カルピスがおいしい季節になりました。
今は、季節のいちごカルピスを飲んでいます。
大人なので、濃いめに作って飲んでます。
でも、普通のカルピスがいちばん好きだなぁ~。
熊本の地震のニュースで、子どもたちや保護者、
といっても出てくるのはお母さん、が大変だ、というのをよくみます。
今日も特集組んでやっていました。
遊ぶところもなく、慣れない、いや、はじめての避難生活でストレスもあるわで子も大変。
よその人に気兼ねもするし、幼稚園、保育園はやってないし、お母さんも大変。
今は、公園で遊んでいる子どもの声がうるさい!という人や
幼稚園や保育園の子どもの声もうるさいといわれる時代。
狭い避難所では、気を遣わないわけにはいかないのだろうなぁ、と思いながら、
テレビを見つめていました。
一方で、「今、地震で子ども預けられないから連れてきた~」で、
「あら、そおね~。」で仕事ができたらいいのにな、とも思ったり。
私が子どもの頃は、お店のあばちゃんが赤ちゃんおんぶして、
「はい、いくらね~」と買い物客の相手をしているところもあったなぁ~と、
思ったりすることでした。
世の中は、災害に強い家をつくることもできるようになってきているし、
何かの自然災害があれば、次は!と用心して、
それを乗越えるようにと、システムを考えて構築していきます。
でも、何よりも、人というシステムが、
ゆとりなく、遊びがなく、どんどん弱くなっているのかもしれないなぁ、
そんなことを考える近ごろです。
今は、季節のいちごカルピスを飲んでいます。
大人なので、濃いめに作って飲んでます。
でも、普通のカルピスがいちばん好きだなぁ~。
熊本の地震のニュースで、子どもたちや保護者、
といっても出てくるのはお母さん、が大変だ、というのをよくみます。
今日も特集組んでやっていました。
遊ぶところもなく、慣れない、いや、はじめての避難生活でストレスもあるわで子も大変。
よその人に気兼ねもするし、幼稚園、保育園はやってないし、お母さんも大変。
今は、公園で遊んでいる子どもの声がうるさい!という人や
幼稚園や保育園の子どもの声もうるさいといわれる時代。
狭い避難所では、気を遣わないわけにはいかないのだろうなぁ、と思いながら、
テレビを見つめていました。
一方で、「今、地震で子ども預けられないから連れてきた~」で、
「あら、そおね~。」で仕事ができたらいいのにな、とも思ったり。
私が子どもの頃は、お店のあばちゃんが赤ちゃんおんぶして、
「はい、いくらね~」と買い物客の相手をしているところもあったなぁ~と、
思ったりすることでした。
世の中は、災害に強い家をつくることもできるようになってきているし、
何かの自然災害があれば、次は!と用心して、
それを乗越えるようにと、システムを考えて構築していきます。
でも、何よりも、人というシステムが、
ゆとりなく、遊びがなく、どんどん弱くなっているのかもしれないなぁ、
そんなことを考える近ごろです。