金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【将棋】 竜王戦第1局を振り返って‥

2020-10-13 06:43:44 | 将棋

 本日は、10月9日(金)10日(土)に行われた竜王戦第1局を振り返って、感想を申し上げたいと思います。

 先手の羽生永世七冠は矢倉を選択。豊島竜王の得意な横歩取りの形を避けて、序盤から大局観が問われる戦法に引き込みました。序盤研究にも定評がある豊島竜王が、その形を苦にする訳ではありませんが、竜王から急戦を仕掛けられにくい戦型を選び、出来れば自分から仕掛けることを目論んだのでしょう。

 しかし、豊島竜王は、それでも自分から仕掛けることを選択、序盤から☖6五桂と急戦模様となる。これを受け、羽生永世七冠も開戦モードとなりました。

 興味深かったのは、序盤の研究を幅広く手掛けている豊島竜王が、その研究成果をなぞるように手を進めるのに対して、羽生永世七冠は、自らの直観力を信じて、手を選択しているように見えたこと。そういえば、羽生さんは20代から30代半ばまでは、徹底した「読みの正確さ」を追求するスタイルだったのが、40歳に差し掛かる頃からは、むしろ「直観力」を大事にするスタイルに替わり、以来、早指し戦の強さが目立つようになりました。

 第1局は、豊島竜王が研究成果を活かしての快勝という結果でしたが、今回感じたのは、羽生永世七冠が未知の世界へ豊島竜王を引き込んで、未開の世界を共に開拓しようという強い意志を示したこと。単なる勝ち負けだけでなく、将棋界を牽引する覚悟を試したように感じたこと。

 羽生さんの、この挑発に対して、豊島竜王が第2局以降、どのように反応していくのかを楽しみにしたいと思います。ちなみに、豊島竜王は、将棋界の中でも仲間の少ないオタクタイプ(研究仲間よりもAIと向き合い続けるタイプ)ですから、こうした「問いかけ」に対して、どう反応したら良いのか、迷っているのではないかと思います。孤高の天才棋士、豊島竜王が第2局以降、どう反応するか、楽しみで仕方がありません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【重賞回顧】 サウジアラビアRC・京都大賞典・毎日王冠

2020-10-12 07:08:46 | 競馬

 まず土曜日のサウジアラビアRC勝ったバゴ産駒ステラヴェローチェさすが底力のあるところを見せつけました。もちろん、バゴ産駒でクロノジェネシス同様、重に適性があったということが最大の勝因かもしれませんが‥。とにかく、この馬とダノンプレミアム・グランアレグリア・サリオスを、この段階で同一視は出来ません。あ、皆そんなことは判っているって? 失礼しました。

 それから、京都大賞典稍重の京都2400m、道中は淀みのないペースで、地力を試されるレース展開になりました。終わってみれば、1着がグローリーヴェイズ、2着がキセキですから、両GⅠ馬が上位を占めて、3着にも目黒記念を勝ったキングオブコージ、まぁ力どおりの結果となりました。特に1着のグローリーヴェイズは58㎏でしたので、頭一つ力が抜けているといって良いでしょう。次はJCだと思いますが、香港ヴァーズ2連覇を目指す手もありますね。

 最後に、毎日王冠まだまだ馬場が戻っていなかった府中1800mを1分45秒5の凄いタイムで、2着に3馬身差で勝ったサリオス期待どおりの強い勝ち方で、コントレイル以外3歳レベルは低いなどと二度と言わせない、文句のない走りでした。問題は次のレースですが、天皇賞秋でアーモンドアイを倒しにいくのか、あるいはマイルチャンピオンシップで、マイルの頂をグランアレグリアと雌雄を決しにいくのか。どちらにしても、意義ある闘いだと思います。陣営の選択に注目いたしましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2歳戦回顧】 10月10日~11日

2020-10-12 06:55:13 | 競馬

 まず土曜日の京都2R芝1400mを勝ったオルフェーヴル産駒デルマヤクシ。不良の芝1400mを1分23秒6はタイムも優秀、気性面から短距離向き。1400m以下で楽しみ。東京2R芝1800mを勝ったキングカメハメハ産駒プラチナトレジャー。不良馬場をラスト100mで馬群を縫って差し切り勝利、好メンバー相手に勝ち方が見事。覚えておきましょう。そして京都3R芝1800mを勝ったスクリーンヒーロー産駒ギャラントウォリア。好メンバー相手に直線堂々の差し切りで、秋の重賞路線でも期待できます。桜花賞馬マルセリーナの半弟で血統背景も確か。京都4Rダート1200mを勝ったマジェスティックウォリアー産駒ディオスクーロイ。好タイムで逃げ切り、ダート短距離路線で活躍期待東京4Rダート1600mを勝ったキングカメハメハ産駒ディールクルム。メンバーレベルが高かった中、後方から豪快に差し切り。2歳ダート路線のスター候補だと思います。京都5R芝1600m新馬を勝ったキングカメハメハ産駒アールドヴィーヴル。不良馬場を後方から差し切り、フアナの半弟でキンカメ×ディープ、良馬場なら重賞でも楽しみ。土曜日だけで、キンカメ産駒が3頭も勝ち上がり。サスガです。

 日曜日は、まず東京1Rダート1600mを勝ったキズナ産駒グランスエーニョ。ダートに替わって、1分37秒0の好タイムで差し切り。長く良い脚が使えるキズナ産駒はダート適性も高い好例。京都2R芝1600mを勝ったモーリス産駒カスティーリャ。4戦目でやっと勝ち上がりですが、モーリスらしく徐々に身が入ってきているので、これからが楽しみ東京3R芝1600mを勝ったエピファネイア産駒アラビアンナイト。好メンバー相手を後方から豪快な差し切りで、エピファネイアらしい切れ味。良馬場ならば更に好走できる。京都4R芝1400mを勝ったリーチザクラウン産駒オプティミスモ。芝短距離でのリーチザクラウン産駒の活躍が目立ちます。牝馬短距離路線で楽しみ東京4R芝1400m新馬を勝ったトーセンラー産駒ジャガード。重馬場を好位から差し切り、小柄な馬体で良ならばもっと切れると思います。京都5R芝1800m新馬を勝ったキズナ産駒ヴアーサ。血統馬が揃う注目の新馬戦でしたが、勝ったのは人気薄のヴアーサで、キズナ産駒らしく競り合いになると勝負強さを発揮東京5R芝2000m新馬を勝ったドゥラメンテ産駒レインフロムヘヴン重の府中2000mをマイペースで逃げ切り、ミルコの手腕が光る勝利

 最後は、京都9R芝1400mのりんどう賞を勝ったダイワメジャー産駒サルビア。相手にも恵まれ、楽勝で2勝目。次は重賞でお手並み拝見ということ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】 毎日王冠(GⅡ)と京都大賞典(GⅡ)!

2020-10-11 07:39:24 | 競馬

 まずは府中の毎日王冠サリオスの秋の初戦、古馬との最初の戦いですが、相手にGⅠ馬が1頭もいません。馬場は昨日一日でかなり荒れましたが、レースまでには稍重くらいに回復しそう。昨年のダノンキングリーは古馬GⅠ級相手に、ここですべて蹴散らしていますので、サリオスとしても負けられない一戦です。

 馬券は、⑨サリオス頭固定で、相手には⑩カデナ、④ザダル、⑦サンレイポケット、⑤ダイワギャグニー、⑧サトノインプレッサの5頭。三連単20点で。⑨⇒⑩④⑦⑤⑧⇒⑩④⑦⑤⑧

 

 次は京都大賞典。こちらは17頭の多頭数で、秋の京都の馬場の具合次第だと思っていたのですが、土曜日の馬場を見ても、台風の影響でドロドロ馬場のため、よく判らない状況。ここは、もう限られた情報の中で判断するしかありません

 まぁ、一言で言って大混戦だと思います。まず人気を集めそうな、キセキ、グローリーヴェイズなどの宝塚記念組ですが、今年の宝塚はあまりに厳しいレースだったせいか、サートゥルナーリア始め、その後に疲れを残している事例が散見されます。しかも本番は、このあとの天皇賞秋かJC。となれば、積極的に狙いたくはありません。次に、目黒記念上位組も、あのレースは多頭数を上手く捌いた馬たちであり、上位組は、展開に恵まれた幸運の結果という感じがしなくもありません。

 荒れるレースと覚悟するならば、とにかく頼りになるのがステイゴールド産駒。そこで、8歳でも元気な⑮パフォーマプロミスと、安定感抜群の⑥ステイフーリッシュを軸に指名。

 馬券は、⑮からの馬連8点 ⑮⇒②③⑥⑧⑨⑪⑬⑰ と、⑮⑥からの三連複2頭流し7点で。⑮⑥⇒②③⑧⑨⑪⑬⑰


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】 サウジアラビアロイヤルカップ(GⅢ)!

2020-10-10 08:14:12 | 競馬

 2歳馬にとって、初めての中央場所での重賞競走。過去3年の勝ち馬は、ダノンプレミアム、グランアレグリア、サリオス、と蒼々たるGⅠ馬でスターホースを生み出している登竜門的なGⅢレースです。

 ただし、今年のメンバーは小粒と言わざるを得ません。だいたい、今年の6月デビュー馬は例年になく不作でしたので無理もないところ。今年度の本当の主役は、まだ新馬戦にも登場していない気がいたします。

 馬産地的には、モーリス産駒のインフィニティや、ドゥラメンテ産駒のキングストンボーイに快勝してもらって、現地のセールに弾みが欲しいところでしょうが、今回の出走馬は、ほとんどレベルに差がありませんので、馬場の悪いことも考慮すれば、人気薄の馬から狙うのが馬券の常道

 面白そうなのが、リーチザクラウン産駒の④スペシャルトーク。地味な血統で人気がありませんが、前走の中山芝1600mの勝ち方は見事であり、地力はかなりあると思います。先週、弟のCデムーロが凱旋門賞を勝って気を良くしているMデムーロ騎乗というのもプラス要因です。

 馬券は、④リーチザクラウンの単勝と、最も成績が安定しているキズナ産駒⑦ダディーズビビッドとの三連複2頭軸流しで。④⑦⇒①②⑤⑥⑧⑨


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする