人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

京都駅の大階段

2022-10-02 20:23:55 | ここも京都 
京都といえばお寺?そういう旅人を戸惑わ
せるのが、京都駅だ、


なんという斬新な設計。

そして、百貨店をぶち割って屋上まで続く


大階段が旅行者の度肝を抜く。階段にはエ
スカレータが寄り添っているものの、大階
段はなんのため?。

年に1回の階段競争のため?
数回のコンサートの客席のため?

ぶつくさ、言う前に屋上から見る景色は
古都を南から北への眺望がひと眼だよ。

(北へすぐ見えるのは東本願寺。左に西本願寺)

京都女子マラソン

2022-09-23 20:01:24 | ここも京都 
京都女子マラソンは、年の初めに
京都の都大路を駆け抜ける女子駅
伝だ。

全国都府県から選ばれたアスリー
トたちが京都市民たちの声援を背
に走る姿に、私も年の初めに力を
いただく。


2011年のアルバムから

無文老師の遺骨収集

2022-09-19 06:43:25 | ここも京都 
記者のころ、京都でお寺を担当
していた。

妙心寺に山田無文というえらい
お坊さんがいて、毎日すうどん
しか食べないということだった。

山田老師が続けていた仕事の一
つに第2次大戦で亡くなった兵
隊さんの遺骨収集であった。

異国で命を落とした日本兵の遺
骨を求めて収集にあたる無文老
師にとって過酷な仕事であった
に相違ない。

それでも、老師の収集は毎年の
ように続けられた。

東福寺のもみじ

2022-09-18 16:11:55 | ここも京都 
元の住まいから東福寺は自転車で行く。
近くに父子稲荷大社があるから、秋は
人の並だ。

赤やオレンジ色に染まる東福寺は、春は
緑一色でこれも心が洗われる。



<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a5/594acc24daaa5d5f0c298ee2d7a9e1d2.jpg" border="0
2016年のアルバムから

鴨川の飛び石

2022-09-15 12:20:12 | ここも京都 
京都の鴨川を遡ると、出町柳付近で
三角州を境に二つの川に分かれる。



三角州から飛び石が:両岸をつない
でいる。



飛び石は、大人はひょいいひょいだ
が、子供は失敗するかも。でも、川
族は浅い。水もぬるんでいる。
(2016年アルバムから)


新成人の通し矢

2022-09-14 13:40:20 | ここも京都 
京都で2016年に撮った写真の中から
「まし」な作品を出しています。

今日は1月の三十三間堂の新成人による
「通し矢」を2枚。
全国から集まった晴着の女性が満身の力
を絞り60メートル以上の的を目掛けて
射るです。男性も射るのですが、女性に
カメラが集まります。