人生アラカルト

どうせ過ごすなら楽しくね。

あったかマスクの効用

2018-01-01 00:32:09 | 80はミステリーゾーン


お稲荷さんへいってパワーをも
らった勢いで京都タワーへ行き
たくなった。

ある高名な宗教学者が京都で行
きたい場所にタワーをあげてい
た。

タワーに上がると京都を全部一
望にできるからという。

しかし、タワーは観光客でいっ
ぱい。なにも京都の人間が正月
三が日に込むタワーに上がる必
要はない。退散と思ったその時、
エレベータの中で横からくしゃ
みを横顔に食らった。

中学生くらいの女の子。手も当
てずにくしゃみするかい。

かぜをひかぬよう重装備の上マ
スクをしてよかった。

京都タワーへ行きそこなって、
風邪うつされたら、なにしてい
ることか分からへん。

そうか、正月早々年寄りは家で
じっとしとれということかい。

お稲荷さんへご案内します

2018-01-01 00:32:09 | 80はミステリーゾーン
お稲荷へ、お稲荷さんへ人と車が
移動します。

元旦の午後3時半、私はお稲荷さん
へ初詣。

お稲荷さんへは、私のマンション
からいつもは車で10分くらいで
行きます。でも、今日は参詣の人
たちと一緒に歩いてゆきます。



JRの駅の前に大鳥居が立って
います。ここがお稲荷さんの玄
関口です。
私も大群衆の移動に加わります。

両脇はお店です。
人の顔を写さずにシャッターを
切るのは難しいので、撮りませ
ん。もっぱら人の背に続き、ア
リの移動。

数百メートルと割とすぐに総門
があります。

鳥居の間から大きなテレビ画面
が見えます。どうやら稲荷神社
紹介をしているようです。




鳥居をくぐると総門。



短い段数の門を通ると、拝殿が
建っています。

さあ、ここからが本殿へ続く不
規則な列が盛り上がっています。




ご案内はここまで。

本殿での参拝はいつになるか分
からないので、今日は失礼しま
す。

そして、地元の人間が知る脇道
を通って帰りました。