あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

広島に行こう!(尾道・お好み焼・平和記念公園編)

2012年01月31日 | 国内旅行
宮島編に続いて、
広島の観光地を見て歩きました。



     尾道
 
千光寺公園展望台から見た、
瀬戸内海の絶景






 

光寺山にある「鼓岩」 
石でたたくと「ポンポン」と鳴る。
こんなに大岩なのに、
空洞部分があるみたい。

かって港町として栄えた町、
レトロで美しい風景は
テレビや映画でも度々登場している。
(最近はNHK朝のドラマですね。)
今回は短時間での観光だけど、
ここは数日宿泊して
坂道や小路が入り組んだ石畳の道を
ゆっくり散策してみたい 
絶対又来るぞ~




     お好み焼き



 
関西風と違い、
キャベツが大量に使われる
広島のお好み焼き。
見た目よりもずっと
ヘルシーであっさりして旨い。
だけど、トッピングの定番らしいが
(駄菓子風の)イカ天を
入れるのはやめてほしい。
それは、同行者も言ってた。 
関東人にはちょっとね…




     平和記念公園

原爆の爆心地近くに
設けられた広大な公園。
緑豊かな公園には、
世界平和を祈る多くの施設が点在している。





祈りの泉から原爆ドームまでは、
広島平和記念資料館のピロティと
原爆死没者慰霊碑のアーチを経て
一直線に見通すことができる。





一時は存廃をめぐって議論があった
「原爆ドーム」だが
1996年に世界遺産に登録された。
「負の世界遺産」として残すのは、
当然のことだとドームを見た時に感じた。
そして、日本人なら必ずここに来て
このドームの姿と復興を遂げた広島を見て
今生きていることの喜びを感じ
原爆の悲惨さを
語り継いでいくことが大事だと思った。
 






 

白い高級イチゴを食べよう!

2012年01月27日 | ティータイム・おやつ
「初恋の香り」

この大袈裟なケースに
(たった1個)入っている
イチゴの名前は初恋の香りです。
イチゴ1個のお値段は 
420円(恵比寿三越)
大きさは普通のイチゴの大きさ。
白いけれど、
ちゃんと熟しているんです。
一見して熟していないように見えるけど、
食べると酸味が少なくて
甘みはちゃんとある。
420円!と言ってから、
食べてもらった家族の反応は? 「・・・・
お値段を考えて、
過剰にすっごい期待をしてしまったようです。

実が赤くならないため、
食べごろ(収穫時期)の見極めが難しいとの
イチゴ生産者のお話でした。


http://www.miyoshi-agri.co.jp/white_ichigo/index.html







「ザ・ベスト・オブ山種コレクション」を見に行こう!

2012年01月23日 | 芸術鑑賞


昭和41年に日本画専門の美術館として
誕生した山種美術館では
2月5日までザ・ベスト・オブ山種コレクション
開催しています。

ベストコレクションというだけあって
名だたる日本画家の作品が
一堂に展示されていました。

普段はこんなにまとまって展示されない傑作を

時間の許す限り堪能できました。

ザ・ベスト・オブ山種コレクションのH・Pはここから


      http://www.yamatane-museum.jp/







大霧山へ行こう!

2012年01月18日 | 山登り

昨年12月中旬、
久しぶりに奥武蔵の大霧山(767m)に
登ってきました。
奥武蔵の展望が売りの山々は、
どこもしっかり観光化されている
言われているけど、
この大霧山は
そうなってない数少ない山です。
ちょっと山頂は小さくて地味…かな? 
でも展望は北西方面約200度の大展望です。





今回のルートは
小川町駅→バス→橋場…粥新田峠(粥仁田峠)…
   …大霧山…旧定峰峠…白石車庫→バス→小川町駅
              (歩行約4時間)

東武東上線池袋駅8:30発の快速に乗り
小川町で降ります。(9:35着)
小川町駅からバス(9:45発)に乗り換えて
橋場バス停まで。(10:18着)





10:21 橋場バス停から歩き始める。
粥仁田橋を渡りしばらくは車道歩き。





10:26 今日は晴天だけど、
北風が冷たく吹いて、
が痛い
仲間は毛糸の帽子を深くかぶり暖かそうだ。





10:56 無人売店前を通る。
「これから登るんだから重い野菜はね~」
「帰りなら絶対買うね。」 
「でもここ帰り通らないのよね。」
などと言いながら、通り過ぎる。





11:27 粥仁田峠着。 車道歩きは終わり。
この峠は古くから秩父往還と川越方面などを結ぶ
主要な峠道のひとつだった。 東屋がある。 
リンゴが沢山入っている段ボールが置いてあり
ハイカーに「自由に持っていってください」
とでも書いてあるのかと
中をキョロキョロみたけど
そんなことはまったく書いてない。 
欲しかったけど、
恐い世の中だから、頂くのはやめた。 
しかし、どうゆう意味で置いたのか…
皆で不思議に思いながら山道を進んだ。


    


11:46 明るくて気持ちのいい雑木林の尾根を行く。





12:07 急登と緩傾斜を繰り返し、
木の階段を登りきると山頂が見えてきた~
北面は雪が張り付いている。
今シーズン初雪見(内心は、わ~ぃ雪だ!雪だ!状態)





12:11 無事、大霧山の山頂に到着。 
三等三角点と小さな祠がある山頂は、
西から北の展望が開けている。
ギザギザの稜線は両神山だな~。 
そして、ランチタ~イム
登っている途中下山してきたハイカーが
「山頂は寒くて長くいられないよ」
と、言われたが、私達が着いた時は、風も止んで
暖かいとは言えないが、
穏やかな日差しの中でゆっくり昼食をとることが
でき,とてもラッキーだった。

12:47 下山開始。





12:55 急な下りは慎重にね。





13:05 杉の植林帯を行く。
左側の無粋な有刺鉄線が続く向こうは、
秩父高原牧場の敷地だ。
牧場の先に堂平山が見える。




 
13:30 旧定峰峠を通りすぎた後は
植林帯の急な下りや緩やかな下りをくり返し、
うす暗い小道の先の階段を行くと急に車道に出た。





14:15 暖かい売店店内でお茶をもらおう
近くにはトイレもある





14:30 B級グルメの「あずきすくい」を食べて行こう。
聞きなれない食べ物だが、お汁粉だ。
お餅の代わりに、うどん粉で作ったきしめん風麺を
もっと太くして短く切ったものが入っていた。
お味は? 
山から疲れて降りてきたハイカーには素朴な甘さは
けっこういける。





14:51 ちょっとのんびり休みすぎた
15:15のバスに間に合わなくなる
何度か車道を横切り
「白石車庫」のバス停にギリギリの時間でセーフ

恒例の反省会は
「武蔵の小京都」と言われている(本当よ)小川町の
お食事処で盛り上がり。  













    

神奈川秦野の七福神巡りをしよう!

2012年01月13日 | ハイキング
神奈川県丹沢山地の
南側に広がる秦野盆地は
多くの湧水に恵まれ、
歴史ある神社仏閣が多く
点在しています。
今回は南はだの村
七福神と鶴亀を巡って、
福を磨き、福を集め、
歴史にふれ、名水を味わいながら、
のんびりとウォーキングを
してきました。

南はだの村とは…
 明治の中ごろに、
平沢、今泉、尾尻、大竹の4っの村が併合。
 その後、昭和15年に南秦野町と変わり、
 昭和30年に周辺町村と併合して
 今の秦野市になる。
 古き良き南秦野村の
 伝統を語り継いで行きたいと
 いう思いからあえて、
 「南はだの村」と冠している。

七福神巡りのマップはここから
       http://www.kankou-hadano.org/sgs/printingmap.html






大岳院(福禄寿)と(亀)
秦野市の重要文化財に
指定されている木像十一面観音像が
納められている。
平成19年、近代的な本堂に改築。
福禄寿は子孫繁栄、
財産、長寿、の神。



  


尾尻八幡神社(親子鶴の親)
創立年代不詳。
御神体は乗馬の像。




西大竹嶽神社(親子鶴の子)
正保年間御霊社を嶽神社と改名。
※八幡神社と嶽神社にある
親子鶴は長寿の象徴。






福寿弁財天(弁財天)
日本三大弁財天の総本山、
奈良天河弁財天の分霊。
弁財天は水辺、島、池など
水に関係ある場所に祀られることが多い。
学問、技能、音楽の上達に功徳あり。
良縁、子宝の神。






西光寺(毘沙門天)
阿弥陀・観音・勢至 の弥陀三尊。
山門には龍の絵。
毘沙門天は戦い、勝ち運の神。






御嶽神社(恵比寿)
創立年歴不詳。
境内に樹齢約800年の大ケヤキあり。
本殿は慶長年間に改修された当時のもの。
恵比寿さま
五穀豊穣・商売繁盛の神。






出雲大社(大国様)
祭神は大国主之大神、事代主之大神。
敷地内に「千年の杜の水」という湧水あり。
大国さまは五穀豊穣・商売・財福の神。 
縁結びの神としても有名。




浄圓寺(布袋尊)
本尊は室町時代後期頃の作といわれる薬師如来。
本堂の中央鏡天井にある龍の天井絵が有名。
布袋尊は広い度量・円満な人格・富貴繁栄の神。






白笹稲荷神社(寿老人)
江戸時代初期に創建される。関東三大稲荷。
寿老人は長寿・財宝・名誉・健康・安全の神様



  福禄寿 (大岳院)
   亀   (大岳院)
  親鶴  (八幡神社)
  子鶴  (嶽神社)
  弁財天 (福寿弁財天)
  毘沙門天(西光寺)
  恵比寿 (御嶽神社)
  大国様 (出雲神社)
  布袋尊 (浄圓寺)
 寿老人(白笹稲荷神社)


10の福(御朱印スタンプ)を集めると、
出雲大社又は秦野駅前の名産センターで
完歩賞がいだだけます。
ちなみに私は七福神の手ぬぐい、
七福神の携帯ストラップなどを頂きました。


秦野駅から歩いて、
神社仏閣に参拝しても3時間位で
回ることができると思います。

都会の七福神と違い、
渋沢丘陵や震生湖、近くに弘法山、
遠くに大山を見ながら
のんびり日だまりハイキングしましょう。 
来年は実行です!

七福神巡りの詳細はここから
 http://www.kankou-hadano.org/sgs/introduction.html







広島に行こう!(宮島編)

2012年01月09日 | 国内旅行

昨年12月初旬、広島に行きました。

今年のNHK大河ドラマは「平清盛」だそうな…
その平家ゆかりの宮島にいかねば!





 

宮島といったら世界遺産の厳島神社。 
登録された区域は、
社殿を中心とする賢島神社と、
前面の海及び背後にそびえる
弥彦山原生林を含む森林431.2ヘクタール。





平清盛を演じる、
松山ケンイチ君もしっかりここに来て
「ヒット祈願」してますね。

社殿の創建は推古元年(593)
佐伯鞍職によるものと伝えられている。
その後仁安3年(1168)平清盛によって
現在のように造営された。
戦国時代、日本三大奇襲戦の一つ、
厳島合戦の凄絶な舞台となる。

なぜ、平清盛がそこまで
この厳島神社の修造に心血を注いだか?
「詳しく知りたければ大河ドラマを見てください」
としっかりガイドさんに
ドラマの宣伝をされてしまった(おあずけ?




 
干潮時(AM 9:30頃)





満潮時 (AM 11:00頃)

満潮時には海に浮かんでいるように見え、
干潮時には砂地にどんと鎮座する。
このように見えるように清盛が考案した。
根元は海中に埋められていない。
自分の重さ(60t)だけで立っている。
屋根の下の箱型の横木に
約7tの重しの石が入っているそうな。
この鳥居の材料となる
クスノキを探すのに数年を要した。





これは撮影用ではありません。
まさに今、
この厳島神社で結婚式を挙げられた
初々しいカップルです。





古くから神の使いとして大切にされてきたため、
島内にはかわいい(?)鹿が生息。
ここの鹿はあの奈良の鹿よりおっとりしてます。
無理やり餌をねだるようなことはありません