はるみのちょっとTea-time

日々の暮らしのなかで感じたこと、市民運動のことなどわたしのことばで、つづります。

わたし「もんじゅ」の広報官ではないのですが・・・

2011-06-19 | 東日本大震災

2011年6月19日(日曜日)
わたし、別に「もんじゅ」の広報官ではないのですが・・・

みなさんが心配している油圧ジャッキで持ち上げる作業が
なんと!
すでに昨日、行われていた・・・
この情報は、保安院経由ですので間違いないと思います。

保安院からの情報
6月18日(土)9:10よりIVTM地切り作業の準備開始し、
16:11地切り確認した。
特に問題なし。
また元の位置に戻す。

こちらはその「地切り」についての解説
Naがこびりついて、落っこちた炉内中継装置(IVTM)が
回りとくっついているかもしれないので、
(引き上げの時のように上からつり上げるのではなく、下から)
ジャッキでIVTMを少し(5cm?)持ち上げて見た。
うまく上がり、また降ろして元に戻した。

とりあえず、何事も起こらずに作業が進んでよかった・・・
こちら↓の図表が落下した状況を把握しやすいです。

炉内中継装置のこれまでの状況及び今後の進め方

http://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/posirase/1101/o110118-2.pdf

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(土)のつぶやき

2011-06-19 | 東日本大震災
08:19 from web
RT @nagano_t: 明日17時「ドキュメンタリ宣言」は、先週の六ヶ所村に続き、高速増殖炉・もんじゅを取り上げます。もんじゅの内部に入り、事故後の現況、さらに地元の複雑な事情を取材しました。 http://www.tv-asahi.co.jp/d-sengen/
08:23 from Tweet Button
敦賀原発:立ち入り検査 福島第1原発同型の1号機、水素爆発防止で建屋に穴 /福井 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/58ddiRi via @mainichijpnews たしか建屋はジェット機が墜落しても大丈夫!って宣伝してなかった?ドリルで穴あく?
09:52 from goo
もんじゅ、いよいよ正念場・・・来週の23日に落下物の引き抜き #goo_aran1104 http://goo.gl/CMTYS
14:11 from Tweet Button
原発再稼働、経産相が要請…「安全対策は適正」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/ByRa4sp 当然、敦賀にも来るんでしょうね
17:02 from goo
自治のカタチ 第2部 地方議会〈原発安易に切り離せない〉 #goo_aran1104 http://goo.gl/40Zsi
by nakaikemi on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする