金融マーケットと馬に関する説法話

普段は資産運用ビジネスに身を置きながら、週末は競馬に明け暮れる老紳士の説法話であります。

【競馬】 秋華賞(GⅠ) 無敗の三冠馬誕生へ!

2020-10-18 07:38:47 | 競馬

 さぁ、秋華賞です。京都の雨も止んで、レースまでには稍重か良馬場へ回復しそうです。金曜日にも申し上げたとおり、デアリングタクト以外の出走馬にとって、レベルが一段も二段も異なる二冠馬を倒すためには、少なくとも、4コーナーではデアリングタクトよりも前に居て、そのままスピードでゴールまでなだれ込む戦法を取るしかありません。したがって、ペースは速くなると思いますし、淀みないレースになると思います。

 そうなると、差し馬の⑬デアリングタクトにとっては、願ってもないレース展開になりますので、この1着は鉄板だと思います。ただし、2着3着には、本命馬を負かしにいった馬たちよりも、デアリングタクトの更に後ろから差してくる馬たち、すなわち、勝利よりも、着を狙いにいった人気薄の馬たちが入ってくる可能性が高いと。

 馬券を狙うならば、⑬デアリングタクト頭固定の三連単で。相手には、デアリングタクトよりも後ろから差してくる人気薄、すなわち⑭オーマイダーリン、⑨サンクチュエール、⑧ソフトフルート、⑫マジックキャッスル、⑦ムジカの5頭

三連単20点で勝負。⑬⇒⑭⑨⑧⑫⑦⇒⑭⑨⑧⑫⑦

 

 ただし、保険は掛けます。どんな歴史的名牝でも、圧勝できないのが秋華賞。万が一、スローペースになれば、デアリングタクトが差し切れないケースも有り得ます。あのウオッカも、ヴエナビスタも、大本命ながら、スローペースのせいで3着に敗れました。あのジェンティルドンナも、やっとのハナ差勝ちでした。小回りコースの京都芝2000mの恐いところです。スローだと、②リアアメリアか、③マルターズディオサが残る可能性があるので、この2頭が頭で、デアリングタクトが2着3着の組合せを保険馬券として追加致します。

三連単4点追加。②③⇒②③⇔⑬


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】 アイルランドトロフィー府中牝馬ステークス(GⅡ)!

2020-10-17 08:00:41 | 競馬

 府中は雨です。まぁ、今週と来週は、日曜日の京都が晴であれば良いです。でも、再来週は府中も晴じゃないと駄目ですよ。「天気の子」に出てきた晴れ女に依頼しないと‥。

 さて、府中牝馬S。このレースの活躍馬は、昔はホエールキャプチャーとかドナウブルー、ディアデラマドレなど、マイル適性組が多数を占めていたのですが、最近は、ディアドラ、ヴィブロス、リスグラシューなど、底力のあるタイプが目立ちます。これは、直近になるほど10月に雨が多くなってきたことも関係していると思います。

 今回のメンバーの中で「底力タイプ」と言えば、まずは⑤ラヴズオンリーユー、そして③フェアリーポルカ、①シゲルピンクダイヤが該当。逆に、「スピードタイプ」の②ダノンファンタジー、⑦トロワゼトワルは消し。④サラキアは距離は持ちますが、雨は駄目なので消し。

 ということで、馬券は、⑤ラヴズオンリーユー頭固定の三連単2点 ⑤⇒③①⇒③① と、三連複1点 ①③⑤ で。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】 歴史的なGⅠ三連戦 まずはデアリングタクト!

2020-10-16 06:52:01 | 競馬

 ここからの三週、日本競馬にとって歴史的なGⅠの開催が続きます。と言いますか、千両役者 三頭による、「JRA牡馬牝馬同時三冠達成 & GⅠ八冠達成 大興行」の幕開けでありまして、ここからの三週間、台風はもちろん、昨年秋に発生した線状降水帯などとは、無縁の世界でなければなりません。

 今週末は、まずは第一幕、ピッカピカの3歳牝馬のトップアイドル、デアリングタクト嬢の登場となります。当初の予定では、中京のローズステークスからのスタートだったはずが、調整の遅れから秋華賞に直行となりました。ただ、このあたり、従前の阪神1800mで行うローズSならば、八分の出来でも力どおりの結果になりますが、中京2000mで行われた今年は、少しの調整不足が予想外の結果を招く可能性もあり、見送りは正解に思えます。何と言っても、無敗馬ですからね。取りこぼしも許されませんから。

 もちろん、あのアーモンドアイですら、ぶっつけ本番の秋華賞では、ミッキーチャームに僅差まで詰め寄られましたので油断は禁物ですが、しっかり仕上げてあれば、他馬とは相当な力の差がありますので、まず問題はないと思います。

 ちなみに、逃げ馬がいないので、スローペースを予想する向きが多いのですが、デアリングタクト相手に勝ちたいと思えば、前々からスピードで押し切る選択肢しかありませんので、かなりの確度で淀みのない厳しいペースになるはず。デアリングタクトにとっては、おあつらえ向きのレース展開になる可能性が大と見ています。

 馬群に囲まれさえしなければ、直線半ばあたりで突き抜けるシーンが、今から目に浮かびます日高の生産界も、皆こぞって応援していますよ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【伝説】 氷河期だったら、私は世界一のモテ男だったはず!

2020-10-15 07:14:35 | 伝説

 コロナとともに生きる時代となって、私の体重がまた増え始めています

 ちなみに、私の朝食は、コンビニおにぎり1個(200㎉)と緑茶、昼食は、コンビニのお弁当+お惣菜(計600㎉)と無糖紅茶、夕食は、主食がキャベツの千切り、メインがお肉or焼き魚+豆腐+温野菜、それとノンアルコールビール1缶と赤ワイン2杯(〆て1000㎉)で、ダイエット慣れしているせいか、1日の摂取カロリーは、だいたい1800㎉程度。

 コロナ以前は、この摂取カロリーを維持すると、毎日体重が少しずつ減ってくる感じで、ただ時々宴席やゴルフ接待が入るので、酒とツマミを摂りすぎる分がまた体重に乗って、まぁ均衡を保っていた訳です。ところがコロナの時代になると、あまり出歩かなくなったり、在宅勤務で通勤の往復がなくなったりするので、平常の代謝が落ちて、上記の1800㎉程度でも体重が増え始めてしまったのです。

 友人の医師に相談したところ、「さすがに、これ以上、食べる量を減らすと必要な栄養素も摂れなくなるので無理は禁物。出来るだけ運動をするようにした方が良い」と。しかし「出来るだけ運動を、と言っても、コロナ禍で限界がある!」と叫んだところ、

「君は、熱効率が良すぎる遺伝子を持っているにちがいない。もし、氷河期に生まれていたら、世界中の美女がこぞって君の遺伝子を貰い受けに来たはず。モテモテだったろうになぁ‥」だって。

 早速この話を、自分の嫁に自慢気に話したところ、

「あら? 氷河期の美女って、やはり熱効率が良い人たちでしょ? つまり、『デブにモテモテの‥デブ』って意味なんじゃないの?」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画】「天気の子」を観ていたら、何と代々木会館が!

2020-10-14 06:56:53 | 映画

 新海誠監督の「天気の子」をWOWOWで観ました。相変わらず、風景描写の美しさに感銘したのですが、何と冒頭から、JR代々木駅近くの代々木会館という実在のビルが出てきて、映画の重要なパワースポットとして、代々木会館の屋上にある社(やしろ)に日光が差し込むシーンがプロローグとして描かれていました。

 私の実家は、渋谷区代々木にあって、この代々木会館周辺は非常に馴染みが深い場所なので、まずこのシーンに引き込まれてしまいました。この代々木会館は、その昔、萩原健一と水谷豊が主演した「傷だらけの天使」のロケ現場としても有名で、1階にはパチンコ店、地下1階にはアレンジボール・雀球店、2階から上は居酒屋などの雑居ビルとなっていて、特に1階と地下1階には、私も学生時代に大変お世話になりました!

 しかし、近年はさすがに老朽化が酷く、2011年の震災以降は危険なため、ビルが使用されることもなく、今年の8月には遂に解体工事に入りました

 ちなみに、新海誠作品には、前作の「君の名は。」でも、代々木・新宿・千駄ヶ谷など、総武線各駅停車駅の周辺の風景が、かなり緻密に、正確に描かれているため、自分にとっては懐かしい風景がてんこ盛りになっています。きっと、新海誠監督ご本人にとっても、縁の深い場所なんだと思いますが、次回作品も楽しみにしたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする