ひらけ ポンキッキ
は朝の学校に行く前に何気に見てしまう
子供番組
自分も子供だったから
子供が子供の番組を見るのは当たり前だが
この手は幼児番組として捉えないと
いけない。
番組から数々の歌が世に出た中で
なんと
この「たべちゃうぞ」は
ポンキッキからの
第1号の歌だった。
そしてオチが2週間で放送中止となる
僕は一回くらい番組内で見て聞いて覚えがある。
歌詞は一般公募で岡本おさみさんが補作詞
しているが
歌詞の内容が怖すぎるというクレームらしい。
そんなこんなで知らない間に番組から流れなくなっていた。
親からすると
しつけの一部であり、
こんな内容の事はよく
言っていたし、聞いていた。
子供の頃親から
近所のおじさんおばさん
お姉さんから
このような
怖さを植えつけられる事なんかは
たくさん言われて
いたずらや、言うこと聞かないことを
注意喚起されてきた。
放送中止になった背景や、そのものは
わからなくもないが
幼児番組で、しかもたべると言う行為
可愛いマスコミのガチャピンが歌うというギャップ
そこが受け入れられなかったのかな?
砂糖ふりかけ、バター塗られて、
お鍋に頭の方から入れられ、
寝てる間に、
たべるぞと宣言されると
ある意味脅迫に近い。
(笑)
いたずらする子
おもちゃを大切にしない子
注意喚起することはインパクトとしてあるが
寝てる間にたべるぞと言われてしまうと
あまりにも無防備の中
オチオチ寝てられない
と突っ込みをいれたくなったりする。
だんだん怖さだけが浸透してくる
そんな歌ということもあって
放送中止へと動いてしまったのか?
この歌は出来立ての頃1975年のオールナイトニッポンで拓郎さんの番組でも
提供曲として
流した。
その頃一人娘がおられて一緒にテレビを
見ていたらしい。
でも、自分の作ったこの歌は番組で見ることはなかったとか…
提供曲も幅広く
幼児番組にも曲提供していた
吉田拓郎さん。
そのほかにも
シュリークス へ
「クジラのスーさん空をゆく」
という可愛い歌も提供している
緩急自在の吉田拓郎さん。
メロディメーカー吉田拓郎は
歌謡界を食ってしまう勢いの中
提供曲 「たべちゃうぞ 」は
幼児番組の
視聴者からのクレームで
逆に食べられてしまった。
この後、およげたい焼きくんのヒットが
この番組から爆発的に広がっていくのである。
もしかして…
その勢いをつけたのも
この作品あってから
なのかもしれない。

作詞 北村恒子 補作詞 岡本おさみ
作曲 吉田拓郎
たべちゃうぞたべちゃうぞ
いたずらする子は
たべちゃうぞ
バターたっぷり塗りつけて
お砂糖パラパラふりかけて
大きな大きな口あけて
たべる子どの子 どの子にしようか
ジャンケンポンよ
勝ったら食べろ
負けたら逃げろ
たべちゃうぞたべちゃうぞ
お鍋で茹でてたべちゃうぞ
頭の方から投げ込んで
まだかな グラグラグッツグッ
美味しいスープの出来上がり
たべる子どの子 どの子にしようか
ジャンケンポンよ
勝ったら食べろ
負けたら逃げろ
たべちゃうぞたべちゃうぞ
眠ってる間にたべちゃうぞ
おもちゃ大事にしない子は
こわれた自動車 汽車 怪獣
仕返しやってくる夢の中
たべる子どの子どの子にしようか
ジャンケンポンよ
勝ったら食べろ
負けたら逃げろ