あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

銀座界隈を撮ろう!

2018年11月28日 | フォトアルバム


日比谷公園・雲形池





日比谷公園・テニスコート





「フェリーチェガーデン日比谷」
日比谷公園内にある
旧日比谷公園事務所
現在はブライダル会場。





日比谷から銀座へ向かう
高架下の景色





銀座7丁目界隈





銀座東急プラザの屋上にて





銀座1丁目にある
レトロな「奥野ビル」
1932年施工。





同上・奥野ビル内







熱海の「起雲閣」に行こう!

2018年11月27日 | 散策



熱海の三大別荘と
称された名邸のひとつ
起雲閣に来ました。

起雲閣は大正時代に別荘として
建てられたのち旅館になり
2000年に熱海市の所有となって
一般公開されています。


JR熱海駅から
歩くと15分~20分かかります。





立派な門は薬医門といいます。
名前の由来は
説明すると長くなるので
省きます。

内田信也という
大正・昭和の政治家で実業家が
最初に別荘として建てました。

二代目の持ち主
根津嘉一郎
(政治家)の後の
桜井兵五郎(政治家・実業家)が
増改築し、旅館にしました。

敷地は三千坪だそうです。





門から手入れの行き届いた
庭木を見ながら
玄関に入り
510円の入館料を払います。





麒麟(1階)
大正8年、
内田が足の悪い実母の為に
バリアフリー様式で建てた和室。





麒麟の二階は
大鵬という名の和室。
1階2階とも
伝統的な和風建築。

旅館時代は
太宰治が滞在し、
ここで人間失格
執筆したそうです。





二階の大鵬から見る
日本庭園と洋館。





麒麟がある建物から
廊下を行くと
根津嘉一郎が昭和7年に
建てた洋館玉姫があります。
天井は、神社や寺の建築技法、
中国やアールデコの装飾が優雅。





玉姫にあるサンルーム
ここの天井も美しいステンドグラスの
優美な模様が描かれていました。
床のモザイクは陶芸家の
池田泰山作。





玉姫の隣の部屋は玉渓
ヨーロッパの山荘風の造り。
サンスクリット語の装飾が独特。





三島由紀夫・船橋聖一
武田泰淳・尾崎紅葉
山本有三・志賀直哉・
谷崎潤一郎
・など
の文豪や著名人に愛された
部屋と美しい庭。





旅館として著名人達は泊まり
美しい庭園を見ながら
執筆に励んだのでしょう。





ローマ風浴室
浴槽の周りは木のタイル。
ステンドグラスの窓。
テラコッタ製の湯出口は
建築当時のものです。





孔雀
内田信也の別荘の一部。
竹や漆の内装で
落ち着いた雰囲気。
窓ガラスは当時のままの
大正ガラス。





庭に出てみます。
緑豊かな庭園は
茶人としても知られた
根津嘉一郎が整備したそうです。

この庭園は
池泉回遊式庭園と呼びます。





自然の地形を利用し
バランスよく樹木を配したのです。





どの部屋からみても
快適で美しい庭になるように
設計されているのです。




起雲閣は熱海市の
有形文化財に指定されました。
多くのドラマの撮影にも使われています。

各時代の流行を取り入れながら
増改築を行い
日本・中国・ヨーロッパの建築様式が
融合し、独創的な雰囲気をもつ名邸でした。







トルコ料理の「メイハーネ オゼリ」に行こう!

2018年11月19日 | グルメ(都内)


西武新宿線の新井薬師駅北口より
徒歩3~4分にある
トルコ料理メイハーネ オゼリです。
メイハーネは居酒屋、
オゼリさんの居酒屋ということですかね。





この方がオゼリさんかな?
ニコニコと感じがいいです。

奥様は日本の方です。





一階はカウンターが6席、
テーブルが10席。





2階もあります。
団体で貸切るならここ。
22席あります。





トルコらしくない?
地味な内装。
トルコのタイルや装飾が
ゴチャゴチャとあると思った。
でも、普通で
清潔感があり
落ち着きます。





メニュー(1)





メニュー(2)





メニュー(3)





トルコワインは美味しいと
評判ですが、
昼間は飲まない私は
メニュー(3)から
アプリコットジュース
選びました。(480円)

「美味しい!」と叫んでしまった。
濃い~。こんな濃い~杏ジュース
めったに飲めないよ~





同行者がメニュー(2)より選んだ
ケバブサンド(チキン)
500円。
味付けは日本人向けらしく
美味しいそうだった。





ランチのメニューは
キョフテプレート(980円)
バターライス(又はパン)、スープ、サラダ付き。

キョフテは牛&ラムのハンバーグ
ミンチは柔らかく味付けは
あっさりしていて
香辛料も控えめ。





セットでついてくる
豆スープ




トルコ料理は初めてでした。
美味しいんですね、トルコ料理って。
たしかにこの店、
ネットでも評判がいい。
家の近くに
このメイハーネオゼリがあれば
きっと足繁く通ってる
と思います。







「カップヌードルミュージアム」に行こう!

2018年11月18日 | 散策


横浜のカップヌードルミュージアム
来ました。
正式名称は
安藤百福発明記念館 横浜
いいます。

インスタントラーメンの父
日清食品創業者・安藤百福
ここは彼の創造的思考を
体感するための
体験型ミュージアムです。





JR桜木町駅から徒歩12分
みなとみらい線の
みなとみらい駅から徒歩8分
馬車道駅から徒歩8分
のところにあります。





入館すると目の前は
広い吹き抜けの
エントランスホール

この記念館は
1999年11月に開設しました。





入場料が必要
小学生300円。
中学生以上500円。





2階は後で見学するとして
3階の
マイカップヌードルファクトリー
に直行。

ここではオリジナルの
カップヌードル
作ることができるのです。

自動販売機でカップ(300円)を
買います。
丸いテーブルにあるサインペンで
カップに絵を描きます。





カップに絵を描いたら
自動行程の場所に
持っていきスタッフに
渡します。





麺をセットします。

自分でハンドルを回して
ちょっと麺投入の
お手伝い。





4種類の中から好みの
スープ(粉末)を選んで
入れてもらいます。





具材は12種類。
その中から4っ選んで
又又投入!(してもらう)





カップにフタがされました。





ビニールに入れて





圧縮します。





エアーパッケージにいれて
ポンプでスコスコ・・・
空気を入れます。





マイカップヌードル
出来ました。




好奇心旺盛の
小学生までなら
目をキラキラさせ
喜んでマイカップヌードル作りを
するでしょう。


カップヌードル
山の山頂で食べると
美味しいので好きです。
始めてなら確かにこの体験は
面白いです。
でも2回目はもういいかな

隣の部屋では
チキンラーメンを手作りできる
コーナーもあるようです。
ここでは小麦粉から麺までの
本格的体験らしい。
次があるなら
チキンラーメン作り
体験にしよう!





2階に戻ります。
百福の研究小屋を再現。
かなりリアル。
他には百福シアター
インスタントラーメンの展示
安藤百福ヒストリー 
など紹介しています。


4階に8ヶ国の麺を
屋台形式で味わえる場所があるので
ランチはここでね。







東方紅で中華を食べよう!

2018年11月13日 | グルメ(渋谷・恵比寿・代官山 周辺)

昨年の今頃、
恵比寿に用事があり
その前にランチを食べようと
いうことで恵比寿アトレ6階
食堂街に来ました。





ここで食べたい!と
いうことで選んだレストランでは
ないのですが
以外と美味しかったので
この東方紅を紹介しますね。





大好きな私、
このメニュー見たら
即 入店です。





東方紅
色々な場所に支店が
あるようです。

この支店は
カウンターもあるので
一人でフラッと入れる。





テーブル席とカウンターで
47席あります。

白と茶でシックな店内。
アトレは
若者向きのレストランが多いのですが、
ここは、大人向きの
落ち着いたレストランです。

割と遅くまで営業、
ラストオーダーが22:30です。





同行者が選んだ
青椒肉絲あんかけ丼(1,000円)

私はどうもご飯に
色々のせて食べるのが
苦手です。
(カレーは別ですよ

どちらかと言えば
ご飯はご飯
料理は料理の別皿派。





私は
冬瓜とずわいがにの
土鍋仕立てセット
(1,250円)

ライス+ザーサイ+サラダ+デザート+スープ
が付いています。

アツアツの
冬瓜ずわいがに
トロトロのあんかけと味付けで
とても美味しかったのです。

それほど期待していなかったので
ちょっと得した気分でした。







今治市 村上水軍博物館に行こう!

2018年11月09日 | 国内旅行


2014年 本屋大賞を受賞した
和田竜著の村上海賊の娘
一躍脚光を浴びた村上水軍

その歴史がわかる
今治市村上水軍博物館に来ました。





14世紀中頃から瀬戸内海で
活躍した村上一族
その全盛を謳歌した
村上景親の像。





彼らは瀬戸内海の水先案内、
海上警固、海上運輸など
海の安全や交易、流通を担う
重要な役割をしたのです。





博物館は3階建て。
エントランスは吹き抜け。





戦国時代の軍船
(復元模型)





海賊たちの武器と船道具



村上一族
因島、能島、来島の三家から
なりますが、
この博物館
能島村上氏の功績を
古文書や復元品で紹介している
子供から大人まで
楽しめる場所でした。

村上水軍のストーリーは
平成28年(2016年)に文化庁の
日本遺産になりました。