goo blog サービス終了のお知らせ 

アートインプレッション

株式会社アートインプレッションは、美術展の企画を主な業務としている会社です。

ヘレンド展 雑誌 BonChicに掲載♪

2017-05-01 10:37:50 | ヘレンド展
ヘレンド展 
雑誌 BonChic に掲載



BonChic 掲載! (Vol.15)
主婦の友社


毎日過ごしやすい日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか
自分の生活スタイルを持っている「暮らし上手」な読者へ向けた、
インテリアとライフスタイルの情報雑誌「BonChic」(Vol.15)にて、ヘレンド展が紹介されています

本号では、美しいデザインの家具や食器を紹介しているようです
Informationのページでは、現在大阪市東洋陶磁美術館にて開催中のヘレンド展が紹介されており、
色絵金彩「皇帝」文コーヒーセットが掲載されています


色絵金彩「皇帝」文コーヒーセット 1860年頃 ブダペスト国立工芸美術館


ヘレンド磁器の優雅で荘厳な雰囲気は、やはり目を惹くものがありますね。
この作品はシノワズリーシリーズの中でも大変手の込んだ、最高クラスの作品だそうです。




色絵金彩「皇帝」文コーヒーセット カップ
ネコがこちらをちらり


コーヒーセットに描かれている庭の様子をよーく見ると、鳥やネコ、男の子が描かれていることが分かります
どこかユーモアのある作品が多いのも、ヘレンドの魅力ですね。
こちらのカップは、ホットチョコレートを飲むためのカップだそうです
ヘレンドのコーヒーセットを使ってティータイムを楽しむ…これ以上の贅沢は無いかもしれません
他にも、ヘレンドのティーセットはたくさんありますので、興味を持たれた方は過去の弊社ブログをご覧下さい
アートインプレッションブログ ヘレンド展 ティーセットセレクション

ゴールデンウィークも間近に迫ってきましたね
皆さまご予定はもうお決まりですか
まだ予定が決まっていない方はぜひ、弊社ブログをご参考に
美術館散策に出かけてみてはいかがでしょうか


大阪市立東洋陶磁美術館
〒530-0005 大阪市北区中野島1-1-26

■会期
 4月8日(土)〜7月30日(日)

■開館時間
 9:30〜17:00(入場は16:30まで)

■休館日
 月曜日(5月1日、7月17日は会館)、7月18日(水)

■アクセス
 京阪中之島線「なにわ橋」駅下車すぐ
 地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」、
 地下鉄堺筋線・京阪本線「北浜」各駅から約400m、大阪市中央公会堂東側

展覧会内容の詳細は下記URLをご覧下さい
http://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=399



以下、会場を巡回致します
茨城県陶磁美術館2017年9月23日-12月3日
パナソニック汐留ミュージアム 2018年1月13日- 3月21日

ヘレンド展 大阪会場開幕!

2017-04-14 18:00:00 | ヘレンド展

ヘレンド展 大阪会場開幕!



ヘレンド展 チラシ 大阪市立東洋陶磁美術館より



4月8日(土)より大阪市立東洋陶磁美術館にて開幕致しました

大阪会場では学芸員の方が見所の解説をして下さいます。
本展の観覧券をご提示頂けばどなたでもご参加頂けますよ

見所解説日時
4月15日(土)、4月29日(土・祝)、5月13日(土)、5月27日(土)
6月10日(土)、6月24日(土)、7月8日(土)、7月22日(土) いずれも14:00より約30分(13:45開場)
大阪市立東洋陶磁美術館 地下講堂にておこないます。

ぜひ本展で歴史あるヘレンドの魅力に浸ってみてください



大阪市立東洋陶磁美術館
〒530-0005 大阪市北区中野島1-1-26

■会期
 4月8日(土)〜7月30日(日)

■開館時間
 9:30〜17:00(入場は16:30まで)

■休館日
 月曜日(5月1日、7月17日は会館)、7月18日(水)

■アクセス
 京阪中之島線「なにわ橋」駅下車すぐ
 地下鉄御堂筋線・京阪本線「淀屋橋」、
 地下鉄堺筋線・京阪本線「北浜」各駅から約400m、大阪市中央公会堂東側

展覧会内容の詳細は下記URLをご覧下さい
http://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=399


お待たせしました!ヘレンド展 愛知会場開幕

2017-01-30 10:38:36 | ヘレンド展
お待たせしました!
ヘレンド展 愛知会場開幕




ヘレンド展チラシ 愛知県陶磁美術館より


先日1月7日(土)、愛知県陶磁美術館にてヘレンド展が開催致しました!
開会式は、愛知県陶磁美術館の堀井総長をはじめ約150人の方が出席し、華々しい開幕を迎えることができました。
多くの方に足をお運び頂きましたこと、心より御礼申し上げます。


開会式 テープカットの様子
(撮影:弊社スタッフ 林)


愛知県陶磁美術館は、陶磁に関する貴重な資料を公開している国内有数の美術館です
日本の古陶磁だけではなく、中国や韓国の陶磁、イスラム陶器、近・現代陶芸、産業陶磁など、
重要文化財を含む約8,000点の貴重なコレクションを見ることができます。



たいへんおいしく頂きました
(撮影:弊社スタッフ 林)
茶器:安藤宏允作 <織部> 愛知県陶磁美術館HPより
http://www.pref.aichi.jp/touji/shop/



また、館内には「陶翠庵(とうすいあん)」というお茶室があり、自分のお好みのお茶碗でお茶とお菓子を頂くことができます。
写真のお茶碗は、美濃国、今の岐阜県で作られた織部焼きのお茶碗です。
織部焼は、桃山時代の大名で茶人でもある古田織部が好んだことから、その名が付けられたそうです。
かの有名な千利休の弟子だった彼は、利休の死後、茶の湯の第一人者となりました。
深い緑色と雫が滴ったような釉薬の線が非常に美しく、お茶がいっそう美味しく感じられました。
展覧会をご覧になった後は、是非こちらにもお立ち寄り下さい

愛知県陶磁美術館
〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地

■会期
 2017年1月7日(土)~3月26日(日)

■開館時間
 午前9時30分から午後4時30分まで(入館は午後4時まで)

■休館日
 毎週月曜日(ただし休日の場合は開館し、直後の平日を休館とする)

■アクセス
 公共交通機関
 ・地下鉄東山線終点「藤が丘」駅下車、リニモ「藤が丘」から「八草」行き「陶磁資料館南」駅下車、徒歩600m
 ・名鉄瀬戸線終点「尾張瀬戸」駅下車、「瀬戸駅前」のりば1から
  名鉄バス「菱野団地」経由「愛・地球博記念公園」行き「陶磁美術館」下車(土・日・休日のみ運行)
 ・愛知環状鉄道「八草」駅下車、リニモ「八草」から「藤が丘」行き「陶磁資料館南」駅下車、徒歩600m

 自動車
 ・東名高速道路「日進JCT」経由、名古屋瀬戸道路「長久手IC」から瀬戸方面に約5km
 ・東名高速道路・名二環道「名古屋IC」から瀬戸・豊田・足助方面に約10km
 ・東海環状自動車道「せと赤津IC」から長久手方面に約7km

タクシー
 ・地下鉄東山線・リニモ「藤が丘」駅から約20分
 ・名鉄瀬戸線「尾張瀬戸」駅から約15分

展覧会の詳細は下記URLをご覧下さい
http://www.pref.aichi.jp/touji/

ヘレンド展 新潟会場 閉幕まであと6日!

2016-10-25 15:06:27 | ヘレンド展
ヘレンド展 新潟会場
閉幕まであと6日!


  

ヘレンド展 チラシ
新潟市新津美術館


紅葉も始まり、芸術の秋はすぐそこですね
現在、新潟市新津美術館で行われているヘレンド展は、10/30(日)で閉幕致します
まだご覧になっていない方はお急ぎ下さいませ

またグッズもご好評いただいており、本展覧会のオリジナルグッズが大変人気です
どれもこれもかわいらしい物ばかりですので、ぜひお手に取ってみてください。
☆以前、ブログでも取り上げました
アートインプレッションBlog ヘレンド展グッズ紹介

ヘレンド展は、来年1月7日より愛知県陶磁美術館へ巡回致します
そちらもぜひお楽しみに



新潟市新津美術館
〒956-0846
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1(花と遺跡のふるさと公園内)

■ 開館時間
午前10時〜午後5時(観覧券販売は午後4時30分まで)

■ 休館日
月曜日休館。(但し、9/19、10/10、10/24は開館。)
10/11(火)休館。

▼ 公共交通機関
■バス
・JR新津駅東口からバス
 秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約24分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約12分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
 (新津駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、新津駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。)
・ 矢代田駅からバス
 秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約7分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約3分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分。

※新潟交通バスは時刻が変更になる場合があります。詳しくは、新潟交通観光バス 京ヶ瀬営業所(電話:0250-67-4777)へお問合せください。

■徒歩
 JR古津駅から徒歩約25分

■車
 JR新津駅からタクシーで約15分、矢代田駅からタクシーで約5分    
 磐越自動車道では、福島・会津若松方面から「新津IC」より約15分。または新潟方面から「新津西スマートIC」より約13分。
 ※駐車場有り、無料、170台

詳細は、新潟市新津美術館 アクセスよりご確認下さい。
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/kotsuannai/index.html


ヘレンド展〜ミラマーレについて〜

2016-09-27 17:38:19 | ヘレンド展
ヘレンド展
〜ミラマーレについて〜



色絵金彩「ミラマーレ」文カップ 1865年 ブダペスト国立工芸美術館


こちらの作品は、後にメキシコ皇帝となったマキシミリアン大公のために作られたシリーズです。
「ミラマーレ」という名前は、彼が築いた「ミラマーレ宮殿」からその名を取っているのだそうです
1832年マキシミリアン大公は、ハプスブルク皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の弟として、ウィーンにあるシェーンブルン宮殿で生まれました。


シェーンブルン宮殿
1996年から世界文化遺産に登録されています
(画像:Wikipediaより)


彼は海軍として優れた軍歴を持ち、フランスのナポレオン3世と帝政復活を望むメキシコ王党派の支援の下、1864年メキシコ皇帝に即位しました。
しかしメキシコの抵抗運動に遭い、フランス軍が撤退する中、マキシミリアン大公は最後までメキシコに残ると撤退を拒否し、1867年に処刑されてしまうのです。


ミラマーレ宮殿
(画像:Wikipediaより)


イタリアのトリエステ近郊にあるミラマーレ宮殿は、1856年から1860年の4年間をかけて建設され、
マキシミリアン大公がメキシコに行くまでの4年足らずを妻であるベルギーの王女シャルロッテと過ごしたのだそうです
内部はさまざまな建築様式が取り入れられ、中国や日本の部屋があるのだとか
どんな内装なのでしょうか...とても気になります

では再度、ヘレンド作品を見てみましょう。
こちらの作品は1865年、宮殿で使用するためにヘレンドで注文した大規模なディナーセットのひとつです。
カップの背景には「パゴダ」と呼ばれる仏塔が描かれ、前景には樹木と赤と金に彩られた果実が描かれています。


(右)ミャンマーにあるスレー・パゴダ
とんがり屋根が特徴的です(wikipediaより)


何とも荘厳な雰囲気ですね。
しかし
カップの把手をよく見てみると、背中を反らせ伸びのようなポーズをしている中国人の人形が


把手を触って良いものか...迷ってしまいそうですね
色絵金彩「ミラマーレ」文カップ(部分) 1865年 ブダペスト国立工芸美術館


膝を曲げてストレッチをしているのでしょうか
思わず笑顔になってしまいますね
新潟会場の会期は10/30(日)までとなっております。
皆さまぜひお越し下さい



新潟市新津美術館
〒956-0846
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1(花と遺跡のふるさと公園内)

■ 開館時間
午前10時〜午後5時(観覧券販売は午後4時30分まで)

■ 休館日
月曜日休館。(但し、9/19、10/10、10/24は開館。)
10/11(火)休館。

▼ 公共交通機関
■バス
・JR新津駅東口からバス
 秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約24分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約12分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
 (新津駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、新津駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。)
・ 矢代田駅からバス
 秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約7分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約3分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分。

※新潟交通バスは時刻が変更になる場合があります。詳しくは、新潟交通観光バス 京ヶ瀬営業所(電話:0250-67-4777)へお問合せください。

■徒歩
 JR古津駅から徒歩約25分

■車
 JR新津駅からタクシーで約15分、矢代田駅からタクシーで約5分    
 磐越自動車道では、福島・会津若松方面から「新津IC」より約15分。または新潟方面から「新津西スマートIC」より約13分。
 ※駐車場有り、無料、170台

詳細は、新潟市新津美術館 アクセスよりご確認下さい。
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/kotsuannai/index.html

ヘレンド展イベント 大人のための読み聞かせ トゥルティネット〜東欧の絵本と寓話〜

2016-09-23 14:45:10 | ヘレンド展
大人のための読み聞かせ
トゥルティネット
~東欧の絵本と寓話~


今週の日曜日、ヘレンドが誕生したハンガリーをはじめとする東欧の文化に触れるイベントが、新潟市新津美術館にて開催されます


イベント チラシ
(新潟市新津美術館HPより)


ヘレンド展 関連イベント「大人のための読み聞かせ トゥルティネット~東欧の絵本と寓話~」は、東欧の絵本や寓話などのトゥルティネット(ハンガリー語で「物語」)を題材としたお話と映像を楽しむことができるイベントだそうです
東欧の絵本独特の可愛らしい洗練されたデザインは、日本でも人気があり、多くのファンがいらっしゃるようです。
ヘレンドが生まれた東欧の文化を知ることで、さらに鑑賞が楽しくなるかもしれませんね


『ラチとらいおん』
マレーク・ベロニカ 著、とくながやすひろ 訳、1965年、福音館書店
(画像: 福音館書店HP/ラチとらいおん
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?goods_id=518



今回のイベントで取り上げられるいくつかの作品の中から、『ラチとらいおん』を少ーしだけ紹介させていただきます
真っ黒な表紙が印象的なこの作品。
皆さん一度は観たことがある、また読んだことのある作品があるのではないでしょうか

「せかいじゅうでいちばんよわむし」の男の子ラチ。
ともだちでさえも怖くて、なかまはずれのラチはいつも泣いていました。
しかしある日、小さくて赤いらいおんと出会います。
らいおんは、「きみも強くなりたいなら、ぼくが強くしてやるよ」と言いました。
ラチはらいおんとともに、相撲や暗い部屋に入る練習をすることで少しずつ強くなっていきます。
ひとりでも強くいられるようになった時、らいおんとの別れが訪れるのです…

「たいせつなもの」とはなにか、「ゆめ」を叶えるためには何をしなければならないのか…
そんなことに気がつくことができる素敵な作品だと思います
他にも、素敵な作品が数多く取り上げられるようですので、イベントの詳細については、新潟市新津美術館イベントページをご覧下さい
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/events/index.html



大人のための読み聞かせ トゥルティネット~東欧の絵本と寓話~
 日時 9月25日(日曜) 午後1時30分~3時
 会場 新津美術館レクチャールーム
 定員 80名(当日先着順、申込不要)
 参加費 無料(ただし展覧会の当日観覧券が必要です)




新潟市新津美術館
新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1(花と遺跡のふるさと公園内)

【バス】  
JR新津駅東口から
秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約24分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約12分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
※新津駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、新津駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。

矢代田駅から
秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約7分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約3分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
【徒歩】 JR古津駅から徒歩約25分
【車】 JR新津駅からタクシーで約15分、矢代田駅からタクシーで約5分

新潟駅から約20キロ約40分。国道49号経由、国道403号線を三条・小須戸方面にすすみ「県立植物園入口」で左折し、道なり約3分。
磐越自動車道では、福島・会津若松方面から「新津IC」より約15分。または新潟方面から「新津西スマートIC」より約13分。
※駐車場有り、無料、170台


詳細は、新潟市新津美術館のアクセスをご確認下さい。
https://www.city.niigata.lg.jp/nam/kotsuannai/index.html

ヘレンド展〜ロスチャイルドについて〜

2016-09-20 18:27:56 | ヘレンド展
ヘレンド展
〜ロスチャイルドについて〜


ヘレンド作品には「ヴィクトリア」「ゲデレー」シリーズなど、素敵な逸話のある作品がいくつもあります。
今日はその中から、「ロスチャイルド」についてご紹介したいと思います。

 

色絵金彩「ロスチャイルド」文透彫瓶 1869年 ブダペスト国立工芸美術館


蓋の上には薄いピンクのバラのつぼみ
瓶の中央には2羽の可愛らしい小鳥が描かれています。
こちらはロスチャイルド文様といって、ウィーンのロスチャイルド家に納められた「ロスチャイルド」というシリーズに由来しています。
この小鳥のモチーフに関する可愛らしいエピソードをご紹介致します

ある園遊会でヴィクトリア女王のお気に入りのネックレスがなくなるハプニングがありました。
みんなで探したところ、庭の樹の枝に引っかかっているのを女官が見つけたそうです。
「こんなに騒ぎが大きくなってしまっては、見つかってもきっと気まずい雰囲気になってしまうだろう」と考えたロスチャイルド氏は、
後日、首飾りに添えて、小鳥と首飾りを描いたヘレンド磁器を献上したそうです。
つまり、ネックレスがなくなったのは小鳥のいたずらだったということにしたのです

ユーモアがありますよね
小鳥の描かれている樹をよーく見ると、確かにネックレスが引っかかっているのがわかります
こちらはヘレンドを代表する模様のひとつとして、今もなお人気のモチーフです。

他にも気になる作品がたくさんありますので、今後も紹介していきます。
お楽しみに



新潟市新津美術館
〒956-0846
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1(花と遺跡のふるさと公園内)

■ 開館時間
午前10時〜午後5時(観覧券販売は午後4時30分まで)

■ 休館日
月曜日休館。(但し、9/19、10/10、10/24は開館。)
10/11(火)休館。

▼ 公共交通機関
■バス
・JR新津駅東口からバス
 秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約24分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約12分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
 (新津駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、新津駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。)
・ 矢代田駅からバス
 秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約7分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約3分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分。

※新潟交通バスは時刻が変更になる場合があります。詳しくは、新潟交通観光バス 京ヶ瀬営業所(電話:0250-67-4777)へお問合せください。

■徒歩
 JR古津駅から徒歩約25分

■車
 JR新津駅からタクシーで約15分、矢代田駅からタクシーで約5分    
 磐越自動車道では、福島・会津若松方面から「新津IC」より約15分。または新潟方面から「新津西スマートIC」より約13分。
 ※駐車場有り、無料、170台

詳細は、新潟市新津美術館 アクセスよりご確認下さい。
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/kotsuannai/index.html

ヘレンド展 グッズ紹介!

2016-09-13 16:59:07 | ヘレンド展
ヘレンド展 グッズ紹介


本日は、ヘレンド展グッズのほんの一部をご紹介させていただきたいと思います


ポストカード



左から順に、色絵金彩「ハンガリアン・ナショナル」文皿 1896年頃 個人蔵
色絵金彩「ヴィクトリア」文ティーセットより菓子皿 1850年頃 ヘレンド磁器美術館
色絵金彩蓮池水禽図皿 1860年頃 ハンガリー国立博物館


お皿形に丸く切り取られたポストカードは特に人気です
展覧会の限定のオリジナルグッズですので、ほかにはない特別なデザインになっています


メモ帳

(上)メモ帳 表紙
中には2種類のデザインが入っています


メモ帳の表紙には、帽子をかぶったマンダリンおじさんがこちらを見つめています
マンダリンおじさんとは…
アートインプレッションBlog「ヘレンドコレクション〜シノワズリーについて〜」
何とも言えない表情ですね。つい、買いたくなってしまいます


一筆箋

 
一筆箋 
貼付花綵飾り丸壺(部分)1893-1897年 ブダペスト国立工芸美術館


表紙には可愛らしい丸壷がデザインされ、中は作品についている小さなお花の模様がちりばめられています。
ロマンチックなデザインに思わず心を奪われてしまいますね


チケットファイル

(上)チケットファイル表 (下)内側
2羽の鳥が寄り添っていて愛らしいですね


壷の蓋には狛犬が載っています
色絵金彩「伊万里」様式双鶴図獅子飾り蓋壺(部分)1890年頃 ブダペスト国立工芸美術館



チケットファイルは2種類
小鳥がモチーフのデザインと今回の展覧会で展示されている『色絵金彩「伊万里」様式双鶴図獅子飾り蓋壷』がデザインされているものがあります。
購入したチケットを失くさないため◎
思い出のチケットを保存するため◎
または、後で整理するためにレシートを一時保存するため◎と用途はいろいろ
封筒の代わりに使って、プレゼントしても喜ばれるアイテムです

他にもたくさんのグッズがありますので、どの作品がどんなグッズになっているのか楽しみながらご覧下さい



新潟市新津美術館
新潟県新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1(花と遺跡のふるさと公園内)

【バス】  
JR新津駅東口から
秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約24分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約12分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
※新津駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、新津駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。

矢代田駅から
秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約7分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約3分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
【徒歩】 JR古津駅から徒歩約25分
【車】 JR新津駅からタクシーで約15分、矢代田駅からタクシーで約5分

新潟駅から約20キロ約40分。国道49号経由、国道403号線を三条・小須戸方面にすすみ「県立植物園入口」で左折し、道なり約3分。
磐越自動車道では、福島・会津若松方面から「新津IC」より約15分。または新潟方面から「新津西スマートIC」より約13分。
※駐車場有り、無料、170台


詳細は、新潟市新津美術館のアクセスをご確認下さい。
https://www.city.niigata.lg.jp/nam/kotsuannai/index.html

ヘレンド展 記念講演会「ヘレンド芸術とシノワズリー」

2016-09-01 19:09:47 | ヘレンド展
ヘレンド展 記念講演会
「ヘレンド芸術とシノワズリー」



新潟市新津美術館 会場入口(撮影:弊社スタッフ 近藤)
美しいヘレンド作品がお出迎え


ヘレンド展に関するイベントのお知らせです
先日もご紹介致しましたが、9月4日(日)に本展覧会の監修者である大阪市立東洋陶磁美術館館長の出川哲朗氏による講演会が開催されます。

 記念講演会「ヘレンド芸術とシノワズリー」

 講演   出川哲朗氏 (本展覧会監修者、大阪市立東洋陶磁美術館館長)
 日時   2016年9月4日(日) 14:00~15:30
 参加費  無料 ※本展の当日観覧券が必要です
 定員   80名 (当日先着順、申込不要)
 会場   新津美術館市民ギャラリー 


当日の先着順なので、お申し込みは不要です!
また、参加費も無料ですので、お気軽にご参加下さい。
定員は80名になっていますので、開催時間より少しお早めにお越しいただき、館内の作品をご覧になった後で出川館長のお話をお聞き頂くとより理解が深まるのではないでしょうか
他にも関連イベントを企画しておりますので、詳しくは新潟市新津美術館HPをご覧下さい
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/exhibitions/fy2016exh/herend2016.html


新潟市新津美術館
〒956-0846
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1(花と遺跡のふるさと公園内)

■ 開館時間
午前10時〜午後5時(観覧券販売は午後4時30分まで)

■ 休館日
月曜日休館。(但し、9/19、10/10、10/24は開館。)
10/11(火)休館。

▼ 公共交通機関
■バス
・JR新津駅東口からバス
 秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約24分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約12分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
 (新津駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、新津駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。)
・ 矢代田駅からバス
 秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約7分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約3分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分。

※新潟交通バスは時刻が変更になる場合があります。詳しくは、新潟交通観光バス 京ヶ瀬営業所(電話:0250-67-4777)へお問合せください。

■徒歩
 JR古津駅から徒歩約25分

■車
 JR新津駅からタクシーで約15分、矢代田駅からタクシーで約5分    
 磐越自動車道では、福島・会津若松方面から「新津IC」より約15分。または新潟方面から「新津西スマートIC」より約13分。
 ※駐車場有り、無料、170台

詳細は、新潟市新津美術館 アクセスよりご確認下さい。
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/kotsuannai/index.html

ヘレンド展 開幕!@新潟市新津美術館

2016-09-01 13:23:10 | ヘレンド展
ヘレンド展 開幕!@新潟市新津美術館



ヘレンド展 新潟市新津美術館 ポスター


8/30(火)ヘレンド展が新潟市新津美術館にて開催致しました。
開会式は、多くの方に足をお運び頂き、ヘレンド作品にふさわしい華やかな幕開けとなりました。
お越し頂きました皆さまに改めて感謝申し上げます。

本展覧会に出展される作品はどれも最高級の一品
ヘレンド社の190年以上にわたる制作活動の名作から約230点が展示されます。
この美しい作品の数々を、多くの皆さまにご覧頂けることを心より願っております



新潟市新津美術館
〒956-0846
新潟市秋葉区蒲ヶ沢109-1(花と遺跡のふるさと公園内)

■ 開館時間
午前10時〜午後5時(観覧券販売は午後4時30分まで)

■ 休館日
月曜日休館。(但し、9/19、10/10、10/24は開館。)
10/11(火)休館。

▼ 公共交通機関
■バス
・JR新津駅東口からバス
 秋葉区バス「新津駅西口行」に乗車約24分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「矢代田経由白根・潟東行」に乗車約12分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分
 (新津駅西口発の秋葉区バスは「美術館・植物園前」まで約55分かかりますので、新津駅東口発のバスか矢代田駅発のバスをご利用ください。)
・ 矢代田駅からバス
 秋葉区バス「新津駅東口行」に乗車約7分、「美術館・植物園前」で下車徒歩すぐ。
 または、新潟交通バス「新津駅行」に乗車約3分、「新津美術館入口」で下車徒歩5分。

※新潟交通バスは時刻が変更になる場合があります。詳しくは、新潟交通観光バス 京ヶ瀬営業所(電話:0250-67-4777)へお問合せください。

■徒歩
 JR古津駅から徒歩約25分

■車
 JR新津駅からタクシーで約15分、矢代田駅からタクシーで約5分    
 磐越自動車道では、福島・会津若松方面から「新津IC」より約15分。または新潟方面から「新津西スマートIC」より約13分。
 ※駐車場有り、無料、170台

詳細は、新潟市新津美術館 アクセスよりご確認下さい。
http://www.city.niigata.lg.jp/nam/kotsuannai/index.html