あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

三陸復興応援旅・浄土ヶ浜に行こう!

2014年11月28日 | 国内旅行


 あなたの旅が支援につながる 



さながら極楽浄土のごとし
この浄土ヶ浜という名称は
宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖和尚(1727年没)の言葉から
名付けられました。

宮古駅から車で約15分、
浄土ヶ浜という名称が付く前の江戸時代は
みやこじまとかみやこしまべ
呼ばれていたそうです。



およそ4万年前に冷えて固まったマグマは流紋岩で
地上に現れた後、
波や風に浸食されて今の形になりました。

とがった白い岩石と白い砂浜。
コバルトブルーの海。
ここは三陸一押しの景勝地です



浄土ヶ浜の目の前にあるのが
浄土ヶ浜レストハウスです。
震災時は6.5mの津波が押し寄せました。



2012年7月21日にレストハウスは営業再開。
建物の外観には、津波の高さを
表すプレートが付いていました。



レストハウスの1階には
震災時の悲惨な状況を写した写真が
貼ってありました。

今は、内部もきれいにリニューアルされ
魚介や地元産食材を使ったメニューなど
お土産品も充実していました。






レストハウスの近くには
変化に富んだ美しい海岸線を
海から眺めることができる遊覧船があります。



桟橋から沖合の日出島一周(40分)



船の周りには特製うみねこパンを求めて
ウミネコが乱れ飛びます。



船上から陸中海岸随一の名勝を見学。



切り立つ断崖や奇岩など
三陸復興国立公園ならではの自然の造形は
観光船から眺めると一段と
迫力があります。










蛸の浜、ローソク岩、潮吹穴、姉ヶ崎、日出島など
天候に恵まれた三陸の洋上で
観覧を楽しむことができました。












レストラン「ザ・テラス高輪」に行こう!

2014年11月26日 | グルメ(都内)




品川駅西口(高輪口)から徒歩約7分。
静かな住宅地の中に突然現れる
オレンジ色に輝く一軒家。



ここがドイツローテンブルグをイメージした
街並みの中にあるレストランザ・テラス高輪です。
でもドイツ料理ではなくフランス料理です。



ライトアップされたレストランは
木造りのクラッシックな家。



店内に入ると、木の床やしっくい風の壁、
グリーンと白、こげ茶で
温かみのある落ち着いた雰囲気。



ヨーロッパ風の家には、
クリスマスツリーがよく似合う。



窓枠はグリーン、長椅子は
まさにクリスマスカラーですが、
一年中この色?かな… 



この室内では貸切でウェディングパーティが
できるようです。

今日は5,000円のディナーにしました。
  オードブル
  お魚料理
  お肉料理
  デザート
  食後のお飲み物

他には3,500円コースと7,500円コースがありました。




温かい前菜
  ベイクドシーフードケーキ エビのソース



冷たい前菜(同行者Aさん注文)
  ズワイガニとアボガドのガトー仕立て
  根セロリのソース



冷たい前菜(同行者Bさん注文)
  獲れたて鮮魚のカルパッチョ 四季の装い



パン
  バケットとオリーブオイル
 これに岩塩があればパーフェクトなんですが…。



お魚料理(同行者Aさん注文)
  真鯛のポワレ 白ワインソース



お魚料理(同行者Bさん注文)
  鮮魚とムール貝の軽い煮込み



お肉料理
  和牛ほほ肉の赤ワイン煮込み



お魚料理(同行者Aさん注文)
  本日のお魚料理
Aさんはお肉を食べないので
肉料理を魚料理にしてもらいました。



デザート
  栗のシブースト ゆずのソルベ添え
  はちみつのアイスクリーム



デザート(同行者Aさん注文)
  季節のフルーツコンポート
  温かいフォンダンショコラ



飲み物
  コーヒーまたは紅茶


このレストランのコンセプトは
新鮮な野菜と魚介をメインにした
健康と至福の時
 だそうです。


お料理は前菜からデザートまで
美味しく頂きました。
和牛の赤ワイン煮込みもトロトロに柔らかく
デザートは「おかわり」したいくらいの
ケーキ専門店の味。
レストランの建物もおしゃれだし、
料理とそれを美しく見せる器。

そして、気取らなくディナーができる
それが一番ですね。






「夢見るフランス絵画」を見に行こう!

2014年11月21日 | 芸術鑑賞




渋谷にあるデパート、東急本店。
そこに隣接して立つBunkamuraのビル
その中にザ・ミュージアムがあります。

いま、ザ・ミュージアムでは
Bunkamuraオープン25周年を記念して
夢みるフランス絵画を開催(~12月14日)しています。

フランスの繁栄を謳歌していたころの
近代美術の巨匠達の作品が一堂に会します。




日本の個人コレクターが収集した71点を
息がかかってしまうのでは?と思うほどの
至近距離で間近に見ることができるなんて…
画筆のタッチや色の乗せ方、
少し油絵をかじった私には
嬉しい限りです。
(勿論真似はできませんが

第一次世界大戦前のフランスは
大きく分けると印象派エ・コールド・パリ
二つに分かれていました。
両者の背景には、フランスの繁栄がありました。
安定したこの良い時代は、
画家たちがおのおのの目標に向かって
絵画を作成することができたのです。




今回の展示されている画家たちは以下の通り。

第一章は
印象派とその周辺の画家たち

 セザンヌ、シスレー、モネ、ルノワール、ボナール、マルケ
第二章は
革新的で伝統的な画家たち

 ルオー、ヴラマンク、デュフィ、ドラン
 *ヴラマンクは得に好きです。
第三章は
エコール・ド・パリの画家たち

 ユトリロ、ローランサン、モディリアーニ、藤田嗣治、
 シャガール、キスリング


フランス近代美術、オールースターの競演でした。








三陸復興応援旅・三陸鉄道島越駅に行こう!

2014年11月20日 | 国内旅行


 あなたの旅が支援につながる 




三陸の海岸沿いを走る三陸鉄道リアス線
朝のドラマで人気を博したローカル線です。

震災で大きな被害を受けたリアス線ですが、
2013年4月、南リアス線から吉浜間が
営業運転再開。
2014年4月、宮古から久慈までの
北リアス線が全線開通しました。



   震災前の島越駅舎(ネット上から引用写真)    
カルボナード島越駅というおしゃれな()駅名で
青いドーム型の屋根、個性的な建物でした。
この駅舎が三陸鉄道のなかで唯一全壊したのです。



   震災直後の島越駅周り(ネット上から引用写真)    
北山崎鵜の巣の断崖など主だった景勝地は
無事だっのですが、島越や羅賀地区は
民家や漁船のほとんどが流出し
島越駅は鉄路ごと無くなりました。

青いガレキは駅舎の天井でしょうか…



宮沢賢司の碑が残る震災直後の駅舎近く(ネット上から引用写真) 
ここ島越地区では39人の犠牲者と
数百人の避難者がでました。
   


現在の駅舎跡。宮沢賢司の碑のみ残る。
先出の震災前の島越駅舎の写真中、
駅舎の外側右はじに(碑が)写っています。

この碑は海に対して直角に立っていたので
津波で倒れたり流されたりしなかったようです。



現在の駅舎跡。駅構内の階段が残っていました。



現在の島越駅は海抜12mかさ上げし
線路と同じ高さにしました。
旧駅舎から山側(久慈方面)に100m移動し
改札口は海とは反対の線路の向こう側に
移りました。



震災直後の駅舎跡あたりから
 宮古方面のトンネルを見る
(ネット上から引用写真)    



現在の島越駅ホームから宮古方面
トンネルを見る。



旧島越駅ホームより久慈方面のトンネルを見る(ネット上から引用写真) 
以前、ホームは山のトンネルより
かなり離れた位置にありました。
島越駅舎の青い屋根が右側に見えます。   



現在の島越駅ホームより久慈方面を見る。
今のホームはかなり山(トンネル)に近くなりました。

復旧した三陸鉄道北リアス線の2両連結車が来ました
白地にのラインがかわいい。 リアス線



クェートからの震災支援金を活用した新型車両だそうです。
新型のレトロ列車も運転していました。

トンネルを抜けると、太平洋の大海原が見え
またトンネルに入り、出ると美しい海岸が現れる。
リアス海岸はめまぐるしく景色が変わりますが
大好きな電車の旅で三陸の風景を楽しみました。











三陸復興応援旅・北山崎に行こう!

2014年11月18日 | 国内旅行


     あなたの旅が支援につながる 

三陸には、国内で最も迫力ある大断崖があります。
海のアルプスといわれる北山崎です。
ここへの交通手段は
三陸鉄道北リアス線普代駅より普代村営バスで24分。
終点北山崎展望台下車。
又は田野畑駅からタクシーで15分。



第一展望台からの眺望。

下の絵には名称が記されています。




大海原に向かってそそり立つ高さ200mの大断崖。
その断崖が約8kmにわたって連なっています。
別名「海のアルプス」と言われる日本を代表する景勝地。

海面近くには波に浸食されてできた奇岩や海食洞、
そして紺碧の海、
美しい絵画を見ているようでした。






三陸復興応援旅・龍泉洞に行こう!

2014年11月13日 | 国内旅行


  あなたの旅が支援につながる 

岩手県の龍泉洞
日本三大鍾乳洞山口県秋芳洞高知の龍河洞)の一つで
大震災のずっと前から行きたいと思っていました。



岩手県の岩泉町北西2㎞、
標高604mの宇霊羅(ウレイラ)山の東麓に
洞口があります。
JR盛岡駅からJRバス龍泉洞まで2時間12分です。



龍泉洞の入口

現在わかっている洞内の総延長は3,600m。
そのうち700mが公開されています。

石灰岩が随所に見られるのは
三陸の大地がもともと海底であったという証拠なのだ。



さあ、自然がつくった神秘の世界を探検しよう
洞内は一部急な階段がありますが
しっかり整備されているので安全です。



外の温度は(今日は)13°
洞内は一年中10°前後。
清流の水温は7~10°



ライトに照らされて幻想的な鍾乳石。



1cm伸びるのに50年かかる鍾乳石。
100年かかる石筍。



奥から湧き出る清水が数か所にわたって深い地底湖を形成。
8コの地底湖があり第3地底湖第4地底湖
世界でも有数の透明度を誇っています。



流水量は毎秒200リットル、水深98mの地底湖
ドラゴンブルーと言われている神秘の色。


もうひとつの探検スポット龍泉新洞科学館
 龍泉洞入口向かい側に
 新たに鍾乳洞が昭和42年に発見されました。
 翌年、洞内から土器、石器などが出土され
 展示物と一緒に200mが公開されているそうです。

 今回時間がなくてこちらは見学しなかったのですが
 残念でした。







湯島のレストラン「コーダリー」に行こう!

2014年11月12日 | グルメ(都内)

地下鉄千代田線湯島駅1番出口から
徒歩5分のところにあるレストランCaudalie(コーダリー)
不忍通りの1本裏に入った静かな住宅街の中にあります。



赤い店名の表札はかわいいけれど、
お店の間口があまりないので、
見落としそうになります。



店内は、やはり細長い室内で
縦に8卓のテーブル、4人掛け又は2人掛け。
こげ茶と黒とオフホワイトで統一。

椅子はゆったりで狭くはありませんが、
後を通る、スタッフは動きにくそう。

今回は、平日限定のランチコース1,850円)です。
スープ+サラダ+本日のメインデッシュ+コーヒー(又は紅茶)+小菓子
  


今日は人参のスープ
人参が苦手でも、これなら大丈夫な味です。



ちょっと外が硬め、でも美味しいフランスパン
もう少しほしいけど、
パンでお腹がいっぱいになるといけないので制御。



サラダ



今日のメインディシュはお魚料理。



本当に小菓子です。
向かい側の人と一つのお皿。
手前の3種類が私のです。
かわいい美味しいで、3口で完食。
どれも、しっかりした味が付いていました。



紅茶


湯島池之端近辺では、結構有名なお店らしい。
席は満席になることが多いので、予約は必要です。

旧岩崎邸庭園のすぐそばなので
庭園見学後はこのレストランはおすすめです。










美し森山から天女山をハイキングしよう!

2014年11月10日 | ハイキング

八ヶ岳山麓にある
広い牧場を横切って
最高の景色を楽しみながらの
ハイキングです。

清里高原の北端の美し森山
大泉高原北端の天女山
八ヶ岳の二大ビューポイントです。

今回のコース
    清里駅=美し森…美し森山…羽衣池…
    …川俣川東沢…八ヶ岳牧場展望台…
    …川俣川西沢…天女山山頂…甲斐大泉駅
   (美し森山から天女山山頂までは約150分)


 川俣川の東沢から西沢までの間は
   県営八ヶ岳牧場の敷地内です。






美し森山展望台から見た富士山。





羽衣池川俣川東沢八ヶ岳展望台、と歩き
県営八ヶ岳牧場を横切る遊歩道。
牧草地の向こうには、美しい八ヶ岳の姿。





広さ272ha(うち牧草地が165ha)の
広大な牧場を横切って歩きます。
柵で仕切られた牧草地には
牛がのんびり放牧さてていました。
(天候によりますが、牛・馬の放牧は
10月下旬位まで。)

このコースは八ヶ岳横断自然歩道とも呼ばれ
日本とは思えない、
ヨーロッパアルプスを連想させるほどの
美しい風景です。

天女山山頂には駐車場があり、
車でも簡単に来ることができます。






八ヶ岳倶楽部の雑木林を歩こう!

2014年11月07日 | 散策





俳優の柳生博氏が
園芸家の息子・真吾さんと
八ヶ岳の南麓・北杜市大泉町に
八ヶ岳倶楽部オープンさせたのは1989年です。



八ヶ岳倶楽部の敷地内にある
ガーデニングを楽しむための
グッズを売るギャラリー
育てやすい多肉植物も多い。 



中庭に置かれているチェアーや鳥かご、プランターなど、
木々の中で自然に置かれていますが
ほとんどが売り物です。



荒れ果てていた赤松林を
30年かけて蘇らせたそうです。
赤や黄色に染まるのはコハウチワカエデモミジ 



赤い実もアクセントになる紅葉の雑木林。



今日は地元の人も驚くような快晴
雲がなく抜けるような青い空



外周およそ500mの遊歩道には
枕木が整備されていて歩きやすい。



雑木林はヒーリング空間。
森林浴でパワーを付けよう。



ここでは春夏秋冬、どの季節でも
美しい景色が楽しめるのでしょうね。



八ヶ岳倶楽部に別れを告げ
県道28号線を甲斐大泉駅に向かって南下。
県道の両側もみごとな紅葉の景色でした。







清里の飯盛山に登ろう!

2014年11月06日 | 山登り

誰でも登れる牧歌的草原の山、
八ヶ岳の峰々を眼の前に仰ぐことができる大展望の山、
形がスマートで人気の山、その飯盛山に登りました。

JR小海線清里駅から、車で平沢峠まで行き、
そこから登り始めました。

今回のルートは
 平沢峠(1440m)…平沢山…飯盛山(1653m)…平沢…清里駅
 (歩行時間約 2時間40分)




平沢峠に行く前に寄り道。清里駅と野辺山駅の間、
小海線と国道141号旧道が交差する踏切に
JR最高地点(1375m)を示す石碑があります。

石碑の横には幸せの鐘が付いている。
上り列車が通過する時にこの鐘を鳴らすと
「二人の最高の幸せ」を手に入れることができるそうですよ。
う~ん、上り列車は一日に何本? 頑張って待ちましょうか。



平沢峠
登山しなくても、
車で来て、八ヶ岳全景を見ることができる展望台。



飯盛山登山口



10月下旬、サクサクと霜柱



山道のマユミ
この色が大好きです。



飯盛山の登山道から見た富士山



もうすぐ飯盛山山頂
八ヶ岳が良く見える。



飯盛山山頂
遮るものが何もない360°の大展望。



この山頂は八ヶ岳全景を見る為の特等席。



清里駅に向かい下山開始して約20分。
振り返ると見える飯盛山の全景。



森の中のムラサキシキブ



登山道もそろそろ終わるころ出逢った、
美しく紅葉した樹木



里山に降りてきて、今来た道を振り返ると
錦のような紅葉の山



里山の紅葉樹


お茶碗にご飯を高く盛ったような形から
飯盛山といいますが、
1440mの平沢峠から210m登るだけでこの景観。
私は数回来ていますが、初めて来る人は皆
この雄大で美しい景色に感激します。