駅前糸脈

町医者をしながら世の中最前線の動きを感知、駅前から所見を発信。

早い目覚まし

2013年01月31日 | 診療

     

 ポロポロポロ・・なんだか目覚ましにしては早いなあ、午前4時55分、電話か。

 「もしもし、**ですが」。

 「はい」。

 「朝早くからすいません、父が亡くなったようです」。

 「すぐ、行きます」。

 そっと着替えをして、一応簡単に朝の身づくろいをして車庫に向かう。音のしないように着替えたせいか隣の人は熟睡の様子、微かに寝息が聞こえる。天才的医者の妻だな、電話が聞こえないらしい。

 五時過ぎの街はまだ暗く、車はまばら、僅か十五分で到着する。不在のように静かな患家の玄関を開け軋む廊下を踏んで、客間のふすまを開けると娘夫婦がベットの脇に突っ立っており、奥さんは炬燵に入って、ぼんやりしていた。患者さんはベットで身じろぎもせず、僅かに口を開けて眠っているように亡くなっていた。型どおり心停止瞳孔の光反射消失を確認し、時刻を確かめて、死亡宣告をして頭を下げる。

 「思ったより、早かったですね」。

 「苦しまなくてよかった」。

 「痛いと言うと入院させられると思って言わないんですよ」。

 「家で亡くなって良かったです」。

 未だ誰も居ない診察室で、コーヒーを飲みながら死亡診断書を書く。八*歳、*癌・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡辺vs橋下論争は掘り下げて

2013年01月30日 | 政治経済

      

 みんなの党の渡辺代表と維新の会代表の橋下代表の噛み合わない主張が鞘当てに焦点を当てて報道されている。いつもの井戸端会議的なマスコミ報道では問題点が浮き上がって来ない。

 巧言令色のカメレオン橋下の求める大人の対応とはどういう意味か、深く掘り下げて記事にして欲しい。大阪では通じてもなどというと大阪の方の反感を買うかもしれないが、どうもだんだん私の中では橋下氏は値下がりし、渡辺氏が値上がりしている。

 正直なところ。面相では負けているようだが、政治家は政策発想能力と実行胆力が第一。もうすぐみんなの党渡辺代表の正念場がやってくる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診察料金の不思議

2013年01月29日 | 医療

     

 医院の初診料と再診料は法定料金で一定である。卒後二年目の医者が診ても二十年目の医者が診ても同じ、鼻風邪でも肺炎でも同じ、目から鼻に抜ける二十代でも何回も説明しないと分からない八十代でも同じ。

 考え始めると、なぜ同じ料金なのかわけが分からず釈然としないので、できるだけ考えないようにしている。品物の値段は、例えば醤油ラーメン一杯の値段は誰が頼んでも同じだし、出てくる品物も僅かにチャーシューの厚さに違いはあっても、同等性が保たれている。  

 品物でなく人間相手で技術料が加味してくると、どうしても同一料金でも内容に多少幅が出てくるようだ。例えば床屋では親爺がやっても息子がやっても髪の毛の量の多少があっても同一料金である。結局、技術は測定判定が難しいからお決まりの同一にするということなのだろう。

 そうはいっても、診察料金は時に何で同じ料金なんだと思うほど手間暇が違う。というのは診察の手間は病気の軽重だけでなく患者の個性に関わるからだ。日常生活ではさりげなく避けることの出来る個性の持ち主と診察室では差しで相手の納得のゆくまでお付き合いしなければならない。看護師が気を利かしてくれないと際限のない人も居る。十人も十五人も次の患者さんが待っているのに、たかだか鼻風邪で自分のこだわりに囚われて、あれこれ言われる患者さんが高熱や痛みで苦しんでいる患者さんよりも時間を取って同じ料金とはおかしいと思ってしまうのだ。

 一度でいいから診察室で「ウルサイ」。と怒鳴ってみたい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK日曜討論を変えたい

2013年01月28日 | 町医者診言

        

 NHKの日曜討論を10分ばかり車の中で聞いた。乏しい内容にがっかりした。どうもだんだん日曜討論はマンネリ形骸化し日曜日の午前の貴重な時間を占有する番組ではなくなってきている。司会者の島田何とかという人は、虚心坦懐でない上に踏み込みが足りず番組を詰まらなくしている。答えにならない答えや反対のための反対をするような出演者には厳しく迫らなければ、折角の日曜日の朝食に干からびたサンドイッチを出されたように感じて、視聴者はスイッチを切ってしまうだろう。

 アルジャエリアの犠牲者にお悔やみと言いながら心が籠もって聞こえた出演者は殆ど居なかった。野党側から政府の対策を厳しく検証しなければならないと発言があり、安倍首相はもっと早く帰国すべきだったとか、日本の情報収集能力が足りないといった批判が出てきた。その程度の批判分析は別に政治家でなくてもできるし、日曜討論でなく居酒屋討論でもできるように思った。

 司会者はまず課題を的確にまとめ分析して提示し、問題のあるところを政府与党野党の政治家に討論させて欲しい。島田さんには申し訳ないが日曜討論の司会を降りて貰い、例えば池上彰氏に司会をさせて欲しい。彼ならもっと実りある討論会を展開できると思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭がすっきりした本

2013年01月27日 | 

     

 いくつになっても、成る程そうだったのかと脳味噌に染み込む新知見がある。よく目を通すブログで褒めてあったので、ためしに読んだのが佐々木毅の「宗教と権力の政治(講談社文庫)」だ。今までもやもやのしてよく分からなかった事柄が霧が晴れるようにすっきり理解出来た。こうした脳に染み込む読書は久し振りだ。今までこんな根本的なことも理解せずに、あれこれ偉そうな事を言ってきたなあと冷や汗が出た。

 この本を読んで中世の世界を理解する力が付いたと思う。もとより私の世界史の知識など微々たるものなのだが、それでも中世というと進展のない宗教の時代で何だかよく分からないなあという印象を持っていたのだが、この本を読んで成る程そういう構造になっていたのかと突然視野が開けた。

 政治についても、権力というものの理解が進み、格段にその構造と意味が分かるようになった気がする。二十代に、この本を読んでいれば大袈裟でなくちょっと人生が変わっていたような気がする。尤も、知的な理解は行動を抑制してしまうところがあるので、そうだったら良かったかどうかはわからない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする