あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

東京新丸ビルの「沢村」に行こう!

2017年01月19日 | グルメ(東京・丸の内・日本橋)

今日は、東京新丸ビル7階
レストランで食事です。
この階からは
東京駅がよく見えます。




このビルの7階レストラン街です。
それぞれのレストランは、
窓側にあるテラスで
料理を食べること
できるみたいです。




この日は小雨模様だったので
表のテラスで食事する人は
いませんでしたが、
いい天気なら、
東京駅を見ながらの
食事はきっと格別ですね。




7階にある沢村
欧風小皿料理のレストランです。

この階は変わっています。
通路のあちらこちらに
椅子とテーブルが
置いてあり、
どこが、どこのレストランのテーブルか
分からなくなります。
でも、初めてだからそう思うので
よく観察していたら区別つくわね。




沢村は軽井沢の
ベーカリーレストラン
だそうです。
東京に数件支店をだしてます。




本来はパンやさん
熟成酵母パンが美味しいらしい。




料理はフレンチ・イタリアン・スパニッシュなど。
各国の料理のいいとこどり。




席は58席。

人気店らしく、
入口には待つ人が数人。
友人が席を予約しておいてくれたので
スムーズに席へ。

今日のランチは2,900円のコースです。




ANTIPASTO
彩り野菜のサラダ 
生ハムが美味しい。




PANE
自家製熟成酵母パン
パンやさんなので
美味しいに決まってる。




PRIMOPIATTO
蛤と筍の黒ゴマパスタ
(友人①がチョイス)




モッツァレラと枝豆のポロネーゼ
(私と友人②がチョイス)




SECONDOPIATTO
スモークサーモンのレアソテータブナードソース
(私がチョイス)




とりもも肉のロースト
皮がパリパリしていい感じ。
(友人①チョイス)




松坂ポークのタンドリースぺアリブ(+500)
(友人②がチョイス)




DOLCE
デザート
今日誰かの誕生日だっけ?



新丸ビルの中にあるレストラン
とても人気のお店です。
料理がどれも美味しいし、
スタッフがキビキビしていて
感じがいいから。

できたら予約してから行くことを
お薦めします。







山手七福神を巡ろう!

2017年01月16日 | 散策

新年は山手七福神からスタートです。



この七福神巡り
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線の
白金高輪駅から出発します。
最後は東急目蒲線不動前駅から帰るか
JR目黒駅までブラブラ歩いても
たいした距離ではありません。

コースは
 白金高輪駅覚林寺瑞聖寺妙円寺
 …大円寺蟠龍寺瀧泉寺目黒駅

参拝時間を含めても約3時間40分位です。

七福神をお参りする時は、
まず各寺院の御本尊にお参りしてからです。





地下鉄白金高輪駅です。





1番出口から出ると桜田通り。





清正公前の信号に向かって5分程歩きます。





桜田通りを渡ります。
港区白金台1丁目にある覚林寺毘沙門天





覚林寺
清正公堂
豊臣秀吉の家臣、加藤清正を祀っています。
1631年清正に恩義がある日延上人が開創。
日蓮宗です。





覚林寺
境内のお堂の中に毘沙門天
インドの神様。災難よけのご利益あり。



    

   


港区白金台3丁目にある瑞聖寺布袋尊
1670年開山。禅宗の一派の黄檗宗。
江戸中期再建の雄大な大雄宝殿
布袋尊は家庭円満、豊かなくらしの守護神。
   


    
   



ここも港区白金台3丁目です。妙円寺寿老人尊・福禄寿尊
妙円寺本堂。
江戸初期、滝本院日忍が開創。
御本尊、妙見大菩薩は北極星や北斗七星など
の星を神格化して信仰している。





妙円寺
境内の梅





妙円寺
妙円寺妙見堂
幸福、財産、長寿の福禄寿尊
学芸、知慧、長寿の寿老人尊はこちらに。
この2神は同一人物という説あり。



    




目黒区下目黒1丁目にある大円寺大黒天
江戸初期、修行僧が祈願道場を開いたのが
寺のはじまり。
多くの行者が往来し、
門前の急坂が行人坂と呼ばれる。

大黒天は五穀豊穣の神様。
財産を守り増やすご利益あり。





大円寺
自分の身体の悪い個所があれば
薬師如来様に金箔を貼り
祈願する。
「最近 心臓の具合が悪いので、
 どうぞ宜しく…」ペタペタ・スリスリ



    




目黒区下目黒3丁目の蟠龍寺弁財天
増上寺の高僧が1709年に開創。
木造阿弥陀如来座像は平安時代末の名作。
境内は狭いのですが、
手入れの行き届いた樹木や
鯉が泳ぐ池があり、
とても雰囲気のいいお寺です。





蟠龍寺
二体ある弁財天のうち石像は
岩窟内に安置され、岩屋弁財天として
知られています。
弁財天はインドの水の神。
智慧・弁才・財をつかさどり
音楽・芸術などの上達にご利益あり。



    




目黒区下目黒3丁目の瀧泉寺恵比寿神
808年創建。
五色不動のひとつ目黒不動尊
江戸時代近郊随一の
参詣行楽の名所になり賑わったそうです。





龍泉寺目黒不動尊)の境内にあるお堂に
祀られている恵比寿神
商売繁盛・多幸をもたらします。




山手七福神
将軍が
江戸城から、鷹狩に参拝した目黒不動堂までの
道筋に設置された
江戸時代最初の七福神巡りと言われています。

七福神巡りはお正月時期のものとされていますが、
山手七福神は江戸の頃から1年を通じて
巡ることができる
のが特徴です。

さあ今からでも遅くない
家内安全・無病息災・商売繁盛などを
祈願しに行きましょう






オリジンの「おせち」にびっくり!

2017年01月12日 | おすすめB級グルメ

今年の正月は喪中なので
おせちも食べないで過ごそうか?
と、思いましたが
家族に「本当におせちなし?」と言われ
どうするか…と考えていました。

いつも行く美容院の方に
だまされたと思って
オリジンおせち注文してみて。
以外と美味しいですよ
と言われました。

よし、食べてみるか、オリジンおせち

早期注文すると(12月11日まで)
優待券(金券)が付いてきます。

12月31日夕方取りにくることにして
とりあえず一番小さいおせち
予約しました。





31日にとりにいきました。


金糸の紐で結ばれ
祝箸までついていました。

プリントだと思うけど
一見桐箱風。
縦20.2×横27.0×高さ4.3





明日のお正月を待たず
蓋を開けてみました。

家族一同、たいして期待していなかったので
開けてびっくりでした。

縁起物がすこしずつ
きれいに詰められていました。

これは二人用の(いろどり)
5,800円です6,000円しないんですよね。
(税込なら6,264円です)
黒豆は丹波黒豆100%
いくらは北海道オホーツク産
などなど…

保存料・合成着色料なし。

翌日(元旦)に食べてみて
これもまた驚きました。
美味しいんですよ
素晴らしい日本料理のおせち味とは言えないけど
この程度ならまったく問題なしです。

「来年のお正月もこれでいいよ」と家族。

いままで、ちゃんとした和食やさんで
おせちン万円で頼んでいました。
勿論そのお店のおせち
大変美味しいものです。

毎年、三日にはもうお餅おせちも飽きて
パンだ、焼き肉だ、ピザだ、と
罰あたりに言い出す家族です。

来年のおせちはどうするか?
今からひじょ~に悩んでいます。






湘南二宮の「吾妻山公園」に行こう!

2017年01月11日 | 花散策

二宮吾妻山公園
1月3日行ってきました。
平成27年2月にも
早咲き菜の花を見たくて
来てます。

その時のブログは
二宮の吾妻山で菜の花をみよう! です。

あ~あの時は2月下旬ですよ
今年は1月から
ちゃんと咲いているのかしら…。





前回と違うルートから吾妻山
登ってみます。
今年は梅沢口です。

二宮駅北口から小田原方面に
約700m東海道線に沿って
道路を歩きます。
山の麓に梅沢口の登り口が見えました。





鳥居が見えます。
ここから吾妻神社の参道に
なるんですね。





15分ほど登っていくと…





吾妻神社に着きます。
新年の参拝を終えたら
神社の左手にある山道に
入りましょう。





ちょっと急登ですが
5分も登れば…





吾妻山の山頂に着きました。
ここはきれいに整備され
吾妻山公園となってます。





二宮町民の憩いの公園です。





菜の花畑は土壌改善したそうです。
どうりで、数年前より
背丈も長く、元気で色鮮やか





南側の眺望は
三浦半島やその奥の
房総半島。







北側に見える山々。
看板と照らし合わせてみました。
今日は富士山が見えません





ポカポカ陽気の今日は
皆さん寝転んだりして
の~んびりしてます。





南側は広い芝生の広場。
子供たちが走り回っていました。





西側は相模湾と箱根の山、
伊豆半島も見えてるかな。





136.2mの標高で
この360°の眺望です。
二宮町民、羨ましいぞ。





石造りの展望台。
無料の望遠鏡が一台設置されていて
覗いたら塔ノ岳の山小屋(だと思う)
見えたのにはビックリでした。




1月中旬までは、菜の花
鑑賞できると思います。