あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

奥武蔵の「官ノ倉山」に登ろう!

2018年01月18日 | 山登り

一年前の秋に
埼玉県の官ノ倉山(344m)
に登りました。
その時の記事を
載せます。

コース
東武竹沢駅三光神社官ノ倉峠
官ノ倉山石尊山北向不動
八幡神社穴八幡古墳小川町駅



10:29
東武竹沢駅から出発。
祭日なのに
下車したのは私達だけ?




10:45
「宮の入」という
集落を歩く。




10:56
三光神社の脇を通過。
武蔵七堂児玉氏の一族、
竹沢氏ゆかりの神社。




11:07
時にはカワセミも
飛来する天王池
樹林に囲まれ静かな池に
大きな鯉が泳いでいる。
春は桜の花がきれいらしい。




11:10
薄暗い林の中、
勾配も増してくる。
アオキの群生を見ながら
ジグザクに登る。




11:35
官ノ倉峠




11:43
峠から100mほど歩き、
最後のきつい登り。
もうすぐ山頂だ。




11:49
官ノ倉山の山頂が
見えてきたら
やけに賑やか。
元気な子供達と
引率の大人達。
わ~ 赤ちゃんを背負って
登ってきたお母さん!
元気だね。




11:50
山名の表示板。




11:51
今日は曇天高曇。
開けている北方面は
妙義山・榛名山・
赤城山の上毛三山。
そして日光の
男体山等々、
344mの低山とは
思えない眺望の良さ。




11:56
三角点




12:35
軽くランチをしたら
東方面に下山。
樹林の中の急坂。




12:39
次の石尊山に登る。




12:42
石尊山山頂着
ここは官ノ倉山より
眺望はいいかもしれない。




12:47
南方面は
新宿の高層ビル群や
スカイツリーまで見える。




12:45
眺望其の一




12:46
眺望其の二




12:48
石尊山
山頂はあまり広くない。




12:54
下山途中の
美しい紅葉。

クサリを頼りに下りる
急な道もあるのは
変化があって楽しい。




13:22
緩やかな下山道。




13:36
北向不動尊まで来た。
参拝するには
この石段を登るのか~。
申し訳ないのですが
今回は失礼ながら
そのまま通過。




14:00
里の集落を通過。




14:39
もうすぐ、小川町駅だが
その前に
県指定史跡の
穴八幡古墳を見学。

15:10に
小川町駅着。
駅近くの居酒屋で
恒例の反省会をして
今回のハイキングを
締めくくる。



今回もいい山旅でした。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿