:12
邸宅内の日本庭園
心字池や七賢堂などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/aa/02f02990635160e000b45c4733a5096f.jpg)
11:13
2009年の火災で吉田邸は
サンルーム以外は焼失しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/34/e4b20695d0e8b658beb99170ba379ec0.jpg)
11:17
再建された邸宅内。
1階、楓の間(応接室)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/40/ae088a0b40f6cc179dd88f4c05f5911f.jpg)
11:20
2階、書斎。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/2d/aa6bd804019f1b533d2485b72b072d14.jpg)
11:35
新館2階
銀の間(寝室)
ここで吉田茂は最期を
迎えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7d/a2d2e47829d880349d35cf026ab7a450.jpg)
11:37
新館2階
金の間(居間)
賓客をもてなす応接間。
相模湾が一望できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/93/c98abfe8fa907dc21eedabc5fb0fe0d1.jpg)
11:50
敷地内に建つ吉田茂の銅像。
サンフランシスコを向いて
立っているそうです。
後は西湘バイパス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/a259f66d01b95e1332f9e2c455ad00dc.jpg)
12:13
次は国道1号線を渡り
県立大磯城山公園に入ります。
ここは三井総領家第10代当主
三井高棟の大磯別邸
城山荘跡地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/b04667812297a0030b773aedafe0189d.jpg)
12:14
不動池のそばでランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/flask2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9e/0220de7360906ab956fe2c04373ed050.jpg)
12:54
公園高台の休憩所より
相模湾を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9c/39e326c50fb4d357098cf628dec645db.jpg)
13:00
休憩所の隣は
ひかりの広場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1a/bcce0ef2024a1c0d9ba7f9bedb7f27d1.jpg)
13:05
ここが一番高い展望台。
相模湾・富士・箱根・
伊豆半島の山々が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/22fe55cd67fb60f4a0b96e8792207e6e.jpg)
13:08
大磯町郷土資料館
別荘地として発展した大磯。
明治以降の近代史や
大磯周辺地域の歴史・文化
風土などの資料を展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5f/bb84e431cb5c28d5341e9e0610e944d2.jpg)
13:09
郷土資料館の所在地には
三井家の別荘の城山荘があった。
関東大震災の後、
10代当主の三井高棟は
耐震建築の研究者に依頼して
城山荘を建てたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d1/c86d786e58a0ec16479dd809a56a1269.jpg)
13:11
館内のエントランスホールには
城山荘の保存部材を再現展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/8ddb8eb8bdd8fba50c21168bffeba86b.jpg)
13:17
館内・常設展示室
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e5/153009cc2a57057a87fcff615b2e4726.jpg)
13:18
館内常設展示室
頭上には珍しいアオバトのはく製。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/da/134dea383fa38d62be180e521949ac61.jpg)
13:46
大磯の海岸に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4c/b3b599ef7233f6a83e7e1df667ce38a8.jpg)
13:47
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/64a186b9040d4795e5896c1ae67af94e.jpg)
13:48
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/31f4ed5c1e54552ebc19d67ed85c6ed1.jpg)
13:51
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/a035d477bc97752a303602428b154f12.jpg)
14:08
こゆるぎの浜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/b465eb87aaa0b42253191ec66054895e.jpg)
14:52
鴫立庵の隣に建っている碑。
湘南発祥之地 大磯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1a/510c5a26ba757b214501d75028a35c3c.jpg)
15:20
JR大磯駅に戻ってきました。
駅構内にあった燕の巣。
大きな口で餌を待つ子燕たち。
大磯は
東海道五十三次の八番目の宿場町である。
明治18年には海水浴場が開設された。
明治20年に鉄道が通り東京横浜からも
人が来るようになる。
風光明媚で健康的なここ大磯には
政治家や財界人、文化人などのセレブ達が
別荘を構えたことで湘南の避暑地となったのも
うなずける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_sea.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます