アートインプレッション

株式会社アートインプレッションは、美術展の企画を主な業務としている会社です。

日本美術技術博物館mangghaとは?

2014-10-21 16:09:03 | クラクフポスター展
日本美術技術博物館mangghaとは?


昨日ご紹介したポスター展
「クラクフにおける日本のふるさとー日本美術技術博物館mangghaの20年」
東京外国語大学で10月15日より開催されていますが、
今日は、この日本美術技術博物館mangghaについてご紹介したいと思います。

実はこの展示のお話を頂くまで、この建物の存在は全く知りませんでした。
多分ご存知方は少なかったのではないでしょうか?
しかも、この設立経緯に、あのアンジェイ・ワイダ監督が深く関わってらっしゃったとは・・・
驚きとともに、もっとこの活動を知られるべきではないかと思ってしまいます。

日本美術技術博物館とは?
http://manggha.pl/




mangghaHPより


多分、一番気になるのは、この建物の名前「manggha」ではないでしょうか?
mangghaときいて、日本のマンガも建物の名前に名付けられる程になったのか~
と思った方もいらっしゃるかと思いますが、由来は正しくはそこではありません。
でも、全く違うとも言えないかも・・・

なぜならば・・・
日本美術批評家であり収集家であるフェリックス・ヤシェンスキという富豪からお話は始まります。

  
この写真を見ただけでもかなりの日本好き、いやフリークだった事がわかります(笑)

彼は常々フェリックス・マンガ・ヤシェンスキと名乗っていたそうなのですが、
このマンガ。
由来は北斎漫画からとっているそう。
それほど日本が大好きだったのですね。
「ポーランドにジャポニスムを伝えた人」として知られています。
海外を旅する機会の多かった彼は、日本美術に魅せられ、様々な地で日本美術品を買い付け、様々な地で展示しました。
死後は、クラクフ国立博物館に寄贈されたそうですが、膨大なコレクション過ぎてなかなか展示される機会が無かったそうです。

ただ、クラクフがドイツ占領下だった1944年にこのコレクションの一部が織物会舘というところで
展示されたそうです。
これをみたのが、当時18歳だったポーランドの巨匠アンジェイ・ワイダ監督。
彼はこれに感銘を受け、何十年も後に彼の発意によってこの日本美術技術博物館mangghaが設立されることになったのです。

監督が1987年に京都賞(科学技術、文化において著しい貢献をした人々に与えられる国際賞)を受賞された際、
兼ねてより日本美術に影響を受け、敬愛していた事から、その賞金45万ドルと13万8千人にも及ぶ募金協力。
そして、両国政府の援助によって実現にいたり、1994年に開館したものです。
これを聞いただけでも、彼の並々ならぬ思い入れと、情熱を感じずにはいられません。

ここでは、ヤシェンスキの理念に基づき、彼のコレクションである浮世絵などの日本美術の展示以外にも、
日本関連の企画催しが行われているそうです。
この催しも、驚く程幅広い
一般的に文化交流で思いつくような、茶道、折り紙、生け花、着物にはじまり、
琴、琵琶、和菓子、能、狂言、文楽、さらに、新内、落語まで。
さらには、日本のアーティスト、科学者の講演会。
日本語学校も創設。
囲碁、将棋の国際大会の開催。
教育活動にも力を入れていて、幼稚園から大学生に向けての日本昔話や、日本の祝日にちなんだワークショップの開催。
日本の前衛舞踏公演、日本人演奏家による伝統音楽から現代/西洋音楽の演奏会。
と、まあ、書き連ねてしまいましたが、かなりの充実ぶり。
形骸化している下手な交流センターとは訳が違います

そしてさらにこの印象的な建築は、世界的建築家の磯崎新氏のもの。
展示スペースや倉庫、ロビー、公演ホールの他に、メインホールには茶室やショップに、交流スペースも設けられているそう。
メインホールには、磯崎氏のデザインスケッチも展示されているそうです。

アンジェイ・ワイダ監督 Andrzej Wajda、1926年3月6日 -

写真:Japolandより

ポーランド生まれの世界的映画監督。
代表作はここでは書ききれない程あるのですが、何よりも、日本への造詣の深さは有名です。

前述したように、ドイツ占領下の潜伏時に目にしたヤシェンスキの日本の浮世絵に感動し、
北斎の「神奈川沖浪裏」や歌麿の美人画、広重の「大はしあたけの夕立」は今でも記憶に刻まれているとお話されています。

葛飾北斎「神奈川沖浪裏」


歌川広重「大はしあたけの夕立」


「あれほどの明るい色彩と秩序と調和の感覚は、それまで見た事が無かった。」
「人生においてあのとき初めて、真の芸術に出会った。」
とまでお話ししておられます。

日本の美術だけでなく精神面もとても大切にされている方で、人間国宝の坂東玉三郎や石原慎太郎などとも作品を作っています。
近年では、東日本大震災の折には日本のメディアを通して特別寄稿もしてくださっていました。
多くの映画作品は第二次大戦終結前後のポーランドを舞台に、時代に翻弄される市民を描いた作品が多く、
内容も決して軽いものでは有りませんが、ここ数年でDVD化されている作品も増えてきたので是非ご覧になってください
坂東玉三郎主演の「ナスターシャ」も小説白痴を主題にした物語ですが、その映像美は見物です


この建物が、単に政治的な意味で設立された訳ではなく、
こよなく日本を愛してくださっていた、ヤシェンスキ氏とアンジェイ・ワイダ氏によって設立され、
19世紀に伝わったジャポニスムがこんな形で受け継がれているのを目の当たりにすると、
こんな交流活動が続けられてきたのだと思うと、胸がいっぱいになりますよね。

なので、この展示は単なる活動発表をするポスター展ではないのです。
是非、こんな文化の歴史に思いを馳せながら、ご覧頂ければと思います。


ポスター展
クラクフにおける日本のふるさとー日本美術技術博物館mangghaの20年

日程:2014年10月15日(水)~11月14日(金)
場所:東京外国語大学 研究講義棟1F ガレリア特設会場
一般公開/参加費無料
HP :http://www.tufs.ac.jp/event/general/_2014v4.html

2014年「V4+日本」交流年事業 ポスター展

2014-10-20 13:41:05 | クラクフポスター展
2014年「V4+日本」交流年事業 ポスター展




東京外語大学で開催されている「ポスター展」に協力をしています。
ポーランドのクラクフにある日本美術技術博物館manggha開館20周年記念イベントとして、
1994年から2014年まで開催された展覧会や催しのポスターから厳選された約40点ををご覧頂けます。
ポーランドと日本の友情の象徴でもある博物館の歴史の一面を垣間みる事が出来るものです。

 
会場風景 展示構成は吉野弘建築設計事務所


ちなみに、このmangghaマンガ館ですが、日本美術の専門家でありここに展示されている浮世絵のコレクターでもあった
フェリックス・マンガ・ヤシェンスキ氏から取られた名前です。
彼の理念に基づいて活動をしているこの博物館の活動はとても多岐に渡っています。
テーマは茶道、盆栽、伊勢型紙、和菓子、能、落語,日本の昔話など一般大衆から専門家向けまで。
トヨタ、三菱、キャノンなど日本の技術展示、日本語学校までも創設されています。
この日本美術技術博物館の設立の経緯がとてもすごいので、次回ご紹介しますね。


ポスター展
クラクフにおける日本のふるさとー日本美術技術博物館mangghaの20年

日程:2014年10月15日(水)~11月14日(金)
場所:東京外国語大学 研究講義棟1F ガレリア特設会場
一般公開/参加費無料
HP :http://www.tufs.ac.jp/event/general/_2014v4.html

リサ・ラーソン展 展覧会限定 絵葉書のご紹介 

2014-10-14 18:14:45 | リサ・ラーソン
リサ・ラーソン展
~展覧会限定 絵葉書のご紹介~


スウェーデンの人気陶芸家リサ・ラーソン展 来月19日より阪急うめだギャラリーにてついに開幕です!
今日は、東京会場で大好評だった展覧会限定グッズをほんの一部ですが、ご紹介します



©Lisa&Johanna Larson


リサさんの代表作の一つでもある、ネコの《マイキー》。
そして、東京会場ではポスターでおなじみの、アフリカシリーズの《ライオン》など。リサさんを連想させる作品キャラクターの数々がぎゅっと集められた、絵葉書です。 

こんな愛らしいハガキを受け取ったら、リサさんの作品を知らない方でも思わず微笑んでしまうのではないでしょうか?


阪急うめだギャラリーへのアクセス方法は、阪急うめだ本店公式HPにある交通アクセス情報http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/map/index.html/)をご参照下さい。

リサ・ラーソン展 巡回情報!

2014-10-06 16:33:49 | リサ・ラーソン
リサ・ラーソン展 巡回情報!



photographs by naoko akechi


ご好評頂いた「リサ・ラーソン」展@松屋銀座 ですが、
次はどこで展覧会をするんでしょうか?
ここではやらないの~?
と、お問い合わせを受けるので、現在の巡回情報を一旦ここでお伝えします

<東京> 銀座松屋 終了!
<大阪> 阪急うめだギャラリー 2014年11月19日~12月8日
<滋賀> 滋賀県立陶芸の森陶芸館 2015年3月7日~6月7日
<愛知> ジェイアール名古屋タカシマヤ 2015年6月19日~6月26日
<群馬> 群馬県立館林美術館 2015年7月18日~8月30日(予定)

上記会場の他、調整中の会場もありますので、
もしかしたら開催会場が増える可能性もあります
決まり次第、すぐにここで発表させて頂きますので、
たまにこちらのブログをチェックしてみてくださいね

また、皆さんが一番気になってらっしゃるポイントでもあるグッズ
各会場の販売されるグッズに関しては、まだ調整中で、
はっきりと現時点でお話し出来ません。
グッズに関してはオープン直前にならないと、どの商品が販売になるかは
確定しないので、「絶対売ります!」とお話できないのがつらいところ・・・

でも、決まったら出来るだけ早くこのブログで発表できるようにしますので、
皆さま、楽しみにお待ち下さいね

リサ・ラーソン展@松屋銀座 好評のうちに閉幕

2014-10-03 12:48:06 | リサ・ラーソン
リサ・ラーソン展@松屋銀座 好評のうちに閉幕




ブログのupが遅くなりましたが、
先月11日から松屋銀座で開催されていましたリサ・ラーソン展
とってもとっても好評のうちに9月23日に閉幕となりました

初日には限定商品の陶器「フクロウ」が売り切れ
その後に「ハチ」も売り切れ
「ガールズパワー」も「ブタ」も最終日には残りわずかに・・・
展覧会オリジナルグッズなども最終日には無くなってしまったものも多く、
嬉しい悲鳴です

お客様も、老若男女幅広い層ですし、
陶芸好きのお客様は、ユニークピースを見て感動したとお話を頂いたりして・・・

リサさんの作品が人気なのは分かっていましたが、
ここまで愛されているとは

かくいう私を含めてスタッフも、沢山リサさんのグッズを買ってしまった一人。
今、デスクや自宅のあちこちに、色んな動物達がおります

東京の会場は終わってしまいましたが、これから地方へ巡回しますので、
松屋銀座にいらっしゃれなかった遠方の方々、
楽しみにお待ち下さいませネ


Exhibition cooperation: Bernhard Svensson
©Lisa Larson/Thomas Carlgren
photographs by naoko akechi