明日の葉っぱ(8×8)=69

思いつくまま 気のむくまま書いてます。

グリーンランド 地球最後の2日間 

2021-06-04 11:53:00 | 僕の音楽日記

本日6月4日 封切りの
ジェラルド・バトラー主演
プロデュース作品
【グリーンランド 地球最後の2日間】
ディザスター映画にありがちな
ヒーロー然とした
主人公役かと
思えば
普通の父親役で
特別な力も、アクションもない
等身大の父親であり、夫の役
のジェラルドバトラー。

エンドオブ シリーズや
ジオストーム
ハンターキラー
などにみた
カッコいい
ジェラルドにはお目にかからず
その点は拍子抜けでは
あるけれど

あえてリアルアクションディザスター映画として
見てもらおうとすれば
余分はカッコつけは
いらなかったということだろう

むしろ
選ばれた者、
自分の家族だけは
助けたい
という思いが全面に出過ぎて
エゴの塊になってしまう。

アメリカキリスト教文化の自己犠牲の精神にみる
利他主義的な場面が
あまりみうけられなかったのが
余計に
緊急時における
リアルさを出してる
とも思える。

我先に助けて欲しいと
群がる群衆
町は暴動 奪略
そこには
秩序もなく
冷静には
いられない
群衆心理、人の心理がみえる

置き換えてみる時
突きつけられた
課題は
みる者それぞれ
感じるものであって

物語の終わりに残る
感情は
さほど
スッキリ感や深い感動や
喪失感、恐怖感からの解放
などもなく
助かるか
助からないか
どうなるのか
ストーリーのエンドが気になるところだが
大きな期待は
持たない方がいい

僕は
ブルースウィルスが好きで
彼を見始めた頃とよく似てる。、

作品的には
アルマゲドンや
ディープインパクト
に重なるところが
あるけれど
それは
この手の映画には

ありがちな
あるあるです。

世界的な
コロナ禍にみる
人々の心の揺らぎ

明日
もし、緊急アラートが
なった時は
どうする?
あと
48時間しか
生きられないのだったら?

自分ならどうする?
あなたならどうする?。






雨の慕情 八代亜紀

2021-06-04 05:58:00 | 僕の音楽日記

80年代
演歌も頑張ってた。
歌謡曲と呼ばれる中に
流行歌はアイドルの歌と
大人が聴く
演歌があって
それとニューミュージックと呼ばれる
J-popsが幅を利かせていった時代。
演歌歌手として
奮闘していた八代亜紀さん
あの頃
ベストテン番組や
夜のヒットスタジオや
歌謡ショーなど
演歌の女王に君臨すべく
勢いのあった時

今この歌をきいても
作品の良さもあるが
歌が上手いことと
表現者として
演歌歌手もあるいみ
女優となんら変わらない
そんな風に感じる
3分間で
その作品を表現する
といった
迫力が感じられた。

化粧が濃すぎて…
とか
ケバいとか…
よくいじられていたけれど

昔の画像も見直してみると
結構綺麗で美しい
魅力的な人だったんだと

いわゆる大人の女の人
といったところか…

その頃の僕らは
アイドルに夢中だった
ミーハー野郎だったから
真の魅力には
大人の魅力には
気がつく術もなく…


♪雨雨ふれふれ
もっとふれ
私のいい人
連れてこい

雨の日には
仕事が休みの
土木関係者の男の人の事
なの?

と思ったり

会いたい気持ちを切々と歌い上げる
女心

こんな世界を歌わせたら
天下一品の
八代亜紀さん

流石の一言

雨の慕情という
タイトルもまた、粋で
映画のタイトルっぽい