当時1979年10月に発売された
DO! ファーストアルバム
「Do! ファースト」
の第一曲目
【今日は飲み明かそうよ】
ブラスロック風の軽快なリズムから
流れる甘い山梨さんのボーカル
長渕剛さんと当時同じ事務所で
[チョコレッツ]というコラボグループも作って
ジョイントコンサートなんかも
開いていた。
目立ったヒット曲には恵まれなかったグループだったけど
新しい音と
甘いボーカルでのラブソングは
都会的な男女の恋や、暮らしなど
襞の部分をつまみ上げて
作品として発表していた
期待のグループだった。
[今夜は飲み明かそうよ]
なんて
もうここ何十年も無い
ってゆうか
徹夜で
騒いだり
徹夜麻雀ですら
やってない
もう、徹夜に耐えれない
歳になってしまった
(笑)
若い頃の話をすれば
あの頃…
徹夜で
…と言うほど
若い頃でも
飲み明かそうなんて
ほとんどなかったなぁ
「今夜は、朝までとことん
付き合うぞ!」
意気揚々とグラスを酌み交わし
悩み事から
今後の進路から
これからの豊富やら希望やら
胸膨らませ
語り、飲み、笑い
そんな場もいくつかは
あったり
一番多かったのは
失恋してからの
慰めでの
時間だったかなぁ
「今夜はとことん付き合うぞ!」
「今夜はとことん愚痴を聞いてくれ!」
なんていいながら
夜は更けていく
そのうち
午前2時とか
3時ごろには
寝息を立てて
寝てしまう
そんなオチ
夜明けまで飲み明かすなんて
一度もなかったなぁ
麻雀での徹夜はあったけど
麻雀は長い
夜通しやってもキリがない
いつのまにか
朝がきてるなんて
何回もあった。
飲む事は
酔って眠くなるから
飲み明かすなんてのは
到底無理だった。
そんな気持ちを抱いて
そんな気持ちを込めて
お酒と、つまみを用意して
その場にあったBGMを用意して
家飲みの時は
じっくり腰を据えて飲む
でもたまには
居酒屋、スナックとはしごして
家飲み
のパターンもあったりしたけど
それは意外と早く
撃沈する。
家飲みの方が結構
グダグダとやれたりしてた
あの頃はやっぱり
トシくんち
とか
バンドのメンバーのところとか
僕の家では
両親がうるさかったので
出来なかったので
もっぱら
外で
飲むことが多かった
多分元々
酒は強い方ではないし、
雰囲気が好きで
また、色んな酒を少しずつ飲むのが
好きだった方
今思えば
飲み明かそう!と決めた時って
決まって
ウィスキーだったような気がする
それも
サントリーオールド
だったなぁ