日常の平和な日々に感謝をするため
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
伊勢神宮に参拝してきました。
20年に一度の式年遷宮。
2013年に第62回の式年遷宮が行われ
今年(2014年)も式年遷宮の行事は続いています。
式年遷宮の翌年は御蔭(恩恵)を授かるといわれ
その年のことをおかげ年と言うそうです。
おかげ年に伊勢神宮に参拝する、
それをおかげまいりといいます。
ま、伊勢神宮の細かい説明は今回はパスするとして
実は不謹慎ですが、おかげ横丁なるものに興味がありまして…
外宮・内宮 参拝もそこそこに、
おはらい町とおかげ横丁に向かったのです(すいません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/95/6558218ade13113e8b41f9a8f965ff03.jpg)
外宮内の正宮 (ちゃんとお参りしましたよ。)
お伊勢参りは外宮から先と昔からの習わし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/1117bafe377d72c6a8d0602159cb6c0b.jpg)
内宮の正宮
日本人の総氏神である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
伊勢神宮はお願いごとをするところではなくて
あくまでも、感謝を捧げるところです。
「お金
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0180.gif)
「すてきな彼氏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
個人的なお願いは(伊勢神宮の)神様にはしないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/784f13b075d0fd44de7a0f2c11088051.jpg)
ということで、伊勢神宮の門前町、
おはらい町とおかげ横丁をブラブラ散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/66/c3b413893fd8aaa9019883e24d4364e7.jpg)
おはらい町
江戸時代から栄えた門前町は、
宇治橋から北側に約800m続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/df/9df91cac0bbd31124a2e20fc5032bbc7.jpg)
おはらい町
通りの両側は、切妻・入母屋・妻入り様式の
伊勢の伝統的な建物が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/e375714d932b580d99c7af50ad4d6b4f.jpg)
ちょこっと食べ歩きも楽しいおはらい町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a6/c3ba1b73737a1dede704b7e39113dc97.jpg)
おはらい町
一年中、参拝客で大賑わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c8/d0dda179296e7bae99ebead04bc71cd3.jpg)
おはらい町
通りにある他抜きだんらん亭(和食器)
店の裏側も風情ある佇まい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3b/ee9f4937ffc8e647576ecd0198d8a3c9.jpg)
おはらい町
五十鈴川に面して立つ和風カフェ、五十鈴川カフェ。
趣ある町屋風の建築は離れやテラス席もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/336e2aca3075486057152a47e00466c1.jpg)
おかげ横丁
おはらい町の真ん中あたりから横丁に入ります。
江戸時代から明治時代のもっともお伊勢参りが盛んだった
町並みを再現した横丁です。
約400坪の敷地内に伊勢名物が揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/28b3b9517a335ac236cd4aade4c3144f.jpg)
おかげ横丁
横丁の中央にある太鼓櫓。
和太鼓の演奏で神への感謝を告げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/f4e5c15a460133d6739b3eb23fbf40a7.jpg)
おはらい町にある赤福本店
さすが本店!店内の混み具合に恐れをなし
できたて赤福を食べるのは諦めるか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4b/21e091499adfb657dc8e5cbd704886b3.jpg)
おはらい町通りの南はじに赤福内宮前支店がありました。
やれやれ、ここでなんとか食べられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/21/680a08980d195a1307358a388c3c2337.jpg)
赤福のお召し上がり盆。
あんこが波打ってるように見えますよね。
これは五十鈴川のせせらぎ。
白い餅は川底の小石を表しているんですって。
世界を照らす太陽にも例えられている女神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
八百万(やおよろず)の神々の中心に位置している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
これからの人生、元気に過ごしたいで~す。
(はぁ、それ以上元気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)