人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

下着つり

2025-03-29 12:57:38 | ここも京都 

サスペンダー。熱が出ていた

時もそうだったが、ズボン吊

りの付け心地が悪かった。

試しにパンツを吊り上げる。

 

下着の吊り上げは成功した。

 

しっくりこなかった下着が

落ち着いた。    

 

ズボン吊りだからズボンを

吊り上げることばっかりを

考えていた。下着の引き上

げる。うまくいった。

 

最後の知恵熱か。

 


知恵熱

2025-03-28 21:45:26 | すぐそこ

この間夜に熱が出た。

それも38度。こんな時は

どうしたらいいか。

 

体温計で体温を何度も測

りなおす。頭を

冷蔵庫の氷で冷やす。なん

とか夜を過ごす。

 

明けると、熱が下がっ

ているではないか。

 

そのまま時間が過ぎても熱は

上がらない。

 

夜の高熱はなんだったんだろ

う。続きは知恵熱?へと発展

する。


雪は他人事

2025-03-03 17:36:08 | 上越めぐり

昔、記者やってたころ、京都

のお坊さんに聞いたことがあ

る。

「人は何が悩みですか」

お坊さん曰く「多くの人がお金や」

 

今は違うと思う。仰山な金を仰山持って

いる人が多いというから。

 

仰山はいらん。めし代があればよい。

わしも小さくなった。欲までも。


人生の友

2025-02-27 19:36:56 | 懐かしや

安否の電話を金沢の友に

をかけtが、かれは脳

梗塞で闘病中だった。

 

一方で、京都のテニス仲間

の一人は、「ほぼ元気やで」、

ということであった。

 

亡くなった友を悼み、元気

な友人にはエールを送った。

 

年も年やし。

 

それで、お前はどうなん

 

あちこちの痛みを治したい。

それだけや。

相変わらず人間が

小さいのう。

「痛みとれたら、考えるわ」

 

 

 

 

 

 


家計簿つけてる?

2025-01-25 09:28:04 | 90歳を前に

新聞の読者欄で家計簿を

つけているか、を尋ねて

いた。

「はい」は46%、「い

いえ」は54%だった。

 

「はい」のトップは「市販の

家計簿に手書き番が多く、

「いいえ」のトップは「面倒

くさい」だった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





































































































































































































































 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私のようにソフトを使うの

は少数派。

 

忘れっぽい人間

には家計簿がブレーキをか

けてくれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ょっと違う。

習慣だね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ついている

2025-01-23 09:54:11 | 90歳を前に

うまくいった話。

いずれもpcがらみ。

一つは、新しく買ったプリンターが

うまく作動し始めた。

もう一つも家計簿のソフトの古いメ

ールアドレスがばっちり合ったこと。

 

最近、病気のことで区分が乗らない

ことが多かっただけにいいぞ。「つい

てる」と思った。

 

 


90歳が目の前

2025-01-22 08:47:36 | 90歳を前に

80歳ももうじき終了。90歳

が目の前に迫ってきた。

えらいこっちゃ。

あちこちに不具合を抱えての昇

段だ。

 

でもエンジンの心臓は故障もなく、

動いている。

よし。90歳に頑張ってぶら下がろ

う。

 

 

 


大震災から30年

2025-01-17 09:30:13 | 90歳を前に

阪神淡路大震災から30年。
「30年ね」
なんども念を押すでなく、娘も
30年、年を増やした。

今日、彼女の誕生日である。な
んとも勘定しやすい。

大震災の時私は京都にいた。
ゆさゆさ揺れるマンションの中
で、これは大きいと感じた。
しかし、時間を短縮すれば、大
阪や神戸はあっという間に復興
を遂げた。

娘にはこの2月に孫が生まれ
る。ということは私にとっては
3人目のひ孫。


どうか、元気で育ってくれ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「石川がんばれ」女子駅伝

2025-01-12 21:44:58 | 80はミステリーゾーン
全国女子駅伝が12日、京都で行われ、
京都が圧勝。懐かしい京都の街並みを
テレビで眺めた。

京都はわたしにとってふるさと。
毎年、カメラを手に選手たちの姿を追
ったものだ。

いまや、女子駅伝は春の葵祭、夏の祇園
祭り、秋の時代祭りと並ぶ行事に思って
いる。。

駅伝の好きなところは京都や強いチーム
だけでなく北陸、沖縄などの頑張る姿に
市民たちが応援する風景。
今年も地震で被害を受けた「石川」に声
援が飛んだそうだ。
今年は京都が優勝、石川は45位だった。


介護の身になって

2025-01-09 18:47:08 | 80はミステリーゾーン
介護3の認定を受けて身の
回りに介護用品がぐっと増
えた。3食をビレッジから
っているの初め、身の回り
にもこれまでもない贅沢感
漂っている。
こういう時にこそそ金を使
うべし。か? 体への投資
かな。

先日は電気毛布を買った、
お蔭で夜、尿意に悩まされ
ることがなくなった。

貧乏性なんだ、

へるぱーさんが
昼間の電灯を消しているの
を見て、投資は投資、無駄
には無駄の意識がよみがえ








































































































































































































































































































































































































































ってきた。










































































































































































































がえってきた。






えって来た。