清々しい朝、、、そしてお庭の木々の緑が生き生き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
心の中で元気に「おはよう」と こんな自分がくすぐったい。
雨が少し続いたからか茶色のきのこがあちこちに生えている~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
毒きのこではなく害はなさそうだし、見た目かわいいからそのままにしておくつもりだったけれど、
傘がひらいて増えてと、おどろおどろしく感じてきたので多少の摘み取り作戦へと変更、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
親戚のおばさまから届いた躍動感あふれるローズマリーを料理に使う前にそのまま豪快に飾ってみる(*>ω<)
記憶や思い出の象徴だったり、悪魔から守る神秘的な力をもつとされたり、
強力な抗酸化成分がある若返りのハーブだったりと すごいバーブなのですねー◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/a8f4bc08ad1f7ebf45dbf68f03f7f0c8.jpg)
さてさて、いきなりヤシの実が登場(笑)
2日に分けて飲んだココナッツウォーター
どういうわけかスーパーで格安にて出会う◎ アロハ~(>ω<*)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
思えばココナッツとの出会いは中学生のころ、、、デパートにて興味本位からなけなしのお小遣いで購入。
硬すぎてどうにもならず、ご近所からナタを借りてようやく口にできたけど、なけなしの小遣いをはたいた心境と併せてなんとも複雑でした、、、
今回のように格安なら、南国気分を味わえてお得、、、それに今まで飲んだココナッツウォーターでいちばん美味しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
付属のしっかり作られた木製ストロー、ココナッツのやわらかい部分に簡単に刺して飲むことができるのですー。
いや~ナタ経験者からしましたら、ホント驚きですわ(笑)後味は黒糖みたいなコクがあり、それにも驚き。
スーパーも冒険しましたね(笑)格安になっても反応していたのは私くらいでしたが、、、アロハ~(>ω<*)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
このくらいのずっこけ精神があれば、日常も楽しいと思う、、、ひとりウハウハ南国気分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
過去の記憶を辿ると何気に口にしていたヤシの実、、、フレッシュココナッツウォーターは3回目、加工したジュースは5回以上でした、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/a1220823eb237bafb3dc05153cb581f5.jpg)
「ピンポン~」とまたまたご近所のおじさまから摘みたてのお花を頂きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
最近咲いたというちょっと珍しいお花だそうで、長いままルピシアのガラスポットに飾り、
また別の日には庭で育てているというニラを頂き、ニラ醤油を作ったりチヂミに入れたりと美味しく頂いたのでした◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fd/d0b8189b53c5f87b62bb65290bfc9c7a.jpg)
朝焼きそば
朝から焼きそばだっていいよね~
三人前のうち、一袋がいつも余る、、、
地元の製麺所の焼きそば麺は輪ゴムのようなビジュアルで、ほんの少しごわつきがある食感がお気に入り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/219aad22295105310bf3edc1f126bbfc.jpg)
精進焼きそば定食、いっちょ上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お肉がないので野菜焼きそば、それに頂き物のお野菜でサラダ、フムス、サンフルーツ、コーン茶なり◎ 400円でいかがでしょうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/b82e624aa5c692bbb780e3ccfe0e3e36.jpg)
絵は上手下手ということよりも、求めている側からはそのモチーフや雰囲気、好みに対して価値を見出すことらしく、
いくら素晴らしい絵でも細かくて疲れてしまう絵もあれば、怖い絵というのもあるだろうし、
求めているひとの心にフィットしなければと思うし、書き手らしさも表現できなければと思う、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/7e9ab6fb047f97a14fdfe020ef46850e.jpg)
そんな私の心にフィットするのが近所のお菓子屋さんのチョコバナナオムレットー◎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
以前、牡丹園出張店舗にて試食のどら焼きを頂いたのですが、本店でもどら焼き1個もらったどー◎
私の住んでいる町は自然と元気づけてくれる温かい町、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
心の中で元気に「おはよう」と こんな自分がくすぐったい。
雨が少し続いたからか茶色のきのこがあちこちに生えている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
毒きのこではなく害はなさそうだし、見た目かわいいからそのままにしておくつもりだったけれど、
傘がひらいて増えてと、おどろおどろしく感じてきたので多少の摘み取り作戦へと変更、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush_mov.gif)
親戚のおばさまから届いた躍動感あふれるローズマリーを料理に使う前にそのまま豪快に飾ってみる(*>ω<)
記憶や思い出の象徴だったり、悪魔から守る神秘的な力をもつとされたり、
強力な抗酸化成分がある若返りのハーブだったりと すごいバーブなのですねー◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ce/d8ae34d4633b09caa67350b9df43d093.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/a8f4bc08ad1f7ebf45dbf68f03f7f0c8.jpg)
さてさて、いきなりヤシの実が登場(笑)
2日に分けて飲んだココナッツウォーター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cocktail2.gif)
思えばココナッツとの出会いは中学生のころ、、、デパートにて興味本位からなけなしのお小遣いで購入。
硬すぎてどうにもならず、ご近所からナタを借りてようやく口にできたけど、なけなしの小遣いをはたいた心境と併せてなんとも複雑でした、、、
今回のように格安なら、南国気分を味わえてお得、、、それに今まで飲んだココナッツウォーターでいちばん美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
付属のしっかり作られた木製ストロー、ココナッツのやわらかい部分に簡単に刺して飲むことができるのですー。
いや~ナタ経験者からしましたら、ホント驚きですわ(笑)後味は黒糖みたいなコクがあり、それにも驚き。
スーパーも冒険しましたね(笑)格安になっても反応していたのは私くらいでしたが、、、アロハ~(>ω<*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_beach.gif)
このくらいのずっこけ精神があれば、日常も楽しいと思う、、、ひとりウハウハ南国気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
過去の記憶を辿ると何気に口にしていたヤシの実、、、フレッシュココナッツウォーターは3回目、加工したジュースは5回以上でした、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e1/316478a7b352ac2669d8423e911bbea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/47/a1220823eb237bafb3dc05153cb581f5.jpg)
「ピンポン~」とまたまたご近所のおじさまから摘みたてのお花を頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
最近咲いたというちょっと珍しいお花だそうで、長いままルピシアのガラスポットに飾り、
また別の日には庭で育てているというニラを頂き、ニラ醤油を作ったりチヂミに入れたりと美味しく頂いたのでした◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/05/b8489da299daac301594619b75436fd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fd/d0b8189b53c5f87b62bb65290bfc9c7a.jpg)
朝焼きそば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0050.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
地元の製麺所の焼きそば麺は輪ゴムのようなビジュアルで、ほんの少しごわつきがある食感がお気に入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c8/0af0eaf474750111e2bf53df2376dc35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/53/219aad22295105310bf3edc1f126bbfc.jpg)
精進焼きそば定食、いっちょ上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
お肉がないので野菜焼きそば、それに頂き物のお野菜でサラダ、フムス、サンフルーツ、コーン茶なり◎ 400円でいかがでしょうか(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/eb/b82e624aa5c692bbb780e3ccfe0e3e36.jpg)
絵は上手下手ということよりも、求めている側からはそのモチーフや雰囲気、好みに対して価値を見出すことらしく、
いくら素晴らしい絵でも細かくて疲れてしまう絵もあれば、怖い絵というのもあるだろうし、
求めているひとの心にフィットしなければと思うし、書き手らしさも表現できなければと思う、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/cfd716f337149fa81c37bb9f3f876d84.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c7/7e9ab6fb047f97a14fdfe020ef46850e.jpg)
そんな私の心にフィットするのが近所のお菓子屋さんのチョコバナナオムレットー◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
以前、牡丹園出張店舗にて試食のどら焼きを頂いたのですが、本店でもどら焼き1個もらったどー◎
私の住んでいる町は自然と元気づけてくれる温かい町、、、