金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【京都で墓参り】 嵐山の常寂光寺で、猫くろべえと再会を果たす!

2022-10-05 05:39:26 | 

 先週の土曜日は、嫁と一緒に京都に墓参り

 コロナ禍で頻度が減りましたが、嫁の実家の菩提寺が京都嵐山の常寂光寺JR西日本のキャンペーンにも使われる紅葉の名所であります。

 

 

 今は青紅葉ですが、これが11月には紅葉になります。JRのキャンペーンでよく使われるのが、このアングルの写真であります。

 

 さて、受付のところに行って、ご挨拶をしていたら・・。

 あれ? 横に、何だか黒い塊があるなぁ・・。

 

 

 これが何と、あの有名な猫のくろべえNHK‐BSの岩合光昭のネコ歩きの『京都編』で主役に抜擢されたこともあるのです。

 朝の9時から10時の間は、こうして受付で参拝客をお迎えするのが日課だそうです。よく働くね、くろべえ。それにしても、寝てないで、こっちを向いて!

 

 

 ようやく、眠そうなままではありましたが、当方にも気づいて、嫁の指を嘗め始めました。そうそう、お仕事、お仕事。

 受付の方にお聞きしたら、もう9歳になったとのこと。岩合さんのTVで紹介されたのが3歳か4歳の頃で、私たちが最初に実際に会えたのが5年前。常寂光寺の有名な鐘の横の休憩所で、一休みしているくろべえとバッタリ会えたのが最初でした。それから、何回かお寺をお参りしましたが、その時には会えず。どうも、朝の時間以外は、寺周辺の自分の縄張りを見回るようで、くろべえに会うには、お寺が開場する朝9時過ぎを狙うしかないことが判って、今回は真っ先にくろべえに会いに行きました。

 

 久しぶりに会えたね、くろべえ。お元気そうで何よりです。

 今年の京都の夏は暑かったようで、少しバテ気味の様子でしたが、秋にはまた一杯食べて、縄張りを守らないとね。

 あと、御上人(おしょうにん=住職様のこと)にも宜しくお伝え下さいね、くろべえ。また来春に来るからね。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【海外競馬】 凱旋門賞2022を... | トップ | 【岡田彰布監督の就任内定!... »
最新の画像もっと見る

」カテゴリの最新記事