朝起きたら、やっぱり当りは一面の雪景色でした。(てんてんちの前)
今日はやっぱり清水さん行きは断念やなぁ・・・。
まゆっちはしょんぼりしながら朝練に出かけて行きました。
9:00過ぎ、朝練から帰ってきたまゆっち
ま:「コーチが、さすが桂坂は雪が深いなぁ~。
下なんかもう全然積もってないよ~。って言うたはったで~~。だからいこ~~。」
クラブのメンバー達と早速雪合戦&雪だるまつくりをしてびちょびちょになって帰ってきた
まゆっちが言いました。
確かに桂坂の中でもてんてん達が住んでいるこの地域だけほんま雪深いんです。
まゆっちの言葉を信じて、でかけることにしました。
ほんまでした。
大通りにでると「うそっ!!」っていうぐらい全然雪は積もっていなくって・・・
ロータリーを超えたらお家の屋根でさえ、うっすらと雪がかぶっているぐらい。
しかもどんどんと空も青空になってきて・・・
ものすご~~く寒いだろうと思い、まゆっちと2人完全防備で出かけたのに、
阪急電車に乗る頃には暑くてたまらなくなりました。
昨日のブログでも書いたとおり、1ケ月ほど前、まゆっちは学校の課外授業でクラスメイト5人で
清水寺まで行ったのですが、なにせ
「お土産は買ってはいけない」
「食べ物は買ってはいけない」
「店にも入ってはいけない」
「カメラ撮影はしてはいけない」
という、清水寺まで行ってまぁ~~酷な決まり事のオンパレードにどうやら満喫できなかったご様子。
なので以前からもう一度清水寺に連れて行ってほしい~と頼まれていたのでした。
祇園はまだまだ人が多くて、お正月ムードが漂っていました。
てんてんとまゆっちはいつもどおり、ねねの道から二年坂~産寧坂をてくてくと歩いていきました。
ほんま暑いぐらい太陽の日差しが暖かかったです。
「あ~~ここ来たかって~ん」
お土産もん屋さんで立ち止まるまゆっち
今頃「リラックマ」にはまりだしたまゆっちはリラックマのご当地限定携帯ストラップを選んでおります。
悩んだ末、選んだのは「八つ橋を持っているコリラックマ」
そして次に立ち止まったのは、
「抹茶まん」
抹茶が大好物のまゆっちは、やっぱり京都探訪のときこの抹茶まんを横目にヨダレを垂らしながら
歩いたそうです。
どうしても食べたかったんだって~。
「おいしい~~おいしい~~」
とっても幸せそうに食べるまゆっち
お店もしっとりとした感じのお店が並んでいていい感じ・・・。
産寧坂では「やました」というお漬物やさんで、「刻みすぐき」 「柚子大根」 「聖護院大根」
「キュウリ」のお漬物を買いました。
清水さんに来たときは必ず立ち寄るお漬物やさんです。
やっぱりすごくおいしかったぁ~。
次に行ったのはてんてんお目当てのお店
ここはお手頃な価格で可愛い器が置いてあります。
目がキラキラしてしまいます。
今日は
ほんとは全部ねこちゃんのがほしかったのですが、まゆっちはうさちゃんがよかったらしく
1個だけうさちゃんにしました。
まゆっち念願の清水寺
でもね・・・実は一番のお目当ては
ここだったそうです。
そういうことやってんな
おませさん
でも笑えるんですけど・・
ここでお願いをしたのは一番仲の良いお友達が中学受験をするので
「○○が合格しますよ~に~」
それだけを願ったそうです。
(ほんまのところはわかりませんけどね・・ 信じておきます。)
歩いていると・・ちらほら・・と聴こえてきます。
「あ~~やっぱり京都はいいわね~~」
そんな声を聴きながら、多くの人達が憧れる京都に住んでいることがまたまたうれしく
なってくるのでした。
本堂の下にある茶屋できつねうどんを食べ、
五条坂にある八つ橋で「八つ橋しゅー」なるものをまゆっちと食べました。
もちろん抹茶はまゆっち
この後、生まれて初めて自分のお金で「生八つ橋」を買いました。
地元にいるとなかなか買いませんもんね~八つ橋って・・。
やっぱり味は「抹茶の八つ橋」です。
「楽しかったなぁ~~ほんまに楽しかったなぁ~~」
帰りの道でも、家に帰ってからもほんとにうれしそう~に連発するまゆっち・・・。
これだけのことでこんなに喜ぶなんて・・・
まだまだ可愛いです
ずっとこんな感じで成長してくれればいいのだけど・・・
「又絶対連れてなぁ~」とリクエストされました。
お母ちゃんもまゆっちと清水さんにこれて楽しかったよ。
またいこなぁ~
冬休み・・まゆっちとてんてんのぶらり清水紀行でした。